査読付き論文誌
K. Yamato, M. Iuchi, and H. Oku: High-speed and Low-latency 3D Fluorescence Imaging for Robotic Microscope, Journal of Robotics and Mechatronics, 2022. (accepted)
R. Kurokawa, K. Yamato, and M. Hasegawa: Near Hue-preserving Reversible Contrast and Saturation Enhancement Using Histogram Shifting, IEICE Trans. Info. Sys., Vol.E105-D, No.1, pp.-, Jan. 2022. (in press)
K. Yamato, Y. Tanaka, H. Oku, K. Yasutomi, and S. Kawahito : Quasi-simultaneous Multi-focus Imaging Using Lock-in Pixel Image Sensor and TAG Lens, Optics Express, Vol. 28, Issue 13, pp. 19152-19162, 2020. [doi:10.1364/OE.394760]
K. Yamato, H. Chiba, H. Oku : High Speed Three Dimensional Tracking of Swimming Cell by Synchronous Modulation between TeCE Camera and TAG Lens, IEEE Robotics and Automation Letters, Vol.5, No.2, pp. 1907-1914, April 2020. [doi:10.1109/LRA.2020.2969911]
K. Yamato, T. Yamashita, H. Chiba, and H. Oku, "Fast Volumetric Feedback under Microscope by Temporally Coded Exposure Camera," Sensors, Vol.19, Issue 7, 1606, 2019. [DOI: 10.3390/s19071606]
K. Yamato, I. Matsuo, R. Takahashi, N. Matsubara, and H. Yasuma, "Call Localization of Fat Greenling Hexagrammos otakii Using Two Stereo Underwater Recorders," Marine Technology Society Journal, Vol.52, No.4, pp.129-138, July/August 2018.
K. Yamato, H. Chiba, T. Yamashita, and H. Oku, "1 ms 3D Feedback Microscope with 69 kHz Synchronous Modulation of Focal Position and Illumination,"IEEE Robotics and Automation Letters, Vol.3, Issue 3, pp.1978-1984, July 2018. [DOI: 10.1109/LRA.2018.2792151]
山登 一輝, 松尾 行雄, 高橋 竜三, 今泉 智人, 赤松 友成, "ビームフォーミングを利用したニベ科魚類鳴音の自動検知手法," 海洋音響学会誌, vol. 44, no. 4, pp.193-202, 2017.
山登 一輝, 長谷川 まどか, 篠田 一馬, 加藤 茂夫, 田中 雄一, “類似領域情報の画像内埋め込みに基づく画像修復法," 電子情報通信学会論文誌D, Vol. J97-D, No. 4, pp. 857-867, Apr. 2014.
山登 一輝, 長谷川 まどか, 田中 雄一, 加藤 茂夫, "クラス間分散を利用した電子透かし方式," 画像電子学会誌 vol.41, no.5, pp.560-567, Sep. 2012.
国際会議
Hiromasa Oku, Kazuki Yamato, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito : AIS1/PRJ1-3L Arbitrary Focusing based on Nano-Second Multi-Exposure and TAG Lens (invited), The 27th International Display Workshops (IDW'20) (Virtual Conference, 2020.12.9) / Proc. International Display Workshops, Vol.27, pp.969-972 (2020)
H. Oku, K. Yamato, Y. Tanaka, K. Yasutomi, and S. Kawahito, "Simulfocus imaging: quasi-simultaneous multi-focus imaging using Lock-in Pixel imager and TAG lens," Proc. ACM SIGGRAPH 2020 Imaging Technologies (SIGGRAPH '20) (Virtual Conference, 2020.8.28) / Article 18, 1–2. https://doi.org/10.1145/3388534.3407298
K. Yamato, H. Chiba, and H. Oku, "High Speed Three Dimensional Tracking of Swimming Cell by Synchronous Modulation between TeCE Camera and TAG Lens," IEEE Robotics and Automation Letters (RA-L) paper (Vol.5, Issue 2, pp.1907-1914, 2020) to be presented at the 2020 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2020).
K. Yamato, T. Yamashita, H. Chiba, H. Oku, "Temporally Coded Exposure Camera for High-Speed Feedback of Microscopic 3D Information," Proceeding of 2018 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2018) (Kuala Lumpur Convention Centre, Kuala Lumpur, Malaysia, 2018.12.14), pp.958-963, 2018.
T. Yamashita, H. Chiba, K. Yamato, and H. Oku, "Development of a coded exposure camera for high-speed 3D measurement using microscope," OSA Imaging and Applied Optics Congress (Wyndham Orlando Resort International Drive, Orlando, USA, 2018.06.26), ITu3B.2, 2018.
K. Yamato, H. Chiba, T. Yamashita, and H. Oku, "1 ms 3D Feedback Microscope with 69 kHz Synchronous Modulation of Focal Position and Illumination," IEEE Robotics and Automation Letters (RA-L) paper (Vol.3, Issue 3, pp.1978-1984, 2018) presented at the 2018 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2018) (Brisbane Convention & Exhibition Centre, Brisbane, Australia, 2018.5.23).
I. Matsuo, K. Yamato, R. Takahashi, T. Imaizumi, and T. Akamatsu, "Automatic detection and localization of Croaker's fish calls using beamforming," Proc. the 4th Annual Meeting of the Society for Bioacoustics, p.44, 2017.
K. Yamato, I. Matsuo, R. Takahashi, N. Matsubara, and H. Yasuma, "Sound localization of fish calls recorded by two stereo-underwater-recorders," The Journal of the Acoustical Society of America, 5th Joint Meeting ASA/ASJ, vol.140, no.4, Pt.2 of 2, p.3301, Oct. 2016.
N. Matsubara, H. Munehara, R. Takahashi, T. Akamatsu, K. Yamato, I. Matsuo, N. Kimura, and H. Yasuma, "Acoustic property of sound production by fat greenling(Hexagrammos otakii) in spawning season," The Journal of the Acoustical Society of America, 5th Joint Meeting ASA/ASJ, vol.140, no.4, Pt.2 of 2, p.3065, Oct. 2016.
K. Yamato, I. Matsuo, R. Takahashi, N. Matsubara, and H. Yasuma, "Localization method of fish by using fish call sounds recorded by two stereo underwater sound recorders," Techno-Ocean 2016, pp.556-561, Kobe, Japan, Oct. 2016.
K. Yamato, K. Shinoda, M. Hasegawa, and S. Kato, "Two-dimensional histogram expansion of wavelet coefficient for reversible data hiding," The IEEE Visual Communication and Image Processing (IEEE VCIP) Conference, pp.258-261, Valletta, Malta, Dec. 2014.
K. Yamato, K. Shinoda, M. Hasegawa, and S. Kato, "Reversible data hiding based on two-dimensional histogram and generalized histogram shifting," IEEE International Conference on Image Processing 2014, pp.4216-4220, IFS-L1.4, Paris, France, Oct. 2014.
K. Yamato, M. Hasegawa, K. Shinoda, S. Kato, and Y. Tanaka, "Image restoration using similar region search and digital watermark," APSIPA Annual Summit and Conference 2013, Kaohsiung, Taiwan, Oct. 2013.
K. Yamato, M. Hasegawa, Y. Tanaka, and S. Kato, "Digital image watermarking method using between-class variance," IEEE International Conference on Image Processing 2012, pp.2185-2188, WA-L3.3, Orlando, FL, Sep. 2012.
国内会議・研究会
阿部 真弥, 山登一輝, 伊藤聡志: 画像のフレネル変換とGANを利用したMR圧縮センシング再構成, 映像情報メディア学会技術報告, vol. 46, no.6, ME2022-62, pp.393-396 (2022.02.22).
深津純奈, 山登一輝, 伊藤聡志: 実関数CNNを利用したMRI複素数画像の深層学習再構成に関する基礎検討, 映像情報メディア学会技術報告, vol. 46, no.4, ME2022-7, pp.25-27 (2022.02.12).
山登一輝, 若槻泰廸, 伊藤 聡志: 信号空間の深層学習を利用した位相拡散フーリエ変換に基づいたMR超解像, 第40回日本医用画像工学会大会(オンライン大会), (2021.10.15).
渋井雅希, 山登一輝, 伊藤 聡志: 深層学習を利用した信号の間引きパターンに頑健な圧縮センシング再 構成の基礎検討, 第40回日本医用画像工学会大会(オンライン大会), (2021.10.15).
金澤崇大, 山登一輝, 伊藤 聡志: 位相拡散フーリエ変換法を導入したMR深層学習再構成における信号間引きパターンの検討, 第40回日本医用画像工学会大会(オンライン大会), (2021.10.15).
渋井雅希, 山登一輝, 伊藤聡志: CS-MRIの深層学習再構成における信号間引きパターンに対する頑健さの改善, 第49回日本磁気共鳴医学会大会(オンライン大会), P-042-J (2021.09.10).
山登一輝,生方知弥,奥寛雅 : 共振型可変焦点レンズと短時間露光カメラの同期制御による高速オートフォーカス顕微鏡の提案,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 (ROBOMECH2021) (オンライン開催,2021.06.07)/講演論文集,1A1-J06
井内将俊,山登一輝,奥寛雅 : TAGレンズとイメージインテンシファイアを用いた蛍光ビーズの高速三次元トラッキング,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 (ROBOMECH2021) (オンライン開催,2021.06.07)/講演論文集,1A1-J01
山登一輝,若槻泰廸,伊藤聡志:位相拡散フーリエ法を用いた信号ー画像間学習に基づいたMR超解像法の基礎検討,信学技報MI2021-6,pp.14-19,May 2021.
奥寛雅,山登一輝,安富啓太,川人祥二 : 共振型液体レンズと露光タイミング制御によるマイクロ秒フォーカシングとその応用,一般社団法人映像情報メディア学会 情報センシング研究会(オンライン開催,2020.11.20)
山登一輝,千葉拓亨,奥寛雅 : TeCEカメラとTAGレンズによるフレーム毎焦点距離選択原理に基づく遊泳細胞の高速三次元トラッキング,ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (ROBOMECH2020) (オンライン開催,2020.5.28)/講演論文集,1P1-P13
山登一輝,畠中瞭 ,奥寛雅 : イメージインテンシファイアとTAGレンズによる蛍光物質の高速三次元計測,ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (ROBOMECH2020) (オンライン開催,2020.5.28)/講演論文集,1P1-P14
山登一輝,千葉拓亨,奥寛雅 : 遊泳細胞の高速三次元トラッキング,定量生物学の会 北海道キャラバン2019(北海道大学創成科学研究棟,北海道,2019.11.6-7),No. 51
奥寛雅,千葉拓亨,山登一輝 : TAGレンズと照明・撮像系の同期制御による高速ライトシート顕微鏡の検討,定量生物学の会 北海道キャラバン2019(北海道大学創成科学研究棟,北海道,2019.11.6-7),No. 7
山登一輝,千葉拓亨,山下駿彦,奥寛雅: TeCEカメラによる遊泳細胞の高速三次元位置計測手法,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019) (広島国際会議場, 広島,2019.6.7)/講演論文集,2A2-H08
山登一輝,阿部亮太,奥寛雅 : ピストン駆動解析のための大型ミラーによるピストン追従手法,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019) (広島国際会議場, 広島,2019.6.7)/講演論文集,2A1-I09
奥寛雅,山下駿彦,千葉拓亨,山登一輝,"TAG レンズと照明・撮像系の同期制御による⾼速3 次元顕微鏡," 定量生物学の会 第9回年会(大阪大学吹田キャンパス銀杏会館,大阪,2019.1.13-14)/番号,P19
山登一輝,山下駿彦,千葉拓亨,奥寛雅,"TeCEカメラによる顕微鏡下対象の⾼速フィードバック," 定量生物学の会 第9回年会(大阪大学吹田キャンパス銀杏会館,大阪,2019.1.13-14)/番号,P114
山下駿彦,千葉拓亨,山登一輝,奥寛雅,"顕微鏡による高速三次元計測のための符号化露光カメラの開発," ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 (ROBOMECH2018) (北九州国際コンベンションゾーン, 福岡,2018.6.5)/講演論文集,2A1-L16
千葉拓亨,山下駿彦,山登一輝,奥寛雅,"光源制御型1ms三次元フィードバック顕微鏡によるフォーカストラッキング," ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 (ROBOMECH2018) (北九州国際コンベンションゾーン, 福岡,2018.6.5)/講演論文集,2A1-L15
千葉 拓亨,山下 駿彦,山登 一輝,奥 寛雅,”焦点位置と照明の70kHz同期変調による光源制御型高速ボリュームフィードバック顕微鏡の基礎検討,” 第35回日本ロボット 学会学術講演会(RSJ2017),予稿集,3C2-02,2017.
青森 祐人, 山登 一輝, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫, "電子透かしによる静止画像への類似領域情報埋め込みを利用した画像の改ざん検知と修復に関する一検討," 信学 技報, EMM2014-86, pp.55-60, Mar. 2015.
山登 一輝, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫, "可逆データハイディングのための2次元変換係数ヒストグラム拡張手法," 信学技報, EMM2014-96, pp.113-118, Mar. 2015.
鈴木 裕一郎, 山登 一輝, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫, "予測誤差ヒストグラムに基づいた適応的埋め込みによる可逆電子透かしに関する検討," PCSJ/IMPS2014, I-3- 04, Nov. 2014.
山登 一輝, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫, 田中 雄一,"類似領域情報の埋め込みを利用した画像修復,"信学技報, EMM2013-32, pp.221-226, July 2013.
山登 一輝, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫, 田中 雄一,"エッジ方向を考慮した画素配置変更を用いた静止画圧縮に関する検討,"画像電子学会第41回年次大会予稿集, R7- 1, June 2013.
山登 一輝, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫, 田中 雄一,“クラス間分散を利用した電子透かしの改良についての一検討”, PCSJ/IMPS2012, I-4-12, Oct. 2012.
山登 一輝,田中 雄一,長谷川 まどか,加藤 茂夫,“判別分析法を用いた電子透かし方式についての一検討,” 映像情報メディア学会技術報告 映像表現&コンピュータグラ フィックス, vol.34, no.31, pp.49-52, July 2010.
山登 一輝,田中 雄一,長谷川 まどか,加藤 茂夫, “印刷媒体に対する電子透かし方式の一検討”, PCSJ/IMPS2009, I-6-16, pp.151-152, Oct. 2009.
山登 一輝,田中 雄一,長谷川 まどか,加藤 茂夫, “印刷媒体への透かし情報の埋め込みおよび抽出に関する一検討”, 画像電子学会第37回年次大会「学生ポスターセッショ ン」, P-12, June 2009.
解説等
奥寛雅,山登一輝,安富啓太,川人祥二 : ピントが異なる複数の画像を同時に撮影できるカメラ技術, JETI, Vol.69, No.6, pp.80-83 (2021) (2021年6月号)
山登一輝:デジタルコンテンツEXPO2018参加報告,日本バーチャルリアリティ学会誌,Vol.24, No.1, pp.30-31, 2019.
山登 一輝, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫, 田中 雄一, "類似領域情報の画像内埋め込みを利用した画像修復," 画像ラボ, vol.26, no.2, pp.37-42, Feb. 2015.
競争的資金
2012年, 2014年: 電気通信普及財団 海外渡航旅費援助
競争的資金(学内)
山登一輝(代表): 深層学習による高分解能化,撮像高速化および高画質化を両立するMR超解像技術,令和3年度宇都宮大学若手研究者支援研究費
山登一輝(代表): 位相変調を与えたMRI取得信号に対する信号ー画像間学習による復元画像の高分解能化の研究,令和3年度宇都宮大学工学部若手萌芽的研究助成
山登一輝(代表): 深層学習を利用したMR画像の超解像に関する研究,令和2年度宇都宮大学工学部若手萌芽的研究助成
社会貢献活動
日本医用画像工学会 編集委員会委員:2020年10月~
電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員:2020年5月~