社会と情報

Society and Information

お知らせ!(2019.11.22) 2学期期末試験範囲

【教科書】

    • p.8-p.11 情報のディジタル化
    • p.12-p.17 数値と文字、画像と音の表現、
    • p.18-19 ディジタルの特徴
    • p.20-21 新しい技術や仕組み
    • p.22-p.29 コンピュータの構成、処理の仕組み、論理回路
    • p.30-p.39 情報通信ネットワークの構成、インターネットの利用
    • p.66-p.71 アルゴリズム、プログラム

【ポータルサイト・小クイズ】

Unit06「ディジタル化」、Unit07「ディジタル表現」、Unit08、Unit09、Unit10

※HTML、CSS、Pythonのタグ・用語の意味を聞く出題はありません。

Work

参考

プロジェクト:「動画編集」

  • 30秒~1分程度の動画を制作する。
  • 一人でやるのは大変なので共同作業で構いません。

【手順】

  • STEP 1:無料動画編集ソフト・アプリの選定
  • STEP 2:オンライン上にある無料の動画素材をダウンロード
  • STEP 3:編集作業
  • STEP 4:提出・共有

STEP 1:動画編集ソフト・アプリの選定

  • すでに何か編集ソフトなど持っている人はそれを使って構わない。
  • 以下にいくつか無料版を紹介します。が、自分で探して他のものを使っても構わない。
  • 無料版では書き出し回数に制限があったり、書き出すときに透かしが入ったりすると思いますが、今回はそれで全然構いません。
  • 有料版に誘導されないように気を付けてください。
  • PCのスペックによっては動きづらいこともあるかもしれません。その際は誰かと共同作業で構いません。

Filmora(無料版)

Adobe RUSH

WeVideo

  • Google Chrome上で編集できるアプリ
  • 英語表記
  • こちらから

NHK Creative Library 「フリーテーマで自由に編集」

STEP 2:素材をダウンロードする

  • 今回は2時間で仕上げたいので、撮影を行っている時間は取れません。
  • ネット上にある動画データをお借りして編集作業に当たってください。
  • 各自が持っている動画データを使用しても構いませんが、授業用と称して学校でスマホで撮影するのはNGです。
  • 無料で動画を提供してくれるサイトはそう多くはありませんでした。一番無難なのは「NHK Creative Library」かと思います。あまり面白みはありませんが、今回はここにある素材をメインで使ってください。
  • NHK Creative Library:https://www.nhk.or.jp/archives/creative/material/

STEP 3:編集作業

  • 各動画データの不要部分をカット(=トリミング)する
  • 複数の動画をつなげる
  • つなげるときに「トランジット」機能を使ってみる
    • 「画像」データをつなげて「スライドショー」のような作品もいいですが、「動画データ」も必ず使ってください。
  • 文字(テキスト)を入れる
  • できれば「BGM」も入れる
  • その他いろいろな機能を使ってみる
  • 作品は30秒~1分程度にする
    • 誰が作ったかをわかるようにしてください。(4ケタの出席番号)
      • 作品のスタートに出席番号を入れる
      • ファイル名を出席番号にする。
  • 書き出し(出力)を行う。
    • いろいろ設定できる場合はあまり大きなサイズにする必要はありません。
    • 動画形式はMPEG4(.mp4)、MPEG(.mpg)、AVI(.avi)あたりにして下さい。

STEP 4:提出・共有

  • 制作した動画データをあなたのgoogleドライブがoffice365のOneDrive上に保存してください。
  • 加藤を共有者にして下さい。
    • googleドライブ:kgi.katomasa@gmail.comkgi.homma@gmail.comを共有者として招待するか、データのURLをこのメアドに送る。
    • OneDrive:加藤昌弘と本間達朗を共有者にする