よくあるご質問

ワークショップにご参加いただいた保護者の方からいただいたご質問についてまとめています

気になることがありましたら、一度ご覧ください

ここで解決しないことについては、お手数ですが、メールにてお問合せいただきますよう、お願いいたします。

 練習日がバラバラですが、なぜでしょうか?

 4月、5月についてはたくさんの方に見学や体験参加をしていただきたいと考え、平日と土日の両方で開催しております。なお、6月、7月の練習日原則「日曜の午後(13:30~15:30)」となっております

 8月以降の練習日は決まっていますか?

 決まり次第HPにてお知らせいたします。練習会場となっている三の丸公民館は2ヶ月毎に利用申請会議があり、抽選で決まった順番に会場を確保するため、会議終了まで練習日を確定することができ決まり次第のご連絡となります

 今後は曜日を固定されますか?

 今後は固定していきたいと考えていますが、一つ前のQAでご説明した練習会場確保の都合、変則的な練習日になる場合もあります。6月、7月は一部変則的になりますが、原則日曜の午後実施の予定となっております

 練習の間、保護者は必ず立ち会う必要がありますか?

 練習中は特に立ち会っていただく必要はございません。安全確保のため、練習会場までは保護者の方が送迎するようにお願いいたします

 三の丸クラブ協議会に加入されているとのことですが、協議会で行っている廃品回収の当番など、保護者が負担することはありますか?

 特に保護者の方にクラブ運営にかかわる作業をお願いすることはありません。クラブの構成員は運営者と子どもたちになりますので、協議会の当番等は運営メンバーで対応いたします。

 何かのイベントで演奏することになった場合、必ず出演しなければいけませんか?

 特に強制はいたしません。ほかの習い事との兼ね合いや本人の希望で出場したくない場合はお休みしていただいても構いません。

 楽器はワークショップで使用しているものですべてですか?

 修理中のものと、お借りできるか交渉中の楽器はありますが、現実的に不足しています。もしお借りできる方や、使っていない方でご寄付していただける方がありましたらご紹介いただけると幸いです。

 会員になった場合の欠席連絡はどのようにすればいいですか?

 現時点では欠席の連絡は必要ありません。安全確保のため、練習会場までの送迎をお願いしておりますので、練習会場に来られなければ欠席と判断させていただきます。お仕事の都合等でお子さまだけで来られる場合は事前にお伝えいただければ、お子さまが来られなかった場合にご連絡をするなどの対応はいたします。