Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
特定非営利活動法人希求
TOP
希求案内
活動内容
イベント・活動
アクセス
特定非営利活動法人希求
TOP
希求案内
活動内容
イベント・活動
アクセス
More
TOP
希求案内
活動内容
イベント・活動
アクセス
希求案内
TOP
活動内容
アクセス
特定非営利活動法人 希求 設立趣旨
憲法で保障された基本的人権に基づき、障害者総合支援法において、障害者が「自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、障害者等の意思決定の支援に配慮する」ことが定められています。
私達は、障害の内容を問わず、自分の人生に関わるあらゆる事を自ら選択し、自ら決めて生きていくこと、自己決定が尊重されることが大事だと考えています。
しかし、福祉施設や学校での勤務、福祉作業所のボランティア活動などを体験してきた者、そして、障害者の親である者の集まりである私達は、障害に加えて生活条件や生活環境の不備、社会の理解不足、施設やグループホームなどの中にさえ、存在する制約を痛感しています。
特別支援学校を卒業してからの人生は、とても長いです。そして親の人生は、障害を抱えて生きる子どもにずっと寄り添えるものでもありません。 私達は、人とは何かということを心に基づき、障害者が人として、地域で当たり前に生きることができ、家族、周囲の方、関係機関や専門家への相談、助言によって、よりよい選択を本人が主体的に行えるよう支援していくことが必要だと感じています。
そして、自分の存在を認められ、家庭的な環境のもとで、障害者を理解するための訴えをどれだけ聞き取れるか、不安な気持ちをその人の立場になってどう考えて支援していくのかを自問自答しながら、ともに楽しく向上し豊かに暮らしていけるグループホーム創設を目指しています。
私達は、障害者自身、家族、そして、ともに自分達も創造力・自尊心向上を図るとともに、人とのふれあいの中で成長し、豊かな社会生活を送ることを希求し、この法人を設立します。
NPO法人について
私たちは、障害の内容を問わず、自分の人生に関わるあらゆる事を自ら選択し、自ら決めて生きていくこと、自己決定が尊重されることが大切だと考えています。
障害者自立支援法の理念「可能な限りその身近な場所において、必要な日常生活又は社会生活を営むための支援を受けられること」「社会参加の機会の確保」「地域社会において他の人々と共生することを妨げられないこと」「社会的障壁の削除」から、近年は、地域の中で暮らすグループホームが、国の方針に基づき増えています。
高崎市は、福祉の中核都市であり、障碍者に対する理解もあり、住みやすい市です。
地域の中で当たり前に生きていく、グループホームを建設、運営していくにもご理解、ご指導いただけると思います。
親は、子どもの幸せを考えますが、ずっと一緒には、いられません。障害を持つ子どもたち、その保護者の未来の為、グループホーム建設を目標に特定非営利活動法人 希求 を設立しました。
運営体制
理事長 中島 輝男
副理事長 阪本 美乃里
理事 乾 道則
理事 八木 千鶴子
監事 松原 由美子
①わくわくホーム
管理者 1名
サービス管理責任者 1名
支援員 複数名
世話人 複数名
②ヘルパーステーションにあか
管理者 1名
サービス提供責任者 1名
ヘルパー 複数名
希求定款
虐待防止規程
身体拘束規程
R
6
年度
活動計算
書
2024年度事業報告書.pdf
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse