Search this site
Embedded Files
 

TOPへ戻る

運営状況報告書/集団指導(監査)

※ご家庭に印刷機がない方はこちら※

~運営状況報告書~

認可外保育施設設置届を提出した自治体より、年に1~2回(※自治体によって異なります)「運営状況報告書」が届きます。内容は、現在の運営状況を報告する書類となっております。

~対応方法~

認可外保育施設設置届を提出されてから

▶変更がない場合:提出時と同じ内容を記載いただき返送してください。

▶変更がある場合:現状の内容を記載いただき返送してください。

※実際のシッティングを実施していない場合においても、提出を求められた場合には提出する必要があります。

※施設型と同じ様式での報告書の場合、記載できない内容は省略してご記載ください。(詳しくは自治体へお問い合わせください)

★運営状況報告書の書き方【見本】 

★保険契約書 「賠償責任保険付保証明書」 

★  必要書類(保険やパンフレット等) 

★ 各種シート(面談・SIDS・体温)

★ 施設及びサービスに関する内容の提示書面 

★重大事故防止マニュアル/安全計画

★研修

~集団指導(監査)~

児童福祉法第59条1項及び指導監督の指針により、同法第6条の3第11項に規定する業務(居宅訪問型保育事業)を目的とする施設について、集団指導が行われることがございます。

対応の確認が取れない場合には、自治体より別途立入調査等が行われる場合もございますので、ご注意いただきご対応をお願いいたします。

~対応方法~

▶児童預かり記録や保護者との連絡状況がわかる書類について

→報告書をスクリーンショットもしくは、内容をコピーし転記するなどしてご対応ください。

※個人情報の取り扱いは厳重に行っていただきますよう、お願いいたします。

※施設型と同様な指導の場合、居宅訪問型(ベビーシッター)の場合どのように提出すれば良いかのご質問は自治体へお問い合わせください。

KIDSNAシッターでも皆様に提出していただきやすいよう、アプリ内の改修を行ってまいります。

★  必要書類(保険やパンフレット等) 

★保険契約書 「賠償責任保険付保証明書」 

★ 各種シート(面談・SIDS・体温)

★ 施設及びサービスに関する内容の提示書面 

★重大事故防止マニュアル/安全計画

★研修

~幼保無償化(特定子ども子育て支援施設等確認申請書)~

★幼保無償化(特定子ども子育て支援施設等確認申請書)のご案内 
幼保無償化対象シッターになるためには、「認可外保育施設設置届」の提出、別途「特定子ども子育て支援施設等確認申請書」が必要となります。
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse