金沢大学医学部卓球部は、医学類・薬学類・保健学類対象の部活動です。
初心者から大会優勝レベルの経験者まで、それぞれの目標に合わせて練習できます。鶴間キャンパス小立野体育館を拠点に活動しています。
練習場所: 鶴間キャンパス小立野体育館
練習日時: 週2回 (火・木) 18:30 – 20:30
主な大会:
西日本医科学生体育大会
全日本保健学生卓球大会
北陸三県医学部薬学部卓球定期戦
北陸地区国立大学スポーツ大会卓球部門
東西日本医薬保交流大会堅田杯
このほかにも、それぞれの目標に応じてさまざまな大会に挑戦できます。
大学から卓球を始めるメンバーも多く、経験豊富な先輩が優しくサポートします。
ラケットの持ち方から試合の戦術まで、自分のペースに合わせて無理なくステップアップできる環境です。初めてのラリーや試合でのポイント獲得の喜びを、仲間と一緒に楽しみましょう!
大会優勝レベルを目指す選手や、高いレベルで競技を続けたい経験者にも最適な環境が整っています。
キャンパス内には卓球部専用の練習スペースがあり、自由に自主練習を行うことができます。意欲のある選手がしっかりと練習できる環境が整っています。
勉強や研究と両立できます。
私たちは医学類・保健学類の学生が多く、試験期間を考慮した参加スタイルを取り入れています。
「部活に参加しながら、しっかり勉強もしたい」という人のために、先輩が勉強のアドバイスをしてくれる環境もあります。学業優先の時期があっても、無理なく部活を続けることができます。
卓球は個人競技ですが、チームの仲間と共に成長することができるスポーツです。
学年や学類を超えた交流があり、試合の後にはチームで喜びを分かち合います。
また、OB・OGとの交流も活発で、卓球を通じて学業やキャリアについて相談できる機会もあります。
Q1. 初心者でも参加できますか?
A. もちろんです。大学から卓球を始めた部員も多く、経験豊富な先輩がラケットの持ち方から丁寧に指導します。
Q2. 医学部って忙しいイメージだけど、本当に続けられるんでしょうか?
A. 忙しいのは事実ですが、卓球部は学業を大切にしており融通がききます。試験1週間前から確実に休める数少ない部活のひとつです。
Q3. 練習はいつ、どこで行われていますか?
A. 練習は週2回、火曜と木曜の18:30 – 20:30に、鶴間キャンパスの小立野体育館で行っています。このほか、空き時間には自由に体育館を使って自主練も可能です。
Q4. 練習は厳しいですか?
A. ランニングや筋トレのようなメニューはなく、各々の課題に合わせて練習をします。練習には真剣に取り組みますが、厳しい上下関係はなく、楽しく上達できる雰囲気です。
Q5. 大会って強制参加?
A. 一部の大会には、基本的に部員全員で出場しています。ただし、それ以外にも希望者が出場できる大会が多数あり、試合に出たい人には積極的にサポートしています。
Q6. お金はいくらかかりますか?
A. 主な出費はラケットなどの用具代で、他のスポーツ系部活動と比較して、比較的負担の少ない部活です。金額の詳細は、見学時などにお気軽にご確認ください。
Q7. 飲み会やイベントは多いですか?
A. 年に数回あります。OB会や卒業生送別会などの公式行事には基本的に参加をお願いしています。部内団体戦などの楽しいイベントも随時開催しております。私たちは決して飲酒を強制しません。
Q8. 医学類以外でも入部できますか?
A. はい、医学類・保健学類・薬学類いずれの学生も入部可能です。現役部員の所属については、部員のページをご覧ください。
Q9. 新歓イベントはいつ開催されますか?
A. 新歓イベントの詳細は、公式Instagramと公式𝕏で随時お知らせしています。