自分の紹介って何を書けば良いんだろう・・・?と悩んでいる方は、以下のステップに沿って、書き進めてみてください♪
⚠記載NG事項
●自己紹介文のみで、お仕事するうえでの条件面の記載がない
●シッティング以外のサービスのオプション
(保護者さま向けの向けレッスン、占い、セラピー、ヒーリングなど)
●LINEや個別の連絡先の記載
●インスタグラム等のSNSの記載
●ブログや外部リンクに飛ばすような記載
●屋号を含む、弊社以外の他社サービスの記載
※他、中抜きや規約違反に繋がりうる内容であると判断されたものは差戻をさせていただきます。
1_キャッチコピー(60字以内)を考えましょう
ホームページやアプリで表に表示されるのが「キャッチコピー」です!
複数名のシッターさまが並んでいる際に、条件が書いてあると条件が合う方とマッチしやすいです✨
例)
●【平日・送迎・短時間~・英語◎】 楽しく元気いっぱい子どもたちと関わりたいです!
●【土日メイン・新生児からの預かりOK】保育歴8年!認証保育園主任経験もあります⭐︎
●【2時間~・療育経験あり】特性のあるお子さまの保育もご相談ください。優しく温かいサポートを行います!
このように、伝えたいことを明確にし特にアピールしたい箇所は絵文字や記号を使って協調してみましょう♪
2_新規受付・対応可能エリア・主な稼働予定を設定しましょう
●新規受付停止
※既存顧客の依頼でスケジュールが埋まっている場合に使用します。
新規の保護者様からの予約受付を停止していることをお知らせ出来ます。
※グレーの場合は表示がオフとなります。
※あくまでもお知らせバッチとなり、新規の方からの予約やメッセージがブロックされる機能ではありません。
●対応可能エリア
お住まいのエリア以外に対応可能エリアを追加できます。
デビュー時はなるべく広く設定いただくことをおすすめしております!
設定したエリアでシッターを探している保護者の検索結果や、お勧めにあなたのプロフィールが表示され、お仕事のチャンスが広がります。
▼詳細
●主な稼働予定
シッティング予定の目安の曜日と時間帯が設定できます。
普段受付している曜日・時間帯を設定すると、保護者から検索されやすくなります。
3_自己紹介文(1000字以内)を考えましょう
本でいう、表紙が写真、題名がキャッチコピーとしたら、一番重要な中身が自己紹介文になります✨
以下の項目を見ながら書いてみましょう♪
🌟おすすめ記載項目/内容例:
●保護者さまへの簡単な挨拶
●簡単なご経歴
※特に子どもに関わる経験、預かり経験のある年齢や年数を書くと◎
●保育感
子どもたちへの想い/シッターをしようと思ったきっかけ等
●得意なこと/好きなこと
●感染症対策
●対応可能な内容/サービス
例)
・当日依頼/定期予約/送迎依頼/短時間依頼/早朝、夜間/沐浴
・英語対応/ピアノ 等
●面談について(面談の重要性 )
例)
・対応可能な面談方法(対面面談/オンライン面談/当日面談)
・面談方法についてのルール(例:オンライン面談の場合は、zoomを使っています。別途、当日も確認事項がございますので当日20分お時間をいただきます)
●シッティングにあたって(保護者さまへのお願い事項/お伝え事項)
例)
・スケジュールを開けていない所も可能な日はありますのでメッセージにてご相談ください 。
・経験のない、自信のないこと(沐浴の経験はございませんので、お受けできません。トイレトレーニングは、事前に詳細をお伺いします等)
・最低依頼時間
・依頼場所までの距離(1時間以上かかる場合はお受けできない場合もございます)
・ご自身のアレルギーについて
・喫煙について
・ご自身が飼っているペット(お子さまにアレルギーがある可能性があるため)
・返信までの時間
・シッティング中のメモでスマホを使用させていただくことがあります 等
●オプション料金
例)
▶レッスン/サービス
・英語レッスン:30分/1回 〇〇円~○○円(年齢で加算料金あり)※詳しくはご依頼時にメッセージでお問い合わせください。
・沐浴:○○円/1回
▶割引
・初回面談割引:○○円で承ります!
・早割り:〇日前に依頼を確定で〇〇円割引/1回させていただきます!
▶割増
・当日/前日の直前依頼:+○○円/1回
・シッティング場所:シッター最寄り駅~お伺い場所まで1時間以上かかる場合、+○○円/1回
▶無料サービス
・写真撮影いたします:可能な範囲内でお子様の様子を写真撮影いたします! 等
●お知らせ
例)
・毎年4月と10月に料金の見直しを行っております。
定期的なご依頼をくださっている方には、1か月前にはお伝えいたします。
・【料金改定について】2022年4月1日10:00 料金改定しました 等
書き方に迷ったら・・・
\シッターさんの自己紹介を見てみましょう/
👀KIDSNAシッターのホームページから、シッターさんを見てみましょう。
まずは、ランダムに気になる方の自己紹介ページを最低でも10名見てみましょう!
全てを真似して記載することは禁止です❌
以上、プロフィールページの作成例でした!
自己紹介といっても使い方が多岐にわたりますよね💦
なかなか書ききれない部分も多いかと思いますが、こちらはいつでも変更可能な箇所になりますので、
お好きなレイアウトや文章で徐々にご自身の色の出るページを作っていきましょう!(^^)!