小豆島の(自称)かぼちゃ大王さまより譲り受けてきたのは小豆島の日本一どでカボチャ大会第34回コンテスト12位の142.7㌔のどでかぼちゃ君でした。
当然持ち上げることもできず、現地ではクレーンで軽トラに積み込んで頂きました。引田に無事に持ち帰ったどでかぼちゃ君、でも、引田にはかぼちゃを もち上げるクレーンはありません。 でも、仲間の力は素晴らしい! 夕方、仕事帰りに集まる集まる!総勢20人ほど集まり、無事に引田駅前に設置した台に乗せることができました。
プレゼンターにはミスアースジャパン香川代表の井上まいさん
JR高松駅から駅長さんが正装(白のユニホーム)でいらしてくださいました。
上村市長も一緒に、敬礼!
引田駅前で行われた、重さあて表彰式にはたくさんの町の人が集まってくれました。
色々な景品を提供してくださった商店他の皆様、ありがとうございました。
市内で一番最初に収穫されました。2021年の収穫で一番大きかったと思います。
引田公民館にも展示しました。
引田を飛び出してJR三本松駅にも展示。
町中のかぼちゃを探してもらい、言葉集めをしました。萬生寺に展示。
三本松商店街では、ハロウィンかぼちゃに変身。
てんぐ邸展示。
馬宿、喫茶リバプール。
かぼちゃごろごろ。
小豆島で開催された第35回日本一どでカボチャ大会(大会記録にジャンプ)に参加。山上勇さんのかぼちゃが76.8キロで第31位。ブービー賞狙いの鈴木史郎さんのかぼちゃは残念ながら最下位でした。
まずは、苗立て。昨年のかぼちゃから採取した種を風まちネットのメンバー総出で萬生寺さんの庭先で作業しました。おかげで今年もたくさんの苗に恵まれ、5月に開催された「お城まつり」でも苗の配布をさせて頂くことができ、今年の苗は昨年以上に広く巣立っていきました。
どでかぼちゃ栽培チャットルームで大活躍のかぼちゃドクターは、風まちネットのメンバーです。
栽培に対する的確なアドバイスを頂きました。
松原の畑から
お城まつりで苗を持ち帰ってもらい、こんなに大きく育ちました。
小海の畑から
坂元の山から
小海
今年もおばあちゃん頑張りました。
おばあちゃん、親指姫みたいでしょう。
引田公民館
JR引田駅
白鳥動物園にも展示のご協力をいただきました。
かぼちゃだらけ、お客さまには好評のようです。
この後、動物たちに喜んで食べてもらえるのかなぁ?
動物には不評のようです。トホホ…。
引田駅前のどでかぼちゃはハロウィン仕様になりました。
イラストは、お馴染みJacoさんです。