2012年 3月
桐朋高等学校 卒業
2018年 3月
横浜国立大学大学院 環境情報学府 情報メディア環境学専攻 環境数理解析学コース
博士課程前期 修了 修士(学術)
指導教員:根上生也 教授
修士論文:Re-embedding structures of 3-connected 3-regular planar graphs into the torus
2021年 3月
横浜国立大学大学院 環境情報学府 情報環境専攻 数理科学プログラム
博士課程後期 修了 博士(理学)
2016. 4 -- 2016. 9 横浜国立大学 理工学部 ティーチングアシスタント
(担当科目: 数理科学基礎演習Ⅰ)
2020. 4 -- 2021. 3, 東京医科歯科大学 教養部 非常勤講師
(担当科目: 情報処理,サイエンスPBL入門 )
2021.4 -- 2024.3, 東京都市大学 共通教育部 数学教育部門 非常勤講師
(担当科目:数学演習(1a), (1b),数学演習(2a), (2b))
2021.4 -- 2025.3, 成蹊大学 理工学部 助教 (2024年7月からは非常勤講師 )
(担当科目:インターネットの基礎知識,Pythonプログラミング実験,C++プログラミングI, II, III,C++プログラミング実験I, II,プログラミング基礎)
2024.4 -- 2024.9, 明星大学 教育学部 非常勤講師
(担当科目:幾何学1)
2024.7-- 現在, 津田塾大学 学芸学部 情報科学科 助教
(担当科目: プログラミングI, II)
2025.4 -- 現在, 北里大学 一般教育部 非常勤講師
(担当科目:数学、統計学BI, BII)
2023年度 成蹊大学 ティーチングアウォード(教育活動顕彰).
2022年8月17~19日 Japanese Conference on Combinatorics and its Application 2022, 離散数学とその応用研究集会2022 組織委員,成蹊大学
2022年9月4~8日 2022年度統計関連学会連合大会 実行委員,成蹊大学
2025年8月19から21日 Japanese Conference on Combinatorics and its Applications 2025 離散数学とその応用研究集会2025 ミニシンポジウム「グラフ理論」主催, 広島YMCA
2019.4 -- 2019. 8, エンジニア向けオンライン教材『オトナの数学』の開発,教育セミナーの開催 (リリース記事)
(横浜国立大学環境情報研究院,サイバネットシステム株式会社,ホンダテクノフォート,3 者の共同開発)
2022.2 -- Present, データ分析研修開催 (社内研修講師),株式会社 住環境研究所