Profile

木村一貴 (Kazuki Kimura)                                                                            Japanese / English 

形態・行動・生態形質の多様化メカニズムに関して、進化生態学的な視点で研究を進めています。

侵略的外来種や希少な在来種に着目した生態系保全に関わる調査・研究も同時に行っています。

 

[1] 東北大学 東北アジア研究センター 地域生態系研究分野

(2022年4月現在) 

 

Contact: k.kimura.000(at-mark)gmail.com

 

<略歴>

    ORCID

2021年5月ー現在 ポスドク(東北大学 東北アジア研究センター 地域生態系研究分野 千葉研究室

2018年4月ー2021年4月 Research Fellow(Department of Biology, Kyungpook National University, South Korea)

2013年4月ー 2018年3月 ポスドク(東北大学 東北アジア研究センター 地域生態系研究分野 千葉研究室

2014年4月ー 2017年3月 協力研究員(宮城教育大学 環境教育実践研究センター)

2012年6月ー 2013年3月 ポスドク(東北大学 生命科学研究科 生物多様性保全分野 千葉研究室

2012年4月ー2012年5月 Visiting Research Scholar(University of the Philippines)

2008年9月ー2012年3月 RA(東北大学GCOE 環境激変への生態系適応に向けた研究教育

2008年4月ー2012年3月 東北大学大学院 生命科学研究科 生態システム生命科学専攻・博士課程後期

2009年11月 Visiting Researcher(Vrije University, Amsterdam)

2006年4月ー2008年3月 東北大学大学院 生命科学研究科 生態システム生命科学専攻・博士課程前期

2002年4月ー2006年3月 東北大学 理学部 生物学科


<研究テーマ> 

[1] 軟体動物(陸産・ 淡水産・海産巻貝類) を主な材料として

・繁殖形質の進化と性選択・性的対立(清水啓介氏との共同研究)(ダートシューティングの解説はこちら

・生態的・形態的・遺伝的分化と生物間相互作用

・群集構造の決定要因

などを研究しています。


[2] 韓国(+ 極東ロシア・中国・日本)の陸産・淡水産・海産巻貝類 + ヒザラガイ類を対象に

・分子系統による分類学的再検討(Larisa Prozorova氏・Jaehong Pak氏・Ron Noseworthy氏との共同研究)

・保全生物学的な評価

・生物地理学(齋藤匠氏・平野尚浩氏との共同研究)


[3] 土壌動物の多様性

カキフライはじめました    カニムシはじめました(大平創氏との共同研究)


<原著論文>

                    Google Scholar CitationsResearchgateResearchmapPublons

(*: Corresponding, †: equal contribution)


・Peer-Reviewed articles


投稿せんといかん論文たち[?] Kimura K* et al. (in prep) ラブダートの話ーコスト[?] Kimura K* et al. (in prep) 100年ぶりのカタツムリの話[?] Kimura K* et al. (in prep) Kagodo Isl(Gageodo)のカタツムリの話[?] Kimura K* et al. (in prep) Komundo Isl(Geomundo)のカタツムリの話[?] Kimura K* et al. (in prep) イボイボナメクジ類の話[?] Kimura K* & Chiba S (in prep) マイマイの交尾の話ー経験[?] Kimura K* & Chiba S (in prep) マイマイの交尾の話ー回数[?] Kimura K* & Chiba S (in prep) マイマイの殻の話[?] Kimura K* & Chiba S (in prep) ボニンキビ・ハハジマヒメベッコウの話

[26] Osamu Kagawa*, Yasuto Ishii, Koji Fujimoto, Kazuki Kimura, Satoshi Chiba, Shun Ito (2024)

Community composition and diversity of land snails along an elevation gradient in the World Natural Heritage Site, Yakushima Island

Global Ecology and Conservation in press


[25] Shun Ito*, Daishi Yamazaki, Yuichi Kameda, Osamu Kagawa, Bin Ye, Takumi Saito, Kazuki Kimura, Van Tu Do, Satoshi Chiba, Takahiro Hirano (2023)

Taxonomic insights and evolutionary history in East Asian terrestrial slugs of the genus Meghimatium

Molecular Phylogenetics and Evolution 182: 107730 [Link]


[24] Kimura, K*, Chiba, S, & Pak, J (2023)

Molecular investigation on diversity of the land snail genus Aegista (Gastropoda, Camaenidae) in South Korea

Biodiversity Data Journal 11: e96800 [Link]


[23] Sano, I*, Saito, T, Ito, S, Ye, B, Uechi, T, Seo, T, Do, VT, Kimura, K, Hirano, T, Yamazaki, D, Shirai, A, Kondo, T, Miura, O, Miyazaki, J & Chiba, S (2022)

Resolving species-level diversity of Beringiana and Sinanodonta mussels (Bivalvia: Unionidae) in the Japanese archipelago using genome-wide data

Molecular Phylogenetics and Evolution 175: 107563 [Link]


[22] Kimura, K*, Chiba, S, Prozorova, L & Pak, J (2022)

Long-distance dispersal from island to island: Colonization of an oceanic island in the vicinity of the Asian continent by the land snail genus Karaftohelix (Gastropoda: Camaenidae)

Molluscan Research 42 (2): 168-174 [Link]

韓国・鬱陵島の固有種ウツリョウトウマイマイは日本のホンブレイキマイマイにすごく近縁だと判明。その祖先は北海道もしくはサハリンから長距離分散して鬱陵島に到達したと考えられる(礼文島の可能性高し)。


[21] Shibuya, K†, Chiba, S & Kimura, K*† (2022)

Sexual inactivation induced by the mucus that covers love-darts of a land snail: Sexual selection and evolution of allohormones in hermaphrodites

The Journal of Experimental Biology 225(4): jeb238782 [Link]

ラブダート(恋矢)で刺されて分泌物を送り込まれると、性的に不活性化状態になってしまう(性的興奮状態に至らなくなる)ことを明らかにしました。


[20] Saito T*, Hirano T, Ye B, Prozorova L, Shovon MS, Do VT, Kimura K, Surenkhorloo P, Kameda Y, Morii Y, Fukuda H & Chiba S (2021)

A comprehensive phylogeography of the widespread pond snail genus Radix revealed restricted colonisation due to niche conservatism.

Ecology & Evolution 11(24): 18446-18459 [Link]


[19] Kimura K*, Chiba S & Pak JH* (2021)

Discovery of Gastrocopta armigerella (Reinhardt, 1877) (Gastropoda: Gastrocoptidae) from Jeju Island, South Korea.

Molluscan Diversity 6(1): 47-49. (in Japanese) [Abstract] 

韓国・チェジュ島(済州島)にスナガイが分布していることが判明した。

分子系統学的比較のため、日本産スナガイ・チョウセンスナガイの標本募集中!!


[18] Kimura K*, Hirano T, Chiba S & Pak J (2020)

Note on occurrence of the land slug family Rathouisiidae Heude, 1885 from South Korea and its DNA barcode.

Biodiversity Journal 11(4): 1015-1019. 10.31396/Biodiv.Jour.2020.11.4.1015.1019 [Journal website]

韓国にホソアシヒダナメクジ科が分布していることが判明。イボイボナメクジ類(Granulilimax)よりも、ゴマシオナメクジ類(既存の属に入らないグループ)に近縁。

系統地理学的研究のためにイボイボナメクジ類・ゴマシオナメクジ類の標本募集中!


[17] Kimura K* & Noseworthy RG (2020)

First record of the little-known land gastropod genus Nobuea Kuroda et Miyanaga, 1943 (Gastropoda Diplommatinidae) from Jeju Island, South Korea.

Biodiversity Journal 11(1): 289-292. 10.31396/Biodiv.Jour.2020.11.1.289.292 [Journal website

韓国・チェジュ島(済州島)にノブエガイ属のカタツムリが分布していることが判明。未記載種と思われる。サイシュウノブエガイを仮和名とするが、今後ゴトウノブエガイとの比較が必要。

*60EUR掛かった涙

[16] Kimura K*, Sano I, Kameda Y, Saito T & Chiba S (2020)

Phylogenetic position of the Japanese land slug genus Granulilimax Minato, 1989 based on preliminary analyses of mitochondrial and nuclear genes.

American Malacological Bulletin 37(2): 53-61. [Abstract]

海外では、原記載時のまま「イボイボナメクジはPhilomycidaeだ」と考えられていた。今回「イボイボはPhilomycidaeではない」ことをDNAデータで示した。初投稿時は別のストーリーだったが、レフリーからの指摘に従い、データを半分削り内容を絞って出版することになった。

*510USD掛かった涙

[15] Kimura K*, Chiba S & Pak JH (2019)

First record of the land gastropod genus Otesiopsis from South Korea (Helicarionoidea Bourguignat, 1877).

Biodiversity Data Journal 7: e46984. [Abstract]

レンズガイ属は日本・台湾からのみ知られていた。今回、韓国にもレンズガイ類が分布していることが判明。カゴ島(Gageodo Island)にて発見。未記載種と思われる。和名はカゴレンズガイを提唱。

*450EUR掛かった涙

[14] Kimura K*, Saito T, Chiba S & Pak JH (2019)

An updated checklist of land and freshwater gastropod fauna on Ulleung Island, South Korea.

American Malacological Bulletin 37(1): 35-39. [Abstract]  

2018年の韓国・ウルルン島(鬱陵島)での陸産・淡水産貝類相調査で、数種類が新しく記録された。

*250USD掛かった涙

[13] Shimizu K*, Kimura K, Isowa Y, Oshima K, Ishikawa M, Kagi H, Kito K, Hattori M, Chiba S & Endo K (2019)

Insights into the evolution of shells and love darts of land snails revealed from their matrix proteins.

Genome Biology and Evolution 11(2): 380-397. [Abstract]

ラブダート(恋矢)を構成するタンパク質と貝殻構成タンパク質に共通性を発見。ラブダートの獲得メカニズムについて推測できることも増えました。


[12] Richards PM, Morii Y, Kimura K, Hirano T, Chiba S & Davison A* (2017)

Single-gene speciation: Mating and gene flow between mirror image snails.

Evolution Letters 1(6): 282-291. [Abstract]


[11] Kimura K*†, Shibuya K† & Chiba S (2016)

Effect of injection of love-dart mucus on physical vigor in land snails: can remating suppression be explained by physical damage?

Ethology Ecology & Evolution 28(3): 284-294. [Abstract]

ラブダート(恋矢)に刺されることのダメージはひとまず置いといて、それに塗布されている分泌物自体は、刺された相手の健康状態に短期的な影響は与えていないようである。


[10] Kimura K*, & Chiba S (2015)

The direct cost of traumatic secretion transfer in hermaphroditic land snails - individuals stabbed with a love dart decrease lifetime fecundity.

Proceedings of the Royal Society of London B 282: 20143063. [Abstract]

[featured in National Geographic, Nat. Geo. (Japanese ver.), Discover Magazine, The Economist]

ラブダート(恋矢)に刺されることは、生涯産卵数・生存期間の減少という大きな不利益を生じさせる。


[9] Kimura, K.*, Hirano, T. & Chiba, S. (2015)

Assortative mating with respect to size in the simultaneously hermaphroditic land snail Bradybaena pellucida.

Acta Ethologica 18: 265-268. [Abstract]


[8] Hirano, T.*, Kameda, Y., Kimura, K. & Chiba, S. (2015)

Divergence in the shell morphology of the land snail genus Aegista (Pulmonata: Bradybaenidae) under phylogenetic constraints.

Biological Journal of the Linnean Society 114: 229-241. [Abstract]


[7] Kimura, K.*, Chiba, S. & Koene, J.M. (2014)

Common effect of the mucus transferred during mating in two dart-shooting snail species from different families.

The Journal of Experimental Biology 217: 1150-1153. [Abstract]

[featured in INSIDE JEB section of The Journal of Experimental Biology]

ラブダート(恋矢)に塗布されている分泌物は、交尾相手の生殖器に作用して、交尾で渡した精子の貯蔵を促進すると考えられます。


[6] Hirano, T.*, Kameda, Y., Kimura, K. & Chiba, S. (2014)

Substantial incongruence among the morphology, taxonomy, and molecular phylogeny of the land snails Aegista, Landouria, Trishoplita, and Pseudobuliminus (Pulmonata: Bradybaenidae) occurring East Asia.

Molecular Phylogenetics and Evolution 70: 171-181. [Abstract]


[5] Kimura, K.* & Chiba, S. (2013)

Strategic ejaculation in simultaneously hermaphroditic land snails: more sperm into virgin mates.

BMC Evolutionary Biology 13: 264. [Abstract]


[4] Kimura, K.*, Shibuya, K. & Chiba, S. (2013)

The mucus of a land snail love-dart suppresses subsequent matings in darted individuals.

Animal Behaviour  85(3): 631-635. [Abstract]

[featured in Our Amazing Planet]

ラブダート(恋矢)で刺されて分泌物を送り込まれると、次の交尾が抑制されてしまいます。


[3] Kimura, K.* & Chiba, S. (2013)

Delayed spermatophore removal in the land snail Euhadra peliomphala.

Biological Journal of the Linnean Society  108(4): 806-811. [Abstract]


[2] Kimura, K.* & Chiba, S. (2010)

Interspecific interference competition alters habitat use patterns in two species of land snails.

Evolutionary Ecology 24(4): 815-825. [Abstract]


[1] Chiba, S.*, Okochi, I., Ohbayashi, T., Miura, D., Mori, H., Kimura, K. & Wada, S. (2009)

Effect of habitat history and extinction selectivity on species-richness patterns of an island snail fauna.

Journal of Biogeography 36: 1913-1922. [Abstract]


[###] Kagawa, O.*, Uchida, S., Yamazaki, D., Osawa, Y., Ito, S., Chiba, S. & The green-costumed snail's citizen researchers (2020)

Citizen science via social media revealed conditions of symbiosis between a marine gastropod and an epibiotic alga

Scientific Reports 10: 19647 [Abstract]

スガイという貝と、その貝殻上にのみ生息するカイゴロモという藻類の間の共生関係に着目。スガイの生息環境とカイゴロモとの共生の有無を調べている。詳しい解説はこちら。市民からの情報提供を利用した形式、市民科学的手法を用いた研究であり、市民科学者のグループ「グリーンコスチュームドスネイルズシティズンリサーチャーズ」の一員として貢献。略してグリーンコスチュームドリサーチャーズです。



・Non Peer-Reviewed paper

[5] 木村一貴* (2021)

Note on the sequence data of “Fruticicola koreana” deposited in the GenBank

Molluscan Diversity Journal 2: 2021004.


[4] 木村一貴* (2020)

絶滅危惧種ウツリョウトウマイマイの繁殖生態に関する予備的調査 

Molluscan Diversity Journal 1: 18160420.


[3] 木村一貴* (2020)

琉球諸島に分布するホソアシヒダナメクジ科陸産貝類のDNA barcoding

Molluscan Diversity Journal 1: 16140120.


[2] 木村一貴* & 大平創 (2019)

朝鮮半島におけるイソカニムシ Garypus japonicus の発見報告

Edaphologia 105: 25.

アジア大陸でのイソカニムシの初記録です(韓国・仁川で発見)。


[1] 木村一貴* (2015)

沖縄に移入した外来カタツムリMacrochlamys sp.が在来種に与える負の効果

宮城教育大学環境教育研究紀要 17: 59-61.


・Books

[1] 木村一貴 (2016)

暴走する愛-カタツムリの交尾と恋の矢

「貝のストーリー:「貝的生活」をめぐる7つの謎解き」第1章.  中嶋康裕編著.  東海大学出版部



<外部研究資金>

[3] Apr 2022 - Mar 2024 科研費 基盤研究(C)「」 日本学術振興会 

[2] Apr 2021 - Mar 2022 筑波山地域ジオパーク学術研究助成金「筑波山地域におけるカタツムリの特殊化とその要因」 筑波山地域ジオパーク推進協議会

[1] Apr 2015 - Mar 2016 学術研究助成「軟体動物における武器を用いた繁殖行動の複数回進化に関する研究」 公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団



<社会貢献>

[2] 2019 - 現在  絶滅のおそれのある野生生物種の保全事業(National Institute of Ecology, South Korea)への協力

[1] 2006 - 2013  小笠原諸島における自然保護管理等に係る諸事業(「プラナリア対策・陸産貝類保全事業」・環境省;「固有森林生態系修復事業」・林野庁)への協力



<アウトリーチ活動>

[15] 市民向け講演「筑波山地域におけるカタツムリの特殊化とその要因」, 令和3年度 筑波山地域ジオパーク学術研究助成金 普及講演会, Mar 2022, オンライン.

[14] 取材協力「Sexually suppressive snail slime (The Economist Espresso)The Economist, 16 Feb 2022

[13] 取材協力「ザ!鉄腕!DASH!!」 テレビ番組(日テレ系), 25 Jul 2021.

[12] 取材協力「ダーウィンが来た!」 テレビ番組(NHK), 20 Jun 2021.

[11] 取材協力「クイズ あなたは小学5年生より賢いの?」 テレビ番組(日テレ系), 12 Feb 2021.

[10] 取材協力「As mating rituals go, Valentine's Day isn't so bad」The New York Times, 14 Feb 2020.

[9] 取材協力「カタツムリの交尾、まるで殺し合い? 互いに「槍」をグサグサと...そうする理由を専門家に聞いた」Jタウンネット, Nov 2019.

[8] 市民向け講演「島に住むカタツムリはすごい !? ー世界自然遺産小笠原諸島の例ー」, Special seminar for World Natural Heritage Registration of Ulleung Island, Apr 2019, Gyeongju, South Korea.

[7] 取材協力「Viajeros」 TV program in Spain, Jun 2015.

[6] 取材協力「カタツムリの「恋の矢」が相手の寿命短縮、東北大」National Geographic (Japanese ver) , Mar 2015.

[5] 取材協力「Being Stabbed with a Mucus Dagger Is Not Even the Worst Part of Snail Sex」Discover - Science for the curious, Mar 2015.

[4] 取材協力「Till death us do dart - Conflict between the sexes」The Economist, Mar 2015.

[3] 取材協力「Love Hurts: What Happens When Snails Stab Their Mates」National Geographic, Mar 2015.

[2] 取材協力「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」 テレビ番組, May 2013.

[1] 取材協力「Bizarre Valentine: Why Mating Snails Stab With 'Love Darts'」Our Amazing Planet, 14 Feb 2013.



<プレゼンテーション>

[集会など]

・カタツムリの繁殖戦略と交尾後性選択

ラウンドテーブル「貝の世界は奇々怪々」 日本動物行動学会 Nov 2013


・軟体動物における配偶行動決定機構:自身と配偶相手の過去の経験の影響

自由集会「無脊椎動物は「過去の経緯」に応じて配偶行動を変えるのか?」 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 Sep 2013


・Mate manipulation and sexual conflict in simultaneously hermaphroditic land snails

ワークショップ「Sexual selection of hermaphroditic animals: One further step from "So what?"」 日本進化学会 Aug 2013


・雌雄同体巻貝における交尾行動の進化と性選択

自由集会「貝類を通して生命現象に迫る:進化・生態・発生」 日本生態学会 Mar 2013