~生活支援センターゆいねっと 行事ボランティア募集中 詳しくは0849595735までお問合せください~
さんさん作業所では、障害者総合支援法上の制度である就労継続支援B型事業と生活介護事業を行なっています。それぞれの事業で障害のある方の日中活動を支え、社会資源としての役割をになっています。
日中活動では『働く』をベースとしていますが、個々の希望により音楽療法やプール、体育館での運動などの活動を日課に取り入れ、『楽しむ』時間も大切にしています。また、作業所全体での行事を行ない、季節に応じて楽しむ時間を作っています。
月曜日~金曜日、土曜日(第1・第3)
土曜日(第2・第4)、日曜日、祝日は休み
9:00~16:30
(土曜日は9:00~13:00)
管理者:1名(生活介護の生活支援員兼務)
サービス管理責任者:1名(就労継続支援B型・生活介護)
≪就労継続支援B型≫
職業指導員:2名 , 生活支援員:2名
≪生活介護≫
生活支援員:5名 , 看護師:1名
行事の中には、利用者代表の自治会で企画する行事もあります。自治会で話し合ってどんな行事を行なうのか決め、計画・提案・実施を利用者で進めていきます。
4月 花見
8月 海水浴
10月 日帰り旅行 or 一泊旅行
1月 新年会
3月 ごくろうさん会(利用者自治会企画)
一人ひとりの「働きたい」に寄り添い、作業を選べる環境を作っています。それぞれの働き方を尊重し、お互いが認め合う集団作りを行なっています。
○ 下請け作業
(文具の袋入れやシール貼りなど)
○ 洗車
○ 地域新聞の折り込み、配布
○ 草取り
○ リサイクル(アルミ缶・スチール缶)
誰もが関わることができる生産活動として畑作業・創作活動・リサイクル活動を行っています。少人数の集団活動や個々に合わせた活動を行ないます。
野菜や腐葉土を
作っています。
季節に合わせた置物や
セメント植木鉢などを作成し販売
しています。
古紙・空き缶を集め業者に持って
行きます。
さんさん作業所
(就労継続支援B型・生活介護)
住 所:広島県福山市明神町2丁目16番17号
電 話:084-923-0086
F A X:084-923-0086
メール:sansansagyousyo@bz04.plala.or.jp