2025年 9月17日「ステップ21体操」が行われました。
2025年 8月19日「夏休み臨床美術講座」が行われました。
身近なゴミを使って海の生き物を作りました。環境について考える良いきっかけになったと思います。
2025年 8月8月 「夏休み子どもクッキング講座」が行われました。
2025年 8月7日 「夏休み子ども人権教室」が行われました。
2025年 8月6日 「夏休み子ども防災教室」が行われました。
災害についてクイズで学び自分に何ができるかを考えました。
2025年 8月7日 「夏休み子ども英語教室 高学年クラス」が行われました。
ヒアリングで色を聞き取り走って布を取ってきました!楽しくて英語に興味がわいてきたかな?
2025年 8月5日 「夏休み子ども英語教室 低学年クラス」が行われました。
2025年 8月5日 「環境講座ぐるぐる水の旅」が行われました。
地球上にある「水の量」が集めると!!
こんなにも小さすぎて子どもたちは衝撃をうけていました(´;ω;`) 水は大切に使います!
2025年 8月4日 「夏休み絵画教室」が行われました。
2025年 8月2日 「夏休み宿題お助け講座」が行われました。
2025年 8月1日 「夏休みこども書道講座」が行われました。
2025年 7月8日 「ヘルスメイトズ キッチン 」が行われました。
チキンのカレーソースソテーをわんぱんで作りました。ささっと簡単料理!
良い焼き色ですなv( ̄Д ̄)v
2025年 6月24日 「フラダンス 6回目 」が行われました。
最終日たくさんの参加者で賑わいました。7月から同好会モキハナとして活動します。フラダンスを体験したい方是非ご見学にお越しください。
2025年 6月19日 「生命の貯蓄体操」が行われました。
生命の貯蓄体操は東洋医学の考え方を取り入れた健康体操で「丹田」や「呼吸」を重視して、体内エネルギーの貯蓄や流れを整えます。 深い呼吸をしながら2時間しっかり身体を動かしました。あなたの健康寿命を延ばします!ご興味のあるかたは体験にぜひお越しください。(o^―^o)
2025年 6月14日 「ゴキブリ団子講座 」が行われました。
2025年 6月10日 「フラダンス 5回目 」が行われました。
みんなのステップがだんだん綺麗になってきました。
2025年 5月22日 「みんなで楽しくYOGA ②」が行われました。
普段使わない背面の筋肉もしっかりと伸ばします!素晴らしい内容の講座でした。来年は3回無料コース予定。
2025年 5月20日 「カイロプラクティック 」が行われました。
身体の傾きを互いに
チェックしました。
身体の不調は骨盤のゆがみから
2025年 5月15日 「男性料理教室 」が行われました。
沢山の参加者で盛り上がりました。男性のみなさんお待ちしております♪
2025年 5月13日 「フラダンス講座6回コース 3nd time 」
2025年 5月8日 「みんなで楽しくYOGA ①」
呼吸法を学ぶと、普段の呼吸が浅いことに気がつきます💦
そして…最後の15分は・・寝てしま… う…
2025年 4月24日 「お灸でセルフケア健康講座 」
多くの参加者が基本的なツボや自宅での実践法を学びました。「翌日に好転反応があり驚いた」との声も。お灸の力実感できる機会となりました!
2025年 4月15日 「フラダンス講座6回コース 2nd time 」
2025年 4月1日 「フラダンス講座6回コース」が始まりました。
フラダンス6回無料コースがスタートしました。フラダンスを体験してみたい方はぜひコミセンまでお申込み下さい!ご参加お待ちしております!!
2025年 2月21日 「野菜たっぷり講座」が行われました
大根無駄なく活用する方法を学びました。食品ロス削減への意識向上にもつながったと思います✨
2025年 1月29日 「男性料理教室・鯛めしとだんご汁を作る」が行われました
お品書き
鯛めし・野菜たっぷりだんご汁・佃煮
力もちさん💪素敵です
ふぐ専門店「百とら」店主 友澤先生を講師にお招きしました。
一緒にワイワイして作って食べましょう(o^―^o)
豪華な鯛めしと具沢山なだんご汁を作りました!☆ご飯をたっぷり炊いたので、混ぜるのも大変重く一苦労…💪でもふっくら美味しく仕上がりました!さらにだしをとった昆布は佃煮にして材料を無駄なく活用!素材の旨みを余すことなく楽しむ!充実の料理教室でした!
なにより♡みんなで食べるご飯はとても😋美味しいものです。
次回は5月15日木曜日 10時からです。ぜひご参加下さい
2025年 1月23日 「紙粘土講座・招き猫を作ろう」が行われました
縁起物の招き猫を作成しました。実は招き猫の招く手には、それぞれ意味があり左手が人♡右手がお金💰だそうです。
皆さんが作った招き猫が幸運を呼び込んでくれますように!
2025年 1月18日 「勝賀山 五歳児登山」が行われました。
子どもたちの体力やペースに合わせて、ゆっくりと登山道を進みます。さあ!出発です!
途中で休憩をとりながら道中に見つけた動植物について観察しました。また、登山をしながら地元の方に勝賀山の山頂にあった勝賀城についての歴史も教えて頂きました。
2024年 12月24日 「体操教室にサンタさんがやってきた!」
体操を頑張っている子ども達にサンタさんがサプライズプレゼントを持って登場!!子どもたちは大喜び♡♡でした(o^―^o)
お教室が終わったあとには🎄🎁可愛い小さなサンタさんがお掃除してくれていました。
2024年 12月24日 「ゆっくりフラダンス」講座が行われました。
クリスマスに初めてのフラダンス教室を開催しました。フラダンスは気持ちを手話で踊りながら伝えます。初心者の方でも楽しめる内容で参加者の皆さんから「体が温まって気持ち良かった」とのお声をいただきました。そこで!
☆次年度のご案内☆
4月から6月にフラダンス無料6回コースを予定しています!
フラダンスを体験してみたい方や新しく趣味を始めたい方にぴったりです。ぜひご参加ください!
2024年 12月7日 「山口地区と高松西高等学校と共同一斉清掃」講座が行われました。
山口地区では地域の美化と住民同士の連携を深めることを目的に地域住民と西高生による合同一斉清掃を行っています。
2024年 12月1日 「フランスの文化を学ぼう」講座が行われました。
フランスの伝統的なクレープ作りを行いました。シリルさんからフランスの生活や文化を教えて頂きました(^▽^)/
2024年 11月29日 「パソコン教室」講座が行われました。
2024年 11月16日 「鬼無小学校地域合同防災訓練」講座が行われました。
消火器の使い方や煙体験を行いました。自分の身を守るのはもちろんですが一人でも多くの人を助けれる準備や心構えも必要です。
2024年 11月15日 「ももたろうキッズおやこ体操」講座が行われました。
親子でヨガポーズ!お母さんも息抜きできますよ(o^―^o)
2024年 11月8日 「大人の読み聞かせ」講座が行われました。
子どもの頃に記憶に残った絵本はありませんか?絵本は読む人の年齢や人生経験に応じて語り掛けをしてくることがあります。そして人生に3度読む時期がくるともいわれています。絵本を通して『生きる力、絵本の力』に出会いましょう!
2024年 10月25日 「バルーンアート」講座が行われました。
文化祭入口ゲートを作成しました。
文化祭に来てくれた子ども達には
風船で作ったお花や苺🍓
を作ってプレゼントしました。
2024年 10月23日 「ボデイケアストレッチ② 」講座が行われました
音楽に合わせてステップ♪やストレッチ♬ 普段使わない筋肉も動かしましょう!
ご見学・体験いつでも お待ちしております。
2024年 10月17日 「干支を作る」紙粘土講座が行われました。
~~~へびだけど、可愛いくなりました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024年 10月16日 「脳と体の元気アップ」講座が行われました。
使う筋肉はここですよー!! 皆さんとてもお上手でした ( ´∀`)bグッ!
2024年 10月11日 「つまみ細工」講座が行われました。
成人のお祝いに髪飾りを作りました。お母さんより愛をこめて(。・ω・。)ノ♡
2024年 9月30日 「反射材着用啓発街頭大キャンペーン」を実施しました。
2024年 9月25日 「ボデイケアストレッチ① 」講座が行われました。
普段使わない筋肉を音楽に合わせて(o^―^o) 伸ばしたり縮めたり! 気持ちがいいですね
2024年 9月8日 「続 海の中道近世高松の海辺」講座が行われました。
2024年 8月18日 「夏休み子どもバイオリン&リトミックきらきら星をひいてみよう」が行われました
はじめてのバイオリン!お父さんもお母さんも弾いてみました。バイオリンの音って綺麗だね(o^―^o)
2024年 8月9日 「夏休み子ども人権講座」が行われました。
占い的要素が強いため合理的な根拠がないと言われています。
とても怖くいろんな所にぶつかりました。盲導犬のことも知りたいです。
2024年 8月8日 「夏休み子どもクッキング講座」が行われました。
2024年 8月7日 「夏休み子ども美術ポスタ-教室」が行われました。
2024年 8月5日 「夏休み子ども英語教室 」が行われました。
2024年 8月5日 「夏休み子ども防災教室 」が行われました。
2024年 8月4日 「夏休み子ども講座 なぞ解きからだのしくみと生活習慣」が行われました。
お母さんの鼓動と速さがちがうね。朝ごはんを食べてると、頭がよく働いてお勉強もしやすくなるよ。健康に大きくなってね(o^―^o)
2024年 8月2日 「夏休み子ども工作 アートきのこ」が行われました。
感じたままに作るアート作品。みんなが素晴らしい芸術家でした(^▽^)/
2024年 8月2日 「夏休み子ども 書道教室 」が行われました。
2024年7月30日 「夏休み子ども講座 巨大サイコロでお金のことを学ぼう」
巨大サイコロでゲームをしながらカードをひき、資産管理をします。子どもたちは楽しみながら自然にお金の管理や価値観を身につけることができました。
2024年 7月7日 「シートベルト着用・自転車の安全利用啓発街頭大キャンペーン」を実施いたしました。
朝早くからギラギラと照りつける太陽のもと、鬼無地区交通安全母の会のみなさまをはじめ、鬼無地区の各種団体からたいへん多くの方々が参加してくださいました。
みなさま、誠にありがとうございました。そして暑い中、ほんとうにお疲れさまでした。
2024年 6月22日 「野菜たっぷり講座」が行われました。
万能野菜キャベツで使い切りおかずを作りました!キャベツのメンチカツ・キャベツの甘酢漬け・キャベツのオイル蒸し。健康にお腹がいっぱいになりました。
2024年6月18日「初 ズンバ初心者クラス」が行われました。
ズンバの種類は沢山☆メレンゲ・サルサ・クンビア・レゲトン…時間いっぱいに盛り沢山の楽しい授業でした!!
2024年6月8日 「ゴキブリ団子講座」が行われました。
2024年6月8日 「山口地区と高松西高等学校と共同一斉清掃」が行われました。
2024年5月14日 「男の料理教室 鰆編🐟」講座が開催されました。
全長80cmの鰆を押しずし・タタキ、白子汁にしました。
コンロで炙ってタタキにします。
素敵な笑顔✨みんなで一緒にいただきます!
ボリューム感が凄いこれで一人前( ゚Д゚)!です!
2024年4月25日 「体に優しい太極拳②」講座が開催されました。
2024年4月11日 「体に優しい太極拳①」講座が開催されました。
2024年4月10日 「交通事故死ゼロを目指す日」街頭大キャンペーンを実施しました。
2024年3月26日 体操教室卒業生を送る会(🌸🌸桜餅を作る🌸🌸)
やり遂げた最後の お写真はみんな! とてもいいお顔です(^▽^)/
4月から1年生です!🎒お別れ会にみんなで桜餅を手作りしました。
2024年 3月7日 紙粘土講座が開催されました。
こどもの日の鯉のぼりを作りました。お団子を丸めているとあっちもこっちも柏餅がコロコロ転がって大笑いになりました(*'ω'*)
2024年 2月13日「男の料理教室」が開催されました。
「百とら」友澤先生☆巨大ヒラメを巻き寿司にと捌いてくださいました‼
皆さん上手に包丁を使っておられました☆
ヒラメいり豪華巻き寿司を作ります!食べるのが楽しみ(^^)v
あじみ(*'ω'*)あじみ(*'ω'*)
美味でございます~♪
2024年 1月26日「大人の読み聞かせ講座」が行われました。
読み聞かせは人生に3回必要だといわれています。大人になっての読み聞かせは人生の道しるべとなりますよ(o^―^o)。
お声が心地よく聞いていると幸せな気持ちになってきます
あたごの浦~讃岐のおはなし
曾祖母から祖母へ、母へ私へと代々かたりつがれたおはなし
手をつけて!掛け声をかけて!大爆笑です
みんなで参加のおはなし
沢山のおはなしをありがとうございました🍀
2024年 1月19日「野菜たっぷり&ももたろうキッズ 食育講座」が行われました。
本日の野菜たっぷりお持ち帰りメニュー!
食改さんに食育の大切さを教えて頂きました(^▽^)/
にんじん・キャベツ野菜がたくさんあります✨
帰ったら一緒にたべようね♡
2023年 12月15日「ももたろうキッズ わらべうた講座」が行われました。
おおなみ~こなみ~♪ふわふわの布を使って歌いました
お返事上手にできました(^▽^)/
お母さんはあたたかいな。大好きだよ~✨
心音が聞こえるね!(o^―^o)
2023年 12月12日 「羊毛フェルト講座」が 行われました。
なかなか難しい💦
ザクザク針を刺します
ここからのスタートです!
かっこよくなりました
2023年 12月9日 「山口地区と高松西高等学校と共同一斉清掃」が行われました。
地域住民の方と西高生が同じ時間を共有しながらごみを拾います。
7班にわかれて出発!
ごみを拾うことによって拾う人の気持ちを理解できました。
景色を見て綺麗にしていると地域への愛情が湧いてきます!(。・ω・。)ノ
2023年 11月18日 第42回鬼無地区文化祭が開催されました。
地域のみなさんが大勢参加され、大いに盛り上がりました。
★ステージ発表
★作品展示
★バザー
2023年 11月9日 「紙粘土講座」干支を作ろうが行われました。
なんとも(o^―^o)可愛いらしい辰ができました!
2023年 10月18日 「脳と体の元気アップ講座」が行われました。
楽しいー!!元気ー!!わらってー!!
2023年 8月17日 「子ども英語教室」を行いました。
2023年7月29日 第22回「鬼無ふれあいまつり」を開催しました
久しぶりのお祭りに大変多くの方がご来場され、楽しんでいただきました
2023年8月8日「夏休み親子クッキング」教室を行いました
上手にみじん切り出来ました!
一日の野菜摂取量はこれぐらいだよ(^▽^)/
ホットケーキの上におかずをのせてオーブンで焼きます
ふわふわで美味しかった😋💛
2023年8月3日 「夏休み子ども人権サミット」が開催されました
2023年 8月1日 「夏休みこども書道教室」講座を行いました
お手本をみながら上手に書けました
2023年 7月31日 「夏休みこども講座 巨大スゴロクでお金のことを学ぼう」
スゴロクでお手伝いカードが出ました!洗濯綺麗にたためるかな(^▽^)/
2023年 7月27日 「夏休みこども防災教室」みんなでカレーを作りました
2023年7月5日 「シートベルト着用・自転車の安全利用啓発街頭大キャンペーン」を実施しました。
2023年 6月17日 「山口地区と高松西高等学校と共同清掃」
炎天の下 8班にわかれの町のゴミ拾いをしました
細かいところまで綺麗にします(^▽^)/
地域の方と地図で役割確認
暑い中、鬼無を綺麗にしていただき
ありがとうございました!
2023年 5月22日 「やさしい大人の英会話」講座を行いました
2023年 5月18日 「羊毛フェルト講座」でプードルを作りました
2023年2月9日 「紙粘土でひな人形を作ろう」講座を行いました
2023年1月20日 「親子ふれあいわらべうた」講座を行いました
2022年12月21日 鬼無保育所にサンタさんがやって来た
2022年12月14日 年末年始交通安全キャンペーンを実施しました