15日は、向島まつりのステージ練習でしたが、なかなかメンバー全員揃って練習ができません。細かい所は、若干不安は残りますが、完奏すれば問題なしです!
そして23日本番。晴天に恵まれ、野外ステージには大勢の観客が。ちょっと人多いんちゃう〜なんて言ってましたが、これだけ大勢に聞いてもらえる機会は、そうそうありません。そんな中演奏したのは、「フレンズ」「落陽」「あんたのバラード」の3曲。野外ステージは、その開放感が特別です。みなさん、気持ちよく演奏できたんじゃないのでしょうか。
Mukaijimaけいおん部とミュージック・フェスタMukaijimaの告知もさせていただきました。いっぱいお客さんが来るといいな〜。
過ごしやすい季節となり、体育館での練習も、秋風が入ると心地よく練習できるようになりました。Mukaijimaけいおん部も、開始から1年を迎えることができました。試行錯誤で頼りなさが目立ったと思いますが、ミュージック・フェスタMukaijimaも開催することができました。これも、活動に参加してくださるみなさんのおかげです。ありがとうございます!課題はいろいろありますが、これからもっと、活動の幅を広げていけたらと思っていますので、よろしくお願いします。
さて、本日は新入部員MASAさんも加えて、10月23日の向島まつりに向け、選曲と練習です。練習日は後1回!さらにその後には、ミュージック・フェスタMukaijimaが11月13日に迫っています。今度は、ステージも客席も過ごしやすいでしょうから、より多くの皆さんに楽しんでいただける様がんばります!
10月の向島まつり参加のための選曲と練習をしました。また、11月のミュージック・ミュージック・フェスタMukaijimaでの編成や選曲も。外部からの出演者も募らないといけません。まあ、出演者より、できるだけ多くの観客に来ていただき、楽しんでもらわないと!最近の告知はインスタやTwitterなどのSNSが主流の様ですね。その方面は、まだまだなので、口コミを強化するのみです。
新たな参加者も来ていただき、早速向島まつりにも参加していただくことになりました。今後人が増えてきた時に、どの様な区分けで進めていくかも課題です。特に初心者は、すぐに上達するものでもないので、どうやって継続してもらうか考えないといけませんね。
9月に入り、朝夕は秋の気配が感じられるようになりました。しかし、日中は相変わらずの暑さですね。このところ練習は、ミュージック・フェスタMukaijimaが終わったからか、まったりしてます。ただ、のんびりもしていられません、だって・・・
が決定しました!詳しい日程は、次回発表できますが、そこに向けて練習です!おっと、その前に、10月23日に行われる、向島まつりにも、ステージ参加が決まりました。短い時間ですが、新入部員獲得の宣伝になればと思ってます。
7月に見学の方もいらっしゃったんですが、バンド活動をイメージしていらっしゃったのかな?けいおん部って言うと、どうしてもそう思っちゃいますからね。残念ながら、ドラムスの練習ができないので、バンド活動はできません。ただ、PCでカラオケ作って、エレキで演奏なんてことはできるかも。活動一年、若い血も入れなければ!(笑)
ミュージック・フェスタMukaijimaの余韻もそのまま、暑い日が続きます。夜とは言え、体育館はサウナ並みに暑い。そう若くない部員にとっては、辛いものもあります。実際、体調を崩した方もいらっしゃいました。夏場の対策として、体育館併設のミーティング・ルームで練習することにしました。ここは冷暖房完備!ただ、広さが30畳ほどでしょうか?それほど大きくありませんが、快適です!
Mukaijimaけいおん部は、昨年10月から始め、コーラス、管楽器等色々な人が来てくれましたが、ニーズと合わなかったりで、最近はギター方が中心になってます。ギターでも、ある程度弾ける方になってしまい、これから始めたいって方向けとか、コーラス隊だけとか、開催時間等を分けることなども考えたほうがいいかもしれません。ただ、体はひとつなので、難しいところです。今後、練習中でもいいので、発表やセッションの時間をとってもいいかな〜?また、ご意見・ご希望あれば、おっしゃってください。
いよいよミュージック・フェスタMukaijima開催です!空梅雨で1ヶ月早い酷暑!お客さん来てくれるだろうか?と心配でしたが、開場時間11時を過ぎたあたりから、チラホラいらっしゃってくれました。来てくれたら逆に、暑い中熱中症になったらどうしよう、なんて心配しましたが、無事終えることができました。ありがとうございました。
中でも、最初から最後まで通して観てくださる方が結構いらっしゃいました。ミサキングは、同級生10人ほどと一緒に来てくれたり、愛隣館の施設から、利用者さんたちが来てくれたり、延40〜50人くらいのお客さんでした。暑かったけど、みなさん楽しんでくれたでしょうか。
出演者も汗だくで頑張りました。オープニングとエンディングをMukaijimaけいおん部で。その間を、クボタ竜次、マルちゃん、Fairy Groove、銀ちゃんで、オリジナル曲、洋楽、セッションとバラエティ豊かに彩ってくれました。笛吹さんは20分以上にわたる熱演、エンディングのおっさんずは、初ステージとは思えない熱演6曲!それだけで感動でした。
このミュージック・フェスタMukaijimaは、観客の方が主役のイベントです。もちろん、Mukaijimaけいおん部部員の、練習の成果を発表する場でもありますが、それよりも音楽を通じて、地域の方々に楽しんでもらいたい、そんな思いがあります。少しでも多くの皆さんが楽しんでくれるイベントとして定着するように、Mukaijimaけいおん部、頑張ります。
ミュージック・フェスタMukaijimaも近づいてきて、練習に間隔があいてるので、急遽特訓日を設けました。PA設営の練習も兼ねて、ステージ上での練習は、ぶっつけより余裕が出るんじゃないでしょうか。本番は8割も実力が出せれば御の字ですが、今回が人前の演奏は初めての方が多いので、止まらずに演奏できることを祈るのみです。
7月2日に、Mukaijimaけいおん部主催の「ミュージック・フェスタMukaijima」を開催しますが、今回は、その時に使うPAを初めてセットしてみました。会場となる体育館のステージは、普段演奏しているライブハウスと比べると、2倍くらいの広さがあります。一人、二人では持て余しちゃいます。バンドでできたら最高なのにな〜。舞台からアリーナ(笑)を眺めると、気分はスター!でも広いので、100人くらいのお客さんではスカスカです!告知が手撒きしかないので、集客が難しいですが、このイベントを継続して根付かせ、いっぱいにしたいですね。
Mukaijimaけいおん部からは、行朗、シュン、リミットちゃん、笛吹マン、ラビンが出演予定!その他、外部からも3組予定しています。Mukaijimaけいおん部の初ステージ、期待していてください!
Mukaijimaけいおん部の活動も、結構固まってきた感じがあります。ただ、参加いただいても、思っていた活動と違ったと言う方もいらっしゃり、それぞれの要望に応えられず、申し訳ありません。今は、ギターの弾き語りが中心となっていますが、コーラスや他の楽器などサポートできるように頑張ります。
さて、Mukaijimaけいおん部の活動のもう一つの柱「ミュージック・フェスタMukaijima」を7月2日に開催することにしました。手探りでのイベント開催になり、観客や出演者にご迷惑をおかけするかもしれませんが、定期開催で地域活性化に繋がればいいと考えていますので、温かく見守っていただければと思います。
ミュージック・フェスタMukaijimaには、Mukaijimaけいおん部部員はもちろん、外部からも出演していただきます。部員は、人前で演奏するのは初めての方が多いのですが、普段の練習の成果が発揮できるよう、精一杯頑張ります。
GWは晴天が続き、日中は半袖で十分。夕暮れの体育館も、その陽気が残っていました。これから本格的な夏を迎えた時どうなるか・・・ちょっと痩せられるかもしれない(笑)
連休中とあり、参加人数は少なめでしたが、「落陽」主要メンバーは揃っていたきましたので、構成をおさらいして、完成形に持って行きました。アサンブルでは、歌っている人を中心とする事が多いのですが、他人と一緒に演奏することがなかった方が多いので、そう言う練習も練習もボチボチ取り入れていってます。
ゴールデン・ウィーク頭、今年は特に移動規制もないので、旅行に出かける人も多いでしょう。Mukaijimaけいおん部は、今まで自粛を取り戻すべく、4月第5週と5月第1週の2週連続で開催です!ただ、5週目はあまりないので、みなさんお忘れだったのか、いつもより参加者が少なめでした。まあ、GWだから仕方ないか。開催日はHPチェックですよ!でも、次からはLINEでも告知しよっと。
前回より、好き勝手にやりたい曲を楽しむって方向にしたのですが、せっかくですから、みんなで合わせることもやりました。リミットちゃん希望の「フレンズ」、そろそろ仕上げたい「落陽」etc.一人で演奏している時と、みんなで合わせる時は、やっぱり違ってきて、慣れてないと自分の演奏や歌で精一杯になってしまいがちです。その辺は、数こなせば余裕も出てきますから、これから練習ですね!
コロナ禍で、なかなか開催できず、やっと今年2回目の部活動ができました。厳冬期をどうやって過ごすか考えてたんですが、すっかり春になり、ちょうどいい気候。今回は、特に練習曲に絞ることもせず、みなさん好き勝手にユニット組んで、歌本からチョイスして、色々な曲を演奏・歌いました。こう言うのも、部活動の楽しみとして、じっくり仕上げていく曲、とりあえず楽しむ時間と言う風にしてみようかと考えています。
また、6月にはライブイベントを開催したい!もう直ぐなんですが・・・。暑くなる前に、是非開催したいですね。
せっかく活動目標を掲げて、新年スタートしましたが、コロナ感染症拡大防止のため、長期休部を余儀なくされています。個人的なライブや練習などはやっている人もいますが、公共施設の利用は制限されています。世間的にも、コロナへの対応の仕方が分かれていますね。
Mukaijimaけいおん部は、伏見区区民活動支援事業の援助を受け立ち上げました。その事業支援も3月で終了します。もちろん、区の支援は終了しますが、Mukaijimaけいおん部は続いていきますよ!長期休部で、皆さんモチベーションがちょっと下がっちゃたかもしれませんね。再開時に向け、いろいろ楽しめるように考えています。皆さんの元気で楽しんでいる顔を見られるよう、再開を楽しみにしています。
新年、まずは今年の活動目標を発表しました。
Mukaijimaけいおん部主催のライブイベントを開催する(6月と11月予定)
9月の「伏見ふれあいフェスタ」に向島学区で出演する
ライブばかりが前面に出ると、「人前で演奏なんて・・・」と思う方もいらっしゃるでしょうが、無理に出演しなくても、通常活動で楽しんでいただくだけで結構です。ただ、Mukaijimaけいおん部の設立目的の一つに、「音楽を通じて、地域の活性化を図る」と言うものがあります。ライブを主催する事で、部員の結束を図り、多くの人に来てもらえる地域行事の一つにしたいと考えています。