活動歴の詳細
つくばSKIPアカデミー (2021~2022): 筑波大学の教授陣の授業をオンラインで受け、科学的素養を磨いた。また、そのつながりで研究室を訪問した。
リンク-筑波大学SKIP
ADvance Lab1期 (2024~): 次世代のための次世代による研究所であるADvance Labのメンバーとして、企画検討や企業訪問、また研究を行った。
リンク-小松 和滉 | 地域・人の触媒となり、新たな観点を創出する - ADvance Lab by リバネス
UtokyoGSC-NEXT 6期(2024~): 東京大学生産技術研究所が主催するSTEAM教育プログラム。全国から集まった高校生とともに、東大の先生方の講義を受けディスカッションを行った。
信州大学 次世代STEAMプログラム(2024): 信州大学が主催するSTEAM教育プログラム。毎週、信州大学の教授陣やフィンランドからの講師の方のお話を聞き、科学技術に対する理解を深めた。
リンク-Microsoft Word - steam_yoko_2024
日本科学協会サイエンスメンタープログラム(2024~): 九州大学の理学研究院 生物科学部門 助教である野下浩司先生にメンタリングいただきながら、オジギソウの三次元点群再構築を実装中。
リンク-第17回サイエンスメンタープログラム研究発表会, 研究紹介 | サイエンスメンタープログラム
松尾研 GCI LLM(2024~): 東京大学松尾研究室が主催する機械学習と大規模言語モデルについて学習,実装するプログラムに参加。
リンク-GCI 2024 Winter , LLM 大規模言語モデル講座 2023
N高校研究部(2024~):埼玉医科大学 医学部 医学研究センターの別所和博先生にメンタリングいただきながら、オジギソウの順応機構を数理モデルを活用しながら解析中。
受賞歴の詳細
長野県学生科学賞 優良賞(2021)
長野県学生科学賞 県知事賞(2022,23)
サイエンスキャッスル関東大会2023 口頭発表 日本ハム賞
リンク-オジギソウの美しい魅力を研究で解明したい!小松さんの挑戦
サイエンスキャッスル関東大会2024 ポスター発表 優秀賞
リンク- Coming soon
サイエンスキャッスル研究費 THK賞
リンク-オジギソウの美しい魅力を研究で解明したい!小松さんの挑戦
サイエンスキャッスル研究費 価値共創賞
リンク-サイエンスキャッスル研究費2024価値共創賞 2024/09/26 | 長野県諏訪清陵高等学校
中高生研究支援サイエンスキャッスル研究費2024「価値共創賞」
第88回日本植物学会 ポスター発表