■ たかはしスタイル着方教室とは? ■
時短できれい、何よりも着ていてここちいい!を目指した着方です。手順や道具は出来るだけ少なく。でも美しい着姿。長時間着ていても「ここちいい着付けであり、たとえ着崩れても簡単に手直しが出来る。そんな着方です。
たかはしきもの工房の満点スリップや、うそつき衿、骨盤を立たせる満点腰すっきりパッドスキニー等のオリジナル商品を用いた着方をお教え致します。
▪着物初心者の方大歓迎です。
▪着物は着られるけど、もっとラクに綺麗に着られるようになりたい方。
▪たかはしきもの工房の下着・小物類を使って着物を着たい方。
▪衿を抜いて着たいがなかなか上手に衿が抜けない方。
▪簡単でラクな補整を知りたい方。
▪長襦袢の半衿付けの面倒がない「うそつき衿」を使いたい方。
▪満点スリップに「うそつき袖」を付け、そして「うそつき衿」にすると、お手入のラクチンさにビックリします。!そんなところもお勧めですので是非お試しください。
▪お手持ちの長襦袢や下着類を持ってこられても勿論OKです!
▪全8回コースのチケット制¥22,000 (一回¥2,750・税込)
▪チケット制ですので、ご都合が悪ければ次のレッスンでチケットをお使い下さい。
▪初回のみ「たかはしスタイルBook」(1,100円)を別途お求め頂きます。
▪月2回 第2・第4 木曜日開催
▪13:30~15:00(準備と片付けを含め1時間半)
▪開催場所は当店ビル8階のお教室です。
▪少人数制ですので、ご都合に合わせながらのレッスンも致します。お気軽にお問い合わせください。
🔹 たかはしきもの工房の補整下着の扱い方講座 🔹
▪1回:1 時間 ¥2,000(税込み)
▪場所:当店ビル8階801・着付け教室にて
▪時間:日にちと時間はお客様のご都合に合わせて行います。(当店の着付け教室の時間以外で)
▪お気軽にお問い合わせください。尚、下記の様な方にお勧めの講座です。
⋄たかはしきもの工房の補整下着を持っているがあまり上手く活用できていない方。
⋄うそつき衿などを使っているが。襟が思うようにならない方など、少しだけ着方にコツがありますので一つ一つ丁寧にお教え致します。
★ たかはしスタイル着方教室
★ 補整下着の扱い方講座
★ たかはしきもの工房の下着・小物類の試着
上記どれもご予約制となりますので、お電話かメールにてお問い合わせください。どんな小さなことでもお問い合わせいただいて安心してご来店下されば幸いです。
*当店・教室へのアクセス*
当店は都営新宿線本八幡駅の上に繋がったビルの1階にあります。JR本八幡駅とも2階で直結しております。また京成八幡駅とも地下で繋がっておりますので、電車に乗れば雨にもぬれずに当店(お教室)へお越しいただけます。
本八幡~東京駅約30分・新宿駅約40分、駅直結のため高円寺や築地・幕張方面からも電車での来店も多いお店です。お教室は自宅マンションの一室にて行っておりますので、とてもアットホームな雰囲気の中で和気藹々をモットーにしているお教室です。
行徳街道沿いの本八幡西口ビル1階にきもの冨士屋のお店があります。必ずこちらへお立ち寄りください。
着付け教室は本八幡西口ビル8階801号室で行います。
▪JR総武線でお越しの方 JR本八幡駅の改札を出て、まっすぐ正面にあるシャポー(駅ビル)に入り都営新宿線方面に向かいます、都営新宿線へ向かうエスカレーターが見えたら、それを通り越して進むと本八幡西口ビルの2階へとつながる入口となります。(改札から約2分)
▪都営新宿線でお越しの方は 改札出口からJR本八幡駅方面に進みエスカレーターを上ったら左に進むと本八幡西口ビル2階入り口になります。(改札から約2分)
▪京成でお越しの方は 京成八幡駅から都営新宿線の地下コンコースを利用し上記と同じように進んで頂ければ雨にもぬれずにお越しいただけます。(改札から約7分)
▪車でお越しの方は 行徳街道沿いにありますOKマート本八幡店が目印となります。駐車場はありませんので最寄りの時間貸しパーキングをご利用ください。
高橋きもの工房の大ヒット商品です。汚れても洗えていつも清潔に使えます。
着物の着付け補整の為に考案されたブラジャーです。
半襟をいかに簡単にそして綺麗に付けられるかを考えて作られています。