実行委員長
横山 光 (北翔大学)
副実行委員長
佐藤 公 (磐梯山噴火記念館)
林 信太郎(秋田大学名誉教授)
実行委員
増渕 佳子 (富山市科学博物館)
佐藤真太郎(京都ノートルダム女子大学)
池辺 靖 (板橋区立教育科学館)
佐藤 楓 (板橋区立教育科学館)
全国火山実験研究交流会実行委員会規約
第一章 総則
第1条 本会は、全国火山実験研究交流会実行委員会と称する。
第二章 目的
第2条 本会は特定非営利活動法人日本火山学会が共催する「全国火山実験研究交流会」及びこれに付帯する事業について、これを円滑に運営することを目的とする。
第三章 事業
第3条 本会は、前号の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1) 全国火山実験研究交流会の開催
(2) 実験方法に関する情報共有・広報等、全国火山実験研究交流会に付帯する事業
第四章 組織
第4条 本会は、次の役員及び実行委員で組織する。
(1) 役員:実行委員長 1名、副実行委員長 2名
(2) 実行委員 数名
第5条 役員の職務
(1) 実行委員長は本会を代表し、大会会務を総理する。
(2) 副実行委員長は実行委員長を補佐し、会計業務を含む大会会務を行う。
第6条 役員の任期・選出
(1) 役員は日本火山学会学校教育委員会学校教育委員会の委員および委員経験者から選出する。
(2) 役員の任期は設けない。
(3) 役員の選出は実行委員会議にて、委員からの推薦をうけ審議により決議する。
第五章 実施体制及び会議
第7条 実施体制
(1) 実行委員会の事務を処理するため事務局を北翔大学内(江別市文京台23番地)におく。
(2) 事務局は、実行委員長および実行委員長が任命した実行委員がこれにあたる。
第8条 実行委員会議
(1) 会議は実行委員長の招集により適宜開催するが、年度初めと年度終わりには必ず開催する。
(2) 実行委員会議では、次の事項を審議する。
・全国火山実験研究交流会の開催に関すること
・事業計画及び予算に関すること
・事業報告及び決算に関すること
・規約その他重要事項(実行委員の交代を含む)に関すること
第六章 会計
第9条 本会の経費は、補助金、協賛金、及び負担金等その他をもって、これを賄う。
第10条 本会の会計年度は、毎年4月1日から、翌年3月31日までとする。
第七章 補則
第11条 この規約に定めるもののほか、本会の運営に必要な事項は、実行委員長が別に定める事ができる。
付則
1 この規約は、令和5年4月1日より施行する。
2 令和7年1月7日一部修正