セミナー内容
[1回目] 2025/3/11(火)19:00〜、60-90分
ニューロリハに関わる神経可塑性原理について
&痙縮へのアプローチ(神経筋電気刺激・体外衝撃波)
可塑性とは何か、ヘブ則とは、LTP/LTDとは何か
使用依存的可塑性・課題依存的可塑性
脳卒中後の神経可塑性
痙縮の定義、どのような神経機序で生じるのか
拡散型体外衝撃波( rESWT)が生体(神経・組織)へ与える影響
rESWTの効果、パラメーターについて
[2回目] 2025/3/25(火)19:00〜、60-90分
上肢麻痺に対するアプローチ(BMI, IVES, 手指ロボット)
Brain Machine Interfaceの原理、神経学的作用機序について、改善を示した実症例
IVESを活用した課題指向型トレーニングの考え方、改善を示した実症例
手指ロボット治療のエビデンス
[3回目] 2025/4/15(火)19:00〜、60-90分
歩行に対するアプローチ(BWSTT, FES, 歩行ロボット)
Body Weight Support Treadmill Training のエビデンス
Functional Electrical Stimulationを活用した歩行トレーニングのエビデンス
歩行ロボット治療のエビデンス
脳卒中患者の歩行リハビリテーションを行う際のポイント、どこをどのようにみていくか