~生活支援センターゆいねっと 行事ボランティア募集中 詳しくは0849595735までお問合せください~
生活支援センターゆいねっととは?
地域の中で障害のある方とその家族が無理なく日常生活を続けていけるよう支援することを目的としています。
制度に則った事業としてはヘルパー事業と日中一時事業を行っています。また、制度にはないけれど必要なことを有償でも行っています。
障害者総合支援法という制度のもとでヘルパーが利用者様宅等を訪問し、着替えや食事、お風呂の介助、家事に関する介助、通院の付き添い、外出の介助などを行います。また、制度にない必要な支援について、有償にて行っています。
引きこもりの方や行き先を探されている方が、楽しそうだから行ってみようかなと出かけてみて、また行ってみようかなと思っていただけるような活動内容の提供を行います。地域生活支援事業の中に位置づけられているものため、日中一時支援を自治体から支給されている方が対象です。詳しいことはご説明いたしますのでお問い合わせください。
居宅介護:身体介護(入浴の介助やオムツ交換、食事介助など)
家事援助(部屋の片づけや利用者様と一緒に行う食事作りなど)
通院等介助(通院の同行や行政機関での手続き同行など)
行動援護:身体介護の内容、外出の同行、通院等介助の内容を支援することができる
重度訪問介護:長時間、身体介護・家事援助・外出支援・通院等介助を一体的に行うことができる
移動支援:バスを利用して映画やボウリングに行く、電車を利用して他市のお祭りに行く、
タクシーを利用してプールに行くなどの外出の支援を行うことができる
日中一時事業:ゲームをしたり、好きなことを話したり、体育館に行って体を動かしたりする
オプション事業
生活に必要なことですが、制度上認められていないことについて、有償で支援を行います。
右の写真もオプションでの活動です。
詳しくはお問合わせください。
年賀状づくり
陶芸
電車に乗ろう
住 所:広島県福山市駅家町万能倉563-5
電 話:084-959-5735
F A X:084-959-5737
メール:yuinet@theia.ocn.ne.jp
地域生活支援ネットワークBINGO
居宅介護事業所連絡会
目的
障害児・者関係の訪問系サービス事業所に従事する者が集い、相互の情報交換に努め、ネットワーク化を図り、自らの資質の向上に努める。また、利用者の福祉の増進に努めるため、福山・府中地域における一つの社会資源となることを目指す。
活動内容
定例会(月1回程度)
外部講師を呼んでの研修会(年数回)
交流会
経営管理部会(サービス提供責任者より上の者が集まって月1回予定)
福山市障がい者総合支援協議会 地域生活支援部会 参加
当事業所の役割
代表、事務局、部会への委員の派遣
急募:平日 夕方 女性の入浴介助ができる方