亀井憲樹研究会

亀井憲樹研究会HPへようこそ!!

亀井ゼミでは実験経済学、行動経済学を学んでいます。

ゼミについて

活動日:月曜の3,4限(サブゼミはなし)


ゼミ員:4年生8人(男3、女1)、3年生5人(男5、女1)

2024活動内容:

①実験経済学、行動経済学の座学

②英語論文をまとめた30分程度のグループプレゼンテーション(発表は日本語、英語どちらでも可)

③テーマを決めてアンケート調査を行うグループプロジェクト(3年生)(2022年度はメタ分析、2023年度は経済実験を実施)

④卒論執筆(4年生)

⑤海外大学の教授をお招きしてのゲストレクチャー(不定期)


2025年度のゼミについて

〇 ゼミは月曜日3,4限(予定)、サブゼミなし

春学期は以下の本を輪読する形で進める

The Handbook of Experimental Economics, Edited by John H. Kagel and Alvin E. Roth

https://press.princeton.edu/books/paperback/9780691058979/the-handbook-of-experimental-economics?srsltid=AfmBOorZS8jAs7tzHdzhWzma3x5uFVuJqwftOoN-KMAGTuDFZbseLAPm 

秋学期は英語の文献の輪読を行う予定だが、その本は未定

外部講師を招いたゲストレクチャーを各学期4-6回実施予定 

〇 ゼミ必修として『実験経済学』の講義の履修が必要(注)。授業の教科書は以下を使用。

    亀井(著)「はじめての実験経済学ーやさしくわかる意思決定の特徴」

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274232855/ 

       注:PEARL生は秋学期の『Experimental Economics』の履修が必要