あなたのアイデアを小説にするために、知っておいてほしいことをご案内します。
※参加受付は終了しました。
(2024年1月3日更新)
・アイデア記入用のテンプレートを公開しました。こちらからダウンロードできます。
(2023年12月26日更新)
・事前申請は12月27日 21:00~ 受付開始となります。
・執筆予定者を公開しました。
・小冊子進呈の上限を7名に設定しました。
JMoF2024参加者からアイデアを募り、それを元にしてJMoF2024会期中に小説作品を制作いたします。
完成した小説作品はJMoF会期中に印刷し、簡易的な小冊子にしてアイデア発案者に贈呈します(条件・人数制限あり)。
アイデアの募集はJMoF2024の2日目(2024年1月6日(土))・公募企画「ケモノストーリーミーティング」の会場内で行います。
参加者は当日の企画内ブースにて、小説にしたい設定・キャラクター・世界観などを企画スタッフにお伝え下さい。スタッフ側でアイデアを取りまとめ、執筆者に共有します。
※アイデアは「ケモノ」を主題・モチーフとしたものに限ります。
参加者はアイデアの応募にあたり、Webフォームでアイデアの内容を事前申請することができます。ただし、会場への来場は必要ですのでご注意をお願いします。
逆に、事前申請がなくても当日参加OK! あなたの世界観・キャラクターをぜひお持ち込みください。
執筆は同人サークル『獣文連』のメンバーで行います。
<執筆予定者>
(リンクをクリックすると各執筆者の作品が読めます)
「ケモノストーリーミーティング」終了後、主催者側で執筆者を決定・依頼いたします。
執筆者を指名したい場合、受付にてその旨をお伝え下さい(ご希望に添えない可能性がございます。予めご了承ください)。
作品は400字詰め原稿用紙10枚程度で制作する予定です。(文章量の確約はいたしません。(※12月26日追記))
執筆期間は「ケモノストーリーミーティング」終了後〜2024年1月7日(日)(JMoF2024・3日目)とします。
完成した小説作品は簡易的な小冊子(いわゆる「コピ本」)の形で印刷を行い、下記日時に発案者の方へ1冊1冊手渡しをします。
・受け渡し場所……ロワジールホテル豊橋・1階ホールロビー
・受け渡し時刻……2024年1月7日(日)(JMoF2024・3日目) 17:00
また、完成作品は後日、同人サークル『獣文連』の公式アカウント等でWeb公開する他、テキストファイル形式でもお渡しさせていただきます。
・当企画の参加者は、下記の規約に同意するものとします。
・当企画は、同人サークル『獣文連』を主催者とします。
・当企画はJMoF2024持ち込み企画「ケモノストーリーミーティング」内で行われる企画内企画です。
・当企画スタッフおよび参加者はJMoF2024の参加規約を遵守するものとします。
・当企画は全年齢向けの作品のみを取り扱います。18禁作品のアイデア応募は受付できません。
・当企画は一次創作作品(オリジナル作品)のみを取り扱います。応募されるアイデアは必ず参加者自身で発案されたものをご提示ください。参加者は提示するアイデアについて、第三者が著作権等の権利を有している著作物等を利用していないものとします。
・当日会場への来場は必須となります。来場できない方への小説執筆は受付できませんのでご注意ください。
・会場へはJMoF2024の参加証を忘れずにご持参ください。参加者の登録に使用します。(※12月26日追記)
・作品の取り扱い関係上、参加者のメールアドレス及びペンネームの登録を必須とさせていただきます。
・小冊子の進呈はJMoF2024閉会まで会場に滞在できる方を対象とさせていただきます。
・参加者多数の場合、小冊子の進呈は7名を上限とし、先着順で締切とさせていただきます(※12月26日追記)。この場合、先着から漏れた方の小冊子の作成は実施しません。また、作品完成がJMoF2024の閉会以降にずれ込む可能性がございますので、予めご了承ください。
・参加希望者が主催者の想定を上回る事態となった場合は、当企画への参加を予告なく締め切らせて頂く場合がございますので、こちらも予めご了承ください。
・完成した作品は、後日同人サークル『獣文連』の公式SNS及びその他Web上にて一般公開させて頂く予定です。参加者は、完成作品のWeb上での公開について応募時に同意するものとします。
・文章量の確約はできません。あらかじめご了承ください。
・参加者は、完成作品に対してリテイク及び修正を要求しないものとします。ただし、主催者が後日完成作品をWeb上に掲載するにあたり、参加者は自身が発案したアイデアを元とする完成作品に対し、その事前準備としてに限り、修正や翻案を求めることができます。
・提出されたアイデアが下記①〜⑥の項目に該当すると主催者が判断した場合、提出者の当企画への参加をお断りさせていただきます。またアイデア提出後、その内容が下記①~⑥の項目に該当していると認められる事実が判明した場合、その時点で当該アイデアを提出した参加者は参加資格を喪失するものとし、主催者は参加者へ進呈した物品の返却およびデータの消去を求めることができるものとします。[①過度な性描写・残虐描写を含んでいる。②第三者の著作権その他の権利・利益を侵害している又は侵害する可能性が高いと判断される(パロディ、模倣を含む)。③特定の個人や団体を誹謗・中傷している。④公序良俗に反した表現(犯罪行為、差別行為、ハラスメント行為、暴力行為など)を含む、あるいはこれらを美化・誘発する恐れのある表現を含んでいる。⑤JMoF2024参加規約に違反している。⑥その他主催者が相応しくないと判断した場合。]
【著作権について】
・応募いただいたアイデアの著作権は参加者に帰属するものとします。ただし、参加者は提示するアイデアについて、第三者が著作権等の権利を有している著作物等を利用していないものとします。
・完成作品の著作権は主催者に帰属するものとします。
・参加者は、自身が発案したアイデアを元とする完成作品の執筆者との同意の元、完成作品を翻案し、これを公開できるものとします(非商用に限る)。ただし、主催者はその判断により当該作品の公開中止を求めることができ、その場合、参加者は公開中止に同意するものとします。
【個人情報の取扱いについて】
・応募いただいた情報や事前登録フォームからいただいた情報は、作品の執筆及び当企画運営のために使用いたします。
・上記の応募情報は一定期間を経過後に破棄させていただきます。
事前申請は下記のボタンから。※Googleフォームのページが開きます。
(受け付けは終了しました)