- Music Video / Promotion Video / Commercial / Film
- Installation / Projection Mapping
- Abstract Art / Representational Art
7月4日生まれ。主に映像作品を手掛ける。
専門領域に捉われないノンジャンルな、カテゴライズ不能なクリエイターを目指す。
#経歴
2023年より映像を制作している。それ以前は趣味で行っているゲーム実況の動画編集のみを行っていた。
Motion Designer and Director from Hokkaido, Japan.
Aiming to visualise the conflicting mental patterns and frustrations of human contradictions.
Specialising in animation that develops 2D motion graphics around 3DCG.
#Independent Projects
Pursues independent expression on the theme of self-deprecation. Based on motifs of negative emotions.
Weaves a story through a mixture of figuration and abstraction and develops it with a message.
Creates works that are in nature, but strangely artificial and uncomfortable.
#Commissioned
In addition to working on music videos and commercials, also works on documentary films and short films.
Creates memorable lyric videos with rhythmic motion design that leave a lasting impression.
Develops motions that reinforce information for publicity and branding purposes in advertising videos such as commercials and PVs for publicity and branding purposes.
映像も構造的に設計・開発するものです。つまり、映像もデザインであると解釈しています。
監督や演出を担当する場合、以下のようなアプローチで映像を設計する事を得意としています。
それぞれ異なるアプローチであり、時にはそれらの境界線を超えて新たな表現を模索します。
CASE 1: シャープなモーションデザインや3DCGを用いたMV・AD制作
主にMVやCM/AD案件で本領を発揮できると思われます。
リリックモーションでは、尖っているのに刺さりにくい動きを得意としています。
自らグラフィックデザインを組んでモーションを付けることも可能です。
ADなどでのテキストアニメーションは、情報補強としての手段として展開します。
また、3DCGなども用いて世界観の拡張を試みます。
CASE 2: 映画的な画面設計・物語性に軸を置いた映像デザイン
実写やアニメーションといったジャンルを問わず、世界観構築を徹底して企画をします。
作品のテーマやコア・アイディアを明確にしてシネマティックなヴィジョンを設計する事を重視します。
ストーリーテリングとしての「視覚化」という捉え方で制作します。
CASE 3: 表象の多層性をエンファサイズした超現実の構築及び分解
物語性がある作品だけではなく、風刺的なスタイルで物語性に依らない表現手法を研究しています。
こちらは画としての明確な解答を提示せず、様々な解釈を得られる設計にします。
メディアの構成・制約を超越したヴィジュアルデザインの開発をします。
新規案件のご相談
khankotaworks74.demonstayer@gmail.com
たくさんのご相談を頂いております中、大変恐縮ながら現在はご依頼の受付を停止しております。
作業工程の一部でお手伝いさせて頂く形でのご依頼であれば受注可能ですので、ご気軽にご連絡ください。
※案件依頼以外のメッセージは受け付けております。