絵本の記録
第一日曜日、11時からの交流ひろば。 今日は、ひろばにぐるりと座って頂き 3作品 聞いて頂きました。
今日の絵本
おつきみ あまんきみこ 作 黒井健 絵 読み手 ゆりか 🌝
注文の多い料理店 宮沢賢治 原作 スズキコージ 絵 読み手 りえこ 🍴
くらいところからやってくる 作 前川知大 絵 小林系 読み手 ゆりか 👤
まだまだ暑い毎日です。 8名、8作品 読みあいました。 声を出すと 元気になれます。
今日の絵本
からすのたからもの 周はじめ 作 小松崎邦雄 絵 読み手 よしえ 🐦⬛
幸せを売る男 作 草場一嘉 絵 平安座資尚 読み手 ゆりか 📺
きみは太陽のようにきれいだよ チュマ・エラス 文 ロサ・オスナ 絵 福原麻希 訳 読み手 しげこ 🌞
どうぞのいす 作 香山美子 絵 柿本幸造 読み手 せいこ 🪑
すみれ島 今西祐行 文 松永禎郎 絵 読み手 くにこ 🏝️
あかりをひとつともしてみたら 文 クリスティ・マシソン 絵 アヌスカ・アレプス 訳 ふしみみさを
読み手 りえこ 💡
まよいが 柳田国男 原作 京極夏彦 文 近藤薫美子 絵 読み手 たぁた 👁️🗨️
星をつるよる 文・絵 キム・サングン 訳 すんみ 読み手 ふみ 🌙
夏休み中の第一日曜日。はじめは、こども達も含めて20人ほど集まってくれましたが 30分間は、長い(?)かな?
今日の絵本
あかいセミ 福田岩緒 作・絵 読み手 ゆりか 😖
だいすきなうみときみと バルー 作 青山南 訳 読み手 ゆりか 🐋
クジラがしんだら 江口絵理 文 かわさきしゅんいち 絵 藤原義弘 監修 読み手 しげこ 🐳
へいわってどんなこと? 浜田桂子 作 読み手 しげこ ☮️
連日暑さが続きます。そんななか 11名が集い、今日もいろいろな 絵本 披露しあいました。
今日の絵本
ざしきわらし 柳田国男 原作 京極夏彦 文 町田尚子 絵 読み手 くにこ 😱
あのときのカレーライス きむらゆういち 作 伊藤秀男 絵 読み手 ふう 🍛
アフリカの音 沢田としき 作 読み手 まさみ 🪘
ドーナツのあなのはなし パット・ミラー 文 ウ”ィンセント・X・キルシュ 絵
金原瑞人 訳 読み手 みさこ 🍩
しびと 柳田国男 原作 京極夏彦 文 阿部海太 絵 読み手 ゆりか 👼
ほしのはなし 北野武 作・絵 読み手 ふみ ⭐
あかいセミ 福田岩緒 作・絵 読み手 りえこ 😥
「はやく」と「ゆっくり」 張輝誠 文 許匡匡 絵 一青妙 訳 読み手 しげこ 😥
えんにち 五十嵐豊子 絵 読み手 よしえ 🎆
わたしは樹だ 松田素子 文 nakaban 絵 読み手 たぁた 🌲
まほうのおまめ だいずのたび 松本春野 文・作 辰巳芳子 監修 読み手 まさこ 🫘
綺麗に飾りつけられた七夕飾り、世界平和を祈る短冊もありました。その前で 大人こそ絵本 開催しました。
今日の絵本
むしゃむしゃたべたらおいしいぞ みやにしたつや 作・絵 読み手 まさこ 🐺
ともだちのしるしだよ 作 カレン・リン・ウィリアムズ カードラ・モハメッド
絵 ダーグ・チャーカ 訳 小林葵 読み手 まさこ 🩴👡
いわんこっちゃない スギヤマカナヨ 作 読み手 ゆりか 😆😞
しあわせの3つのおしえ エマ・チチェスター・クラーク 作 久山太市 訳 読み手 ゆりか 🐕
梅雨の時期なのですが 猛暑の日々です。涼しい部屋で絵本に親しむことができるのは、とても幸せな事。
しかしながら、降るべき時期に必要な雨量、望みたいところです。
上記の桜、伐採されてしまいましたね。世代交代でしょうか。 上記の画像、貴重なものとなってしまいました。
今日の絵本
しあわせの3つのおしえ エマ・チチェスター・クラーク 作 久山太市 訳 読み手 ゆりか 🐕
あまのいわと 赤羽末吉 絵 舟崎克彦 文 読み手 くにこ 🌅
わたしたちのたねまき キャスリン・O・ガルブレイス 作 ウェンディ・アンダスン・ハルパリン 絵
梨木香歩 訳 読み手 ふう 🌱
やってみないとわからないでしょ SHOGEN 作・絵 読み手 ふみ 🙆
あまつぶぽとりすぷらっしゅ 作 アルビン・トゥレッセルト 絵 レナード・ワイスガード
訳 渡辺茂男 読み手 よしえ ☔
ぼくはだれでしょう イ・ベルィシェフ 作 内田莉莎子 訳 太田直美 絵 読み手 よしえ 😾
本日の交流ひろばは、3名の読み手の方々にお願いしました。
今日の絵本
げんさんと100がっぱ ぶん・さねとうあきら え・いしくらきんじ 読み手 みさこ 🥒
あめのひに 作 チェ・ソンオク 絵 キム・ヒョウン 読み手 りえこ ☔
タコやん 文 富安陽子 絵 南伸坊 読み手 りえこ 🐙
だんごどっこいしょ 大川悦生・作 長谷川知子・絵 読み手 よしえ 😄
今日は、初めて 大人こそ絵本 に来てくださった方も含め 10名が集いました。
10作品 いろいろなお話が聴くことができ 豊かな時間を楽しめました。
今日の絵本
灰屋灰次郎 灰はございー 飯野和好 作 読み手 ゆりか ♻️
されどオオカミ きむらゆういち 作 読み手 りえこ 🐺
おひさん たかべせいいち 作 読み手 ふみ ☀️
ねこのくにのおきゃくさま シビル・ウェッタシンハ 作 まつおかきょうこ 訳 読み手 みさこ 🐱
木にとまりたかった木のはなし 黒柳徹子 作 武井武雄 絵 読み手 ふう 🌳
かえるのつなひき 儀間比呂志 作・絵 読み手 くにこ 🐸
いのちのいろえんぴつ こやま峰子 文 豊島加純 詩・絵 マイケル・グレイニエツ 絵
読み手 しげこ ✏️
たんぽぽはたんぽぽ おくはらゆめ 作 読み手 まさこ 🌼
まてないの ヨシタケシンスケ 作 読み手 ちえ 😣
うまれたよ!タコ 櫻井季己 写真・文 読み手 まさみ 🐙
連休でいいお天気の今日、交流ひろばで 絵本より アウトドアでしょうか。
翌日は、子どもの日。そこで 子どもの気持ち、子どもの日々を描いたお話を集めてみました。
今日の絵本
ろくべえまってろよ 灰谷健次郎 作 長新太 絵 読み手 みさこ 🐶
かしたつもり×もらったつもり かさいまり 作 北村結花 絵 読み手 ゆりか 🦖
ぞうになったうそ ティエリー・ロブレヒト 作 エステル・メーンス 絵
ふしみみさを 訳 読み手 みさこ 🐘
まほうのおまめ だいずのたび 松本春野 文・絵 辰巳芳子 監修 読み手 ゆりか 🫘
2017年10月から始めた 大人こそ絵本 今回で80回を迎えました。
絵本が好きだから、声を出すことを心がけていたいから… と人それぞれでしょうが 80回 そして 読みあった
絵本は、およそ500冊。 これからも ゆったり この時間を楽しんでいきたいと思います。仲間の皆さんと一緒に。
今日の絵本
狼森と笊森、盗森 宮沢賢治 作 片山健 絵 読み手 りえこ 🐺
ルピナスさん 小さなおばあさんのお話 バーバラ・クーニー作 かけがわやすこ 訳 読み手 まさこ 🪻
おひさまをほしがったハヌマン A・ラマチャンドラン 作 松居直 訳 読み手 よしえ ☀️
じんせいはしがみついてなんぼです 詩 木坂涼 長谷川義史 絵 読み手 ふう 🐨
じぶんの木 最上一平 作 松成真理子 絵 読み手 ゆりか 🌳
おこだでませんように くすのきしげのり 作 石井聖岳 絵 読み手 ちえ 🥺
アルフィーのいえで ケネス・M・カドウ 文 ローレン・カスティーヨ 絵
佐伯愛子 訳 読み手 しげこ 🧸
桜、満開です。第一日曜日、11時から エンシス 交流ひろばにて絵本を読みました。
今日の絵本
すぐにともだちできるから 清水達也 作 狩野富貴子 絵 読み手 ゆりか 🐕🐮
3びきのかわいいオオカミ ユージーン・トリビザス 文 ヘレン・オクセンバリー 絵
こだまともこ 訳 読み手 りえこ 🐖🐺
わすれていいから 大森裕子 作 読み手 ゆりか 🐱
暖かくなってきました。桜の開花も近そうです。
今日の絵本
水仙月の四日 作 宮沢賢治 絵 黒井健 読み手 くにこ ❄️
わすれていいから 作 大森裕子 春の旅立ち を連想させます。 読み手 ゆりか 😺
さんにんだけのないしょのはなし 作 スージィ 読み手 ふう 🏵️
きつねのおきゃくさま あまんきみこ 文 二俣英五郎 絵 読み手 ふみ 🦊
花さき山 斎藤隆介 作 滝平二郎 絵 「花もてかたれ」というマンガにこの本の事が書かれて
いたので この時季と思い選んでみました。 読み手 よしえ 💮
ぎんいろのねこ あまんきみこ 作 えがしらみちこ 絵 読み手 りえこ 🐱
まゆとおに 富安陽子 文 降矢なな 絵 読み手 ちえ 👹
おはなしのたねをまくと… クラウディオ・ゴッペッティ 文 ディヤナ・ニコロウ”ァ 絵
いのうえさあや 訳 読み手 まさこ 🌲
マールとおばあちゃん ティヌ・モルティール 作 カーティエ・ウ”ェルメール 絵
江國香織 訳 読み手 しげこ 🌸
第一日曜日、11時 交流ひろば での大人こそ絵本、今日は、少し暖かくなり、図書館以外への
お出かけが多かったのか、または、花粉症対策で在宅でしょうか…いつもより少人数の ひろば でした。
今日の絵本
はやくしなさい! 文 中川ひろたか 絵 村上康成 読み手 ゆりか ⏰
もりのてがみ 片山令子 作 片山健 絵 読み手 しげこ ✉️
いつか、きっと 作 ティエリ・ルナン 絵 オリウ”ィエ・タレック 訳 平岡敦 読み手 しげこ 🏵️
えんぴつびな 長崎源之助 作 長谷川知子 絵 読み手 ゆりか 🎎
寒さが続きます。そんな中でも 梅の花が綺麗になってきましたね。
今日も絵本を携え7名が集まりました。
今日の絵本
はるにきみがめざめたら ジョルジョ・ウ”ォルペ 文 パオロ・プロイエッティ 絵 ほりぐちみのり 訳
読み手 ふう 🦊
もったいないばあさん 真珠まりこ 作 読み手 しげこ 🧓
くれよんがおれたとき かさいまり 作 北村結花 絵 読み手 ゆりか 🖍️
てぶくろくろすけ 川崎洋 作 長新太 絵 読み手 よしえ 🧤
60秒のきせき 子ネコがつくったピアノ曲 レズリア・ニューマン 文 エイミー・ジューン・ベイツ 絵
小川仁央 訳 読み手 みさこ 😺
ふしぎなやどや はせがわせつこ 文 いのうえようすけ 絵 読み手 りえこ 🏚️
かにむかし 木下順二 文 清水崑 絵 読み手 くにこ 🦀
校舎棟会議室での 大人こそ絵本 今日も寒い中 7名が集い、絵本に親しむ時間を持つことができました。
今日の絵本
ぼく、こわかったんだ 横須賀香 作 読み手 みさこ 😇
字のないはがき 向田邦子 原作 角田光代 文 西加奈子 絵 読み手 くにこ 📮
さるのひとりごと 文 松谷みよ子 司修 絵 読み手 りえ子 🐒
スーパー恋ものがたり 作 三遊亭白鳥 絵 魚戸おさむ 豆腐のジョニーとチーズのマーガレット
ふたり(?)は、どうなる?? 読み手 ゆりか 🧀
ふうことどんどやき いぬいとみこ 作 あかばすえきち 絵 ふうこと北風のさぶろうの交流とどんど
焼き。その素朴さが清々しい! 読み手 ふう 🔥
おかめひょっとこ 最上一平 作 陣崎草子 絵 読み手 しげこ 🤪
おともだちできた? 恩田陸 作 石井聖岳 絵 読み手 まさこ 👻
今年最初の第一日曜日 交流ひろばです。
図書館も今日からスタートです。冬休み中ということもあり 多くの方々に聞いてもらえました。
今年の干支、ヘビの登場する絵本も読んでみました。
今日の絵本
みりょくのみ 五味太郎 作 ヘビ年のひとの絵本 読み手 ゆりか 🐍
のら猫のかみさま 作 くすのきしげのり 絵 狩野富貴子 読み手 みさこ 🐱
おもちのすきなヘビのおふじ 谷真介 文 赤坂三好 絵 読み手 ゆりか 🐍
2月2日は、図書館休館のため 交流ひろばもお休みです
今年最後の校舎棟での 大人こそ絵本 開催。
お天気は、良かったのですが、師走で寒い時期でもあり 今日は、5名。5作品を披露しあいました。
12月にこそ読みたい絵本‼ ありますね!
今日の絵本
ないしょのゆきだるま 角野栄子 作 大島妙子 絵 読み手 りえこ ☃️
サンタクロースはおばあさん 作 絵 佐野洋子 天国へ行っても元気なおばあさん ほっこりします。
読み手 まさこ 🧑🎄
そらいろ男爵 ジル・ボム 文 ティエリー・デデュー 絵 中島さおり 訳 砲弾の代わりに
本や手紙を落として戦争を終結させた男爵。現代を考えると心打たれます。
読み手 ふう 🛩️
クリスマスのまえのよる 詩 クレメント・C・ムーア 絵 二ルート・プタピパット 訳 きたむらまさお
とびだす 仕掛け絵本 です。 読み手 よしえ 🧑🎄
まほうのよるに マット・タバレス 作 まえざわあきえ 訳 はじめてサンタのそりをひいた
トナカイのおはなし 12月の定番にしたい絵本です。 読み手 ゆりか 🌟
今年最後の第一日曜日。交流ひろばには、クリスマスツリー🎄と メリークリスマスの装飾🧑🎄
今日の絵本
クリスマス・イブのねがいごと トレーシー・コーデュロイ 作 サラ・マッシーニ 絵 服部理佳 訳
読み手 ゆりか 🌟
もりのがしょうだん たかどのほうこ 作 飯野和好 絵 読み手 まさこ 🐻🦊
十二支のお節料理 川端誠 作 読み手 ゆりか 🎍
かもとりごんべえ 斎藤君子 文 遠藤てるよ 絵 読み手 まさこ 🦆
11月半ばですが紅葉の進み具合が遅めの 秋 です。
秋 に読む絵本は、どことなく しっとりとした味わい…
6名が7作品を 披露しあいました。
今日の絵本
ぜつぼうの濁点 作・原田宗典 絵・柚木沙弥郎 責任感の強い濁点さん。新しい主ができて
一件落着! 読み手 ふう 🙂
すもうにかったびんぼうがみ 松谷みよ子 再話 斎藤真成 画 正月にむけての本ですが絵が楽しいです。
読み手 よしえ 😱
さるのてぶくろ 花岡大学 作 野村たかあき 絵 優しくたたずむおじぞうさま。おっちょこちょい
のこざる。晩秋の景色の中で。 読み手 ゆりか 🐵
まいにちがプレゼント いもとようこ 作・絵 いもとさんの絵がしっとりとステキです。なにげない毎日
大切に…と思いました。 読み手 ふみ 🎁
だくちるだくちる 原案 V・ベレストフ 文 阪田寛夫 絵 長新太 読み手 くにこ 🦕
バックルさんとめいけんグロリア ペギー・ラスマン 作・絵 ひがしはるみ 訳 読み手 みさこ 🐶
ばけくらべ 松谷みよ子 作 瀬川康男 絵 読み手 よしえ 🦊
第一日曜日は、エンシスの交流ひろばで絵本を読んでいます。
お天気が良く三連休でもあり、いつもより子ども達の人数が少なかったでしょうか…
今日の絵本
ギリギリかめん あきやまただし 作・絵 読み手 ゆりか 😆
ほんとうのことをいってもいいの? パトリシア・C・マキサック 文 ジゼル・ポター 絵
ふくもとゆきこ 訳 読み手 りえこ 😅
くまくん、はるまでおやすみなさい ブリッタ・テッケントラップ 作・絵 石川素子 訳 読み手 ゆりか 🐻
小雨模様でしたが、絵本好きが集まり ゆったりとした時間を過ごしました。
今日の絵本
ながれぼしきらり すまいるママ 作・絵 この絵本は、ビーズで出来ていて、あたたかい感じ
お話しです。 読み手 ふみ 🌟
たいせつなこと マーガレット・ワイズ・ブラウン 作 レナード・ワイズガード 絵
うちだややこ 訳 読み手 くにこ 🍎
おばあちゃんがいるといいのにな 松田素子 作 石倉欣二 絵 涙腺がゆるみそう!その純粋さに、ただ…。
読み手 ふう 🧓
こぐまとめがね こんのひとみ 作 たかすかずみ 絵 絵の色彩が秋らしくて手にとりました。
優しいお話です。 読み手 ゆりか 👓
なまえのないねこ 竹下文子 文 町田尚子 絵 読み手 しげこ 🐱
へいわってすてきだね 詩 安里有生 画 長谷川義史 読み手 ちえ 🙆
魔女からの手紙 角野栄子 作 たまたま家の中から見つかった絵本です。ハロウィンにあわせ、
「読んで読んで」と言ってるような気がしました。 読み手 よしえ 🎃
毎月、第一日曜日は、エンシス1階 交流ひろばで絵本を読んでいます。
今日の絵本
じてんしゃがしゃがしゃ かさいまり 文 山本久美子 絵 読み手 ゆりか 🚲
しば犬こたのさんぽっぽ 影山直美 作 読み手 ゆりか 🐕
おなかがへった マメイケダ 作 読み手 ゆりか 🍳
はいけいさとるくん 大森真貴乃 作 読み手 ゆりか 📬
8月第三金曜日の 大人こそ絵本は、荒天が予想されていたため中止しました。
2ヶ月ぶりの 大人こそ絵本 ですが、暑さが続いています。酷暑の夏も もうそろそろ過ぎて欲しいものです。
今日は、7名、8作品。絵本を持ち寄り、披露しあいました。
今日の絵本
千両みかん 文 もとしたいづみ 絵 長谷川義史 旬のものしか食べられない時代。
落語でおなじみ。 オチ なんですねぇ。 読み手 ふう 🍊
スナックだいさくせん! テリー・ボーダー 作 川野太郎 訳 ウエハース、チーズスナック、プレッツェルの
3人(?)は、モンスターぼうやから逃げきれるか!? 読み手 ゆりか 🧒
タケノコごはん 大島渚 文 伊藤秀男 絵 映画監督の大島渚が自身の戦争体験を書いた絵本です。
読み手 りえこ 🍚
おばあちゃんのたからもの シモーナ・チラオロ 作 福本友美子 訳 おばあちゃんと孫のほっこりと
優しい本です。 読み手 まさこ 🧓
やぎのブッキラボー3きょうだい ポール・ガルドン 作 青山南 訳 三びきのやぎのガラガラドン と同じ話です。
違いを楽しんでもらえればと思います。 読み手 よしえ 🐐
えんぴつくん アラン・アルバーグ 作 ブルース・イングマン 絵 福本友美子 訳
読み手 くにこ ✏️
レミーさんのひきだし 斉藤倫・うきまる 作 くらはしれい 絵 読み手 しげこ 🎁
三びきのやぎのどんけろり マック・バーネット文 ジョン・クラッセン絵 青山南 訳 読み手 よしえ 🐐
第一日曜日は、交流ひろばで絵本を読んでいます。
台風10号の影響で雨が降ったりやんだりの空模様でしたが、ひろばをぐるりと 25人以上の方々に
絵本、聞いてもらいました。ありがとうございました。
今日の絵本
ねえさんの青いヒジャブ 文 イブティハージ・ムハンマドS・K・アリ 絵 ハテム・アリ 訳 野坂悦子
読み手 しげこ 🧕
ざしきわらしのおとちゃん 作 飯野和好 読み手 ゆりか 🛖
かんぺきなこども ミカエル・エスコフィエ 作 マチュー・モデ 絵 石津ちひろ 訳
読み手 ゆりか 🧒
めをとじてみえるのは マック・バーネット 文 イザベル・アルスノー 絵 まつかわまゆみ 訳
読み手 しげこ 🌠
第一日曜日は、交流ひろばで絵本を読んでいます。
夏休みということもあってたくさんの子ども達が聞いてくれました。ありがとうございました。
今日の絵本
バスにのるひ 作 はせがわさとみ 絵 nakabann 読み手 ゆりか 🦊
かばくんのふね 岸田衿子 作 中谷千代子 絵 読み手 よしえ 🦛
かずくんのきいろいながぐつ 山下明生 作 柏村勲 絵 読み手 よしえ 🐠
だいじょうぶじゃない 松田もとこ 作 狩野富貴子 絵 読み手 ゆりか 🙉
猛暑が続いています。 せめて ひと時 絵本に親しみ 子どもの頃を思い出してはいかがでしょう。
「昔はもうちょっと涼しかったよね」と言いながら…
今日の絵本
だいじょうぶじゃない 松田もとこ 作 狩野富貴子 絵 1年生の僕、夏休みに猿から作物を守る、大好きな
おばあちゃん家へ。おばあちゃんの強さに励まされる僕。 読み手 ゆりか 🐵
おもいで星がかがやくとき 刀根里衣 作 大切な人をさがし続けるピノがせつないけれど… 最後にみつけた大切な
ことは…ふしぎなファンタジーの世界が広がっていく絵本です。 読み手 ふみ 🌟⭐
だいちゃんとうみ 太田大八 作・絵 読み手 まさこ 🐟
ムカムカドッカーン! ミレイユ・ダランセ 作 ふしみみさを 訳 アンガーマネジメント(怒りの表現の
線引き)という言葉を初めて聞いたので選んでみました。 読み手 よしえ 😠😡
人食いとらのおんがえし 松谷みよ子 文 長野ヒデ子 絵 読み手 ちえ 🐯
こぞうさんとおばけ はせがわかこ 文・絵 おばけが恐くて外のお便所に行けないこぞうさん。動物たちと
たいこをたたいて遊んでいるうちにおばけ達がやってきた。泣きながら太鼓をたたく
こぞうさんがかわいい! 読み手 りえこ 😆👻
ホットドッグ 作・絵 ダグ・サラティ 訳 矢野顕子 犬と飼い主の絶妙なコンビ!
読み手 ふう ☀️🐕
おっきょちゃんとかっぱ 長谷川摂子 文 降矢奈々 絵 読み手 くにこ 🥒🌀
連日猛暑が続いています。 涼しい図書館は、いいですね。
毎月第一日曜日、11時から交流ひろばで絵本を読んでいます。今日は、七夕飾りをバックに読ませていただきました。
今日の絵本
ほっ ほっ ほたる すとうあさえ 作 相野谷由起 絵 読み手 ゆりか 🦊🐰
「はやく」と「ゆっくり」 張輝靖 文 許匡匡 絵 一青妙 訳 読み手 ゆりか ⏱️⏰
おこだでませんように くすのきしげのり 作 石井聖岳 絵 読み手 みさこ 🎋
とべ バッタ 田島征三 作・絵 読み手 みさこ 🦗
朝から雨でしたが、7名の絵本仲間が集まりました。
自分だけでは、目にとまらなかったような絵本に出会えたり、自分で読むより 読んでもらう方が似合う絵本!
と気づいたたり…
今日の絵本
くにのはじまり 舟崎克彦 作 赤羽末吉 絵 読み手 くにこ 🌄
たかこ 清水真裕 文 青山友美 絵 十二単衣のたかこ、いとおかし。 読み手 ふう 👘
じごくわらしがくるぞ! 塚本やすし 作 ウソスギくんはうそをついてばかり。ある日、
とんでもないことに! 読み手 ゆりか 😱
あおのじかん イザベル・シムレール 作 石津ちひろ 訳 「よあけ」と同じように「あお(青)」
を中心にした絵本です。 読み手 よしえ 🟦
にじがでた! 中村文 ぶん えがしらみちこ え 虹をみるとうれしくて幸せな気持ちになります。
ふしぎですね。 読み手 ふみ 🌈
なっちゃんときげんのわるいおおかみ 香坂直 文 たるいしまこ 絵 読み手 みさこ 🐺
けんかともだち 丘修三 作 長谷川知子 絵 けんかした二人の男の子。
どうやって仲直りするのかな。 読み手 りえこ 🧒
毎月第一日曜日、11時から 交流ひろばで 絵本を読んでいます。
6月です。紫陽花の季節です。 絵本にも紫陽花が登場します。
今日の絵本
しゅっぽくん つしまひろし 作 読み手 ゆりか 🚂
おじさんのかさ 佐野洋子 作・絵 読み手 りえこ ☂️
あめのいちにち たしろちさと 作・絵 読み手 ゆりか 🦔🐰
あのときすきになったよ 薫くみこ 作 飯野和好 絵 読み手 りえこ 💧
頂の雪も徐々に少なくなってきた富士山が綺麗に見えるほどの快晴。
「大人こそ絵本」の開催が今日で 70回 を迎えました!
これからも 絵本で元気に をモットーにゆったりとした時間を皆さんと一緒に過ごしていきたいと思います。
それでは、今日、持ち寄り、読んだ絵本を紹介します。
今日の絵本
おっきょちゃんとかっぱ 長谷川摂子 文 降矢奈々 絵 読み手 みさこ 🥒
月ようびはなにたべる? エリック・カール 絵 もりひさし 訳 読み手 くにこ 🍴
くわずにょうぼう 稲田和子 再話 赤羽末吉 画 5月の定番の絵本なので持ってきました。
読み手 よしえ 🍚
ウェン王子とトラ チェン・ジャンホン 作・絵 平岡敦 訳 子どもを人間に殺されたトラがウェン王子を
自分の子のようにかわいがり育てる。王子とトラの結びつきがすばらしい。
読み手 りえこ 🐯🫅
駅のおかあちゃん まえだまさえ 作 鈴木博子 絵 読み手 しげこ 🚃🧹
おむすびさんちのたうえのひ かがくいひろし 作・絵 読み手 ふみ 🍙🍙
どうぶつむらのケンタくん しゅんちゃん 文 まさきくん 絵 よっちゃん 制作 読み手 ちえ 😺🐻
こけしのゆめ チャンキー松本 作 いぬんこ 絵 しけこ と こけみ は
こけしの姉妹 あなたのゆめをみさせて コケケけろ 読み手 ゆりか 📷🏍️
毎月第一日曜日、11時から エンシスの1階 交流ひろばで絵本を読んでいます。
連休中でしかもいいお天気、図書館以外へのお出かけが多いかも… と思いましたが 17~18人の方々に
聞いて頂けました。 ありがとうございます。 では、今日の絵本 です。
今日の絵本
うちのおかあちゃん 小手鞠るい 作 こしだミカ 絵 読み手 ゆりか 🦯
たいせつなこと マーガレット・ワイズ・ブラウン 作 レナード・ワイズガード 絵
うちだややこ 訳 読み手 しげこ 🍎
なぞかけどうじょう 中川ひろたか 作 大島妙子 絵 読み手 しげこ 🥋
あっごきぶりだ! 塚本やすし 作 読み手 ゆりか 😱
毎月第三金曜日は、校舎棟会議室で絵本を持ち寄り読みあっています。
「今日は、何を読もうかな?」絵本選びは、なかなか難しい…
声に出して 届けたい(内容の)絵本! 自分の気持ちがほっとしたり、元気がでるような絵本!
おもしろそうな絵本! 今日は、紙芝居も登場しましたよ。
今日の絵本
歯いしゃのチュー先生 ウィリアム・スタイグ 作 うつみまお 訳 歯いしゃのチュー先生の所にやって
きた患者は、なんとオオカミ。チュー先生は、どんな知恵をしぼるのでしょうか。
読み手 りえこ 🐭
たねがとぶ 甲斐信枝 作 春から始まる絵本なので選んでみました。 読み手 よしえ ☘️
すきっていわなきゃだめ? 辻村深月 作 今日マチ子 絵 瀧井朝世 編 読み手 しげこ ⚽
ヒギンスさんととけい パット・八珍ス作 やぎたよしこ 脚本 紙芝居です。 読み手 くにこ ⏰
100年たったら 石井睦美 文 あべ弘士 絵 たいせつな人をなくしたら。 読み手 まさこ 🦁
よじはんよじはん ユン ソクチュン 文 イ ヨンギョン 絵 かみやにじ 訳 読み手 ふう 🕟
かんぺきなこども ミカエル・エスコフィエ 作 マチュー・モデ 絵 石津ちひろ 訳
なんでも完璧じゃないから愛すべきなんですよネ! 読み手 ちえ 🧒
うちのおかあちゃん 小手鞠るい 作 こしだミカ 絵 まりえのおかあちゃんは、たくましくて賢くて
明るい、だが目が見えなくなった。でも、強くて優しい。 読み手 ゆりか 🦯
毎月第一日曜日、交流ひろばで絵本を読んでいます。
外は、桜、満開です。 さくら のお話は、欠かせませんね。
今日の絵本
さくららら 升井純子 文 小寺卓矢 写真 読み手 まさこ 🌸
たぬきのいとぐるま 松岡節 作 狩野富貴子 絵 読み手 ゆりか 🛖
げんこつげんたろう くすのきしげのり 作 伊藤秀男 絵 読み手 まさこ ✊
さとりくん 五味太郎 作・絵 読み手 まさこ 🐥
しっぽや ななもりさちこ 作 大島妙子 絵 読み手 ゆりか 😱
校舎棟の窓から真っ白な富士山が綺麗です。 春は、もうすぐですが、雄大な富士山、もう少し味わえそうです。
今月も忙しい中、花粉の飛ぶ中、絵本の魅力をみんなで披露しあいました。
今日の絵本
ちえくらべ アーファンティのとんちばなし アクバル・ウラム 原作 ミアオ・ウェイ 改編 ワン・ホンビン 絵
髙野素子 訳 中央アジアのちょっと皮肉な「一休さん?」読み手 ゆりか 🐎
おかあさんごめんなさい 作絵 みやにしたつや そんな! 笑えてほのぼのします 読み手 ふう 🙇
アメツチクジラ 宮田ともみ 作 読み手 ふみ 🐋
土の話 文 小泉武夫 絵 黒田征太郎 読み手 くにこ ⚠️
トラといっしょに ダイアン・ホフマイアー 文 ジェシー・ホジスン 絵 さくまゆみこ 訳
少年が描いたトラが夜、絵の中から抜け出して少年をのせ冒険に出かける話。
トラの絵が素晴らしい。 読み手 りえこ 🐯
だいこんどのむかし 渡辺節子 文 二俣英五郎 絵 読み手 しげこ 🛖
毎月第一日曜日、11時 エンシス1階 交流ひろばで 絵本を読んでいます。
今日は、3月3日 「えんぴつびな」を読んでみました。
今日の絵本
すきなものみっつなあに ウエンディ・メドゥール 文 ダニエル・イグヌス 絵 やまもとみき 訳
読み手 ゆりか 🌟🌹
花のすきなおおかみ きむらゆういち 文 葉祥明 絵 読み手 よしえ 🐺
えんぴつびな 長崎源之助 作 長谷川知子 絵 読み手 ゆりか ✏️ 🎎
校舎棟会議室から真っ白な富士山が本当に綺麗に見えました。冬ならではの美しい景色。
絵本を声に出して読む。これは、簡単なことのようにみえてもいろいろなポイントがあります。
のどの調子を整える。腹式呼吸を心がける。そして 読みたい絵本を探す。音読、練習する。
自分自身の楽しみのため、健康維持のため、絵本の楽しさを伝えるため… 絵本を声に出して読んでいます。
今日は、8作品が揃いました。
今日の絵本
あまがえるさん、なぜなくの? キム・へウォン 作 シム・ウンスク 絵 読み手 ちえ 🐸
えんぴつびな 長崎源之助 作 長谷川知子 絵 お馴染みの、この時期に是非読みたいお話。
読み手 ゆりか 🎎
春になったらあけてください 増井邦恵 作 あべまれこ 絵 宅配便で届いた謎の缶。ワクワク感いっぱいです。
読み手 ふう 🐞
ねっころがったら 中山康夫 作 藤原あずみ 絵 野原でおもいっきりねっころがり手足をのばしたく
なるような本?…です。 読み手 ふみ 🍀🦋
おにをくったじっちゃ 渡辺節子 作 矢野徳 絵 2月にしか読めない本(節分関連)なので
選んでみました。 読み手 よしえ 👹
じめんのしたにはなにがある 中川ひろたか 文 山本孝 絵 読み手 しげこ ⛏️⬇️
となりのせきのますだくん 武田美穂 作・絵 1年生のみほちゃんのとなりは…
えー 怪獣⁉ でも本当は。(笑い) 読み手 りえこ 🏫
ケムエルとノアのはこぶね デイック・ブルーナ 作 まつおかきょうこ 訳 読み手 くにこ 🐛
あなたも声を出して絵本を読んでみませんか
毎月第一日曜日、11時から エンシス1階 交流ひろばで絵本を読んでいます。
今日は、冬 にまつわる絵本、3作品でした。
今日の絵本
しもばしらしゃくしゃく ほりかわりまこ 作 読み手 ゆりか ❄️
しはつでんしゃ 石橋真樹子 作 読み手 ゆりか 🚃
モチモチの木 斎藤隆介 作 滝平二郎 絵 読み手 みさこ 🌟
次回は 3月3日 11時から エンシス1階 交流ひろば です。
朝のうちの曇り空もだんだんと青空に。
始める前、久しぶりにKさんが顔を見せてくれて嬉しかったです。「大人こそ絵本」の立ち上げに協力して
くれた仲間のひとりです。
「大人こそ絵本」続いていますよ。絵本好きの仲間の皆さん達と一緒に…
今日の絵本、9作品を紹介します。
今日の絵本
かものむすめ ウクライナ民話 松谷さやか 訳 オリガ・ヤクトーウ”ィチ 作 読み手 のぶこ 🦆
やっぱりおおかみ ささきまき 作 字が少なく絵でみせる本ですが、なぜか子供が好きで何度も読んでくれるように
と言われました。 読み手 よしえ 🐺
じいさとばあさ 梶山俊夫 作 むかしむかしおじいさんとおばあさんが…とくれば桃太郎??
いえいえ違います! でも、若返りもほどほどに…? 読み手 ゆりか 🍑
かばくん 岸田衿子 作 中谷千代子 絵 読み手 けいこ 🦛
ごんげさま 柳田国男 原作 京極夏彦 文 軽部武宏 絵 読み手 くにこ 👹
あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま
イ ヨンギョン 文・絵 かみやにじ 訳 読み手 ふう 🪡🧵
あいうえおうさま 寺村輝夫 文 和歌山静子 絵 杉浦範茂 デザイン 言葉遊びの本です。クスッと笑えます。
読み手 まさこ 🫅
きたきつねのゆめ 手島圭三郎 絵と文 北海道に住まわれている作者の版画の世界が、絵本の枠をとび出して
表現されています。他の作品も手にとってみて下さい。 読み手 しげこ 🦊
王さまになった羊飼い チベットの昔話 松瀬七織 再話 イ ヨンギョン 絵 悪魔に負けてウサギにされた神様を
救ったお礼に動物の言葉がわかるようになった男の子の話。動物の会話からだれかを
救う話、世界中にあるのだなと思いました。 読み手 りえこ 👳
あなたも声を出して絵本を読んでみませんか。
毎月第一日曜日、11時から交流ひろばで絵本を読んでいます。
今日は、年の初めにふさわしい 絵本 2作品を 読んでみました。
今日の絵本
おめでとう おめでとう 中川ひろたか 文 あおきひろえ 絵 読み手 ゆりか 🎍
十二支のはじまり 岩崎京子 文 二俣英五郎 画 読み手 りえこ 🐱
たなからぼたもち くすのきしげのり 作 澤野章史 絵 読み手 ゆりか 🙆
アレクサンダとぜんまいねずみ レオ・レオニ 作 読み手 りえこ 🐭
次回は2月4日です。お気軽にお越しください。
第三金曜日、10時から校舎棟会議室にて「大人こそ絵本」開催。
まずは、軽く体をほぐしましょう、という事でラジオ体操第一‼ やってみました!
今年もあと半月。気忙しい時期ではありますが、ひと時、絵本に触れてゆったりと…
12月の絵本は、冬の魅力が溢れています。クリスマスは、もちろん、お正月、雪、星の美しさ…
今日の絵本 紹介します。
今日の絵本
だんまりこおろぎ エリック・カール 作・絵 くどうなおこ 訳 読み手 くにこ 🦗
12のつきのおくりもの スロバキア民話 内田莉莎子 再話 丸木俊 画 12月の定番ですが長い時間この本に
親しんできましたので選びました。 読み手 よしえ 🔥
さんびきのこねずみとガラスのほし たかおゆうこ 作・絵 読み手 みさこ 🐭
あのくもなあに? 富安陽子 作 山村浩二 絵 読み手 りえこ 🌥️
おんぶはこりごり アンソニー・ブラウン 作・絵 藤本朝巳 訳 読み手 ふう 🐷
手ぶくろを買いに 新美南吉 作 黒井健 絵 読み手 まさこ 🦊
きょうとあしたのさかいめ 最上一平 作 渡辺有一 絵 みのりちゃんの目を通してみる年越し、年始。山形の
三世代家族の年中行事の様子が優しく描かれています。 読み手 ゆりか ❄️
ふゆですよ 柴田晋梧 作 降矢なな 絵 山に海に町にそして公園に「ふゆ」は、いろいろな所にやってきました。
あれ?保育園の窓の外から中をのぞいているのはだ~れ? 読み手 しげこ 🐵
もうじきたべられるぼく はせがわゆうじ 作 読み手 たぁ~た 🐮
あなたも声を出して絵本を読んでみませんか。
第一日曜日、11時から、交流ひろばにて 絵本、3作品読ませて頂きました。
交流ひろばにもクリスマスツリー。 12月の絵本は、クリスマスのお話ですね!
今日の絵本
こうさぎましろ 佐々木たづ 作 三好碩也 絵 読み手 みさこ 🐇
おばあさんのメリークリスマス もりやまみやこ 作 つちだよしはる 絵 🎄
とんでもない 鈴木のりたけ 作 読み手 ゆりか 🦁
1月は、7日に開催します
あいにくの雨。でも絵本好きが9名、校舎棟会議室に集まりました。
読んだ作品は、8作品。タイトルを紹介します。絵本の表紙画像を検索してみてください。きっとその絵本、
手に取りたくなりますよ~。
今日の絵本
あしたまほうに なあれ 小野寺悦子 作 黒井健 絵 くもの巣にひっかかっていた種を拾ったこやぎくん。
なんとそれはまほうの種だったのです。 りえこ 🍎
もしかしたら コビ・ヤマダ 作 ガブリエラ・バロウチ 絵 前田まゆみ 訳 「世界にあなたが存在しているのは
二度と起こりえない奇跡です」新しい生活を始める人を応援してあげるようなお話です。 ふみ ⭐
鹿よおれの兄弟よ 神沢利子 作 G・Dパウ”リーシン 絵 私の大好きな絵本です。絵がとてもきれいです。この
季節にしか読めませんので選びました。 よしえ 🦌
三びきのコブタのほんとうの話 ジョン・シェスカ 文 レイン・スミス 絵 いくしまさちこ 訳
This is THE REAL STORY オオカミの言い分、聞いてあげよう。くしゃみと砂糖のせいで
悪ものにされちゃったんだって。 ゆりか 🐺🐷
地球はメリーゴーランド まどみちお 作 南塚直子 絵 愛しさが天に届かんばかりの世界 くにこ 🎠
世界で最後の花 絵のついた寓話 ジェームズ・サーバー 作 村上春樹 訳 たぁ~た 🌹
とんでもない 鈴木のりたけ 作 ないものねだりのお話? でも動物にも人間にもみんな、それぞれ悩みは
あるんだ… うん! しげこ 🦁
えをかくかくかく エリック・カール 作 アーサー・ビナート 訳 ただ 色を楽しみましょう。 まさこ 🐎
あなたも 声を出して絵本を読んでみませんか…
毎月第一日曜日、11時から、アキシマエンシス図書館の1階、交流ひろばにて絵本を読んでいます。
今回からひろばの中ほどにチョコンと腰をおろせるよう、マットを用意する事にしました。
子どもは、もちろんのこと大人の方も、どうぞ…
今日の絵本
「おこる」中川ひろたか 作 長谷川義史 絵 「たびするおやま」 ほんまわか 作・絵 読み手 ゆりか
「やきざかなののろい」 塚本やすし 作・絵 「どんなかんじかなあ」 中山千夏 作 和田誠 絵 読み手 しげこ
12月は、3日に開催します。
秋晴れのお昼前、絵本を携え、集まりました。🍂
今回より絵本の表紙画像掲載を割愛させて頂きます。 素晴らしい表紙画像は、題名を検索すると
すぐに見ることができる昨今です。読み手の 一言コメント は、可能な限り掲載します。活動の記録として。🍁
私たちの絵本を読みあう活動「大人こそ絵本」で気になった絵本のタイトル、是非、検索してみて下さい。
そして手に取ってみて下さい。読んでみて下さい。
では、さっそく、本日の 絵本 を紹介します。🥰
字のないはがき 向田邦子 原作 角田光代 文 西加奈子 絵 幼い子どもの疎開。親子の愛情を通して
戦争の残酷さを伝えています。子どもにもよくわかる絵本です。 りえこ 📮
テツコ・プー ふうせんになったおんなのこ 児島なおみ 作 主人公の絵が小さくて子供の会では使えない
かもしれませんが、大人は良いかと思い選びました。 よしえ 🎈
うさぎじかん 刀根里江 作 うさぎさん家族が過ごしている時間は、ゆっくり、のんびり…。季節の移りか
わりとともに過ぎていきます。こーんな時間も…いいですネ。 ふみ 🐰
挫折しそうなときは、左折しよう マーク・コラジョバンニ 文 ピーター・レイノズル 絵
成田悠輔 訳 何をやってもうまくいかない…!どうすればいいのか? ユーモラスに表現され
ていても真剣です。 ふう 🚗
おかえりなさいアレックス 高林麻里 作 老いた保護犬だったアレックス。キヨさんにもらわれ、世界一
幸せな犬になれたね。 ゆりか 🐕
かたつむりとさる ヤン・サン 再話 ハー・ダン 絵 やすいきよこ 訳 けいこ 🐌🐒
だいくとおにろく 松居直 再話 赤羽末吉 画 のぶこ 👹
いちょうの実 宮沢賢治 作 及川賢治 絵 澄み渡り輝く世界が魅力一杯。 くにこ 👍
どんぐり エドワード・ギブス 作 谷川俊太郎 訳 色がきれいで、絵が本から飛び出しそうな
本です。自然の繰り返し。 まさこ 🦌🐀
LiFe ライフ くすのきしげのり 作 松本春野 絵 たぁ~た 💝
あなたも 声を出して絵本を読んでみませんか?
第一日曜日、アキシマエンシス図書館一階、交流ひろば。
11時から、今日は、二人で4作品を読ませて頂きました。
「うがいライオン」と「さるかに」の読み手、まさこ。
「へなちょこ」と「あやしいぶたのたね」の読み手、ゆりか。
たくさんの方々に聞いてもらいました。ありがとうございます。
第三金曜日、10時。今年の暑さは、まだまだ収まりそうにありません。
夏の疲れが出ませんように…
しばし、絵本の力を借りて、ゆったりと過ごすのもいいものです。
もりのおくから
レベッカ・ボンド 作
もりうちすみこ 訳
ゴブリン書房
100年前のカナダの山火事で湖に避難した人間と動物達の不思議な時間…。実際にあった出来事です。 しげこ
おおきな木
シェル・シルウ”ァスタイン作・絵
村上春樹 訳
あすなろ書房
たぁ~た
あいぼうはどこへ?
ジョシュ・ファンク 文
スティーウ”ィ・ルイス 絵
金柿秀幸 訳
株)イマジネイション・プラス
ニューヨークの図書館の入り口には、左にペイシェンス(忍耐)右にフォーティテユード(不屈の精神)と言う名前のライオンがいます。絵本の好きなフォーティテユードをペイシェンスが図書館中を探し回りやっと見つけると… みさこ
おばけのかわをむいたら
たなかひかる 作
文響社
おばけの皮なんてむけるの…?と思っていたら、出るは出るは…ちょっとこわいオチも… りえこ
かかしのじいさん
深山さくら 文
黒井健 絵
佼成出版社
かかしのじいさんを困らせていたすずめたち。それでも、いつしか友情?が芽生え…最後はホロリとします。 ふう
へなちょこ
くすのきしげのり 作
ふるしょうようこ 絵
学研教育出版
なわとびができないのに見栄をはってしまったともちゃん。くやしかったね。でもなわとびをがんばるあいちゃんとともちゃんの二人は、へなちょこなんかじゃないね! ゆりか
せかいでいちばんつよい国
デビッド・マッキー 作
なかがわちひろ 訳
光村教育図書
2005年に出版された絵本です。つよい国とは、大きくて、力のある国?それとも… ふみ
第一日曜日、11時、アキシマエンシス図書館1階、交流ひろば。
絵本の魅力をお伝えしたく、3冊の絵本を読ませて頂きました。
「カメのえんそく」「天下一の弓使い」読み手 よしえ
「アンジェロ」 読み手 ゆりか が担当しました。
多くの方々に聞いて頂き、ありがたい思いです。
次回は、10月1日です。11時に図書館へお越しください。
暑い日が続いています。
「大人こそ絵本」への参加も行き帰りの暑さが大変ですが、校舎棟会議室で涼しく、絵本に親しむことのできる幸せに
感謝です。
デリバリーぶた
加藤休ミ 作
偕成社
デリバリーぶたさんが今日も大活躍!ごほうびにいただいたものは? ふみ
よだかの星
宮沢賢治 作
中村道雄 絵
偕成社
よだかの星は約100年前の作品。今は肯定的に思うことが、それが現実化させると言われるようになりました。本作品の不可能を可能としたフィナーレは賢治の先見性を物語ってあまりある。 くにこ
もりのとり
樋口広芳 文
二俣英五郎 絵
福音館書店
このお話を子供達に読んであげた後「三宅島の話だよ」と言ったら「東京から近いのでしょうー」と言って喜んでくれました。 よしえ
あかいかばんのひみつ
エマ・アレン 文
フレヤ・ブラックウッド絵
木坂涼 訳
国土社
気にいらない赤いかばんを持って学校へ行くことになったモニカ。でもお昼の後、「想像力で遊びましょう」の時間。赤いかばんがモニカと友達をつないでいきます。 りえこ
まほうの夏
藤原一枝・はたこうしろう 作
はたこうしろう 絵
岩崎書店
夏休み、弟と二人で行ったおじさんの家。森も川も海もあった。
楽しくてキラッキラの夏!
ふう
ぼくのこころがうたいだす!
アンドレア・ベイティー作
デイウ”ィッド・ロバーツ絵
かとうりつこ 訳
絵本塾出版
主人公はディスレクシア(識字障害)の男の子、アーロン。文と絵と訳…一体となってアーロンの心を、その世界を、そしてその周囲を映しだしています。
良書です。 読んでいて嬉しくなりました。
たぁ~た
ほしのかえりみち
きたじまごうき 作
絵本塾出版
地球に転勤になった宇宙人家族のドライブ旅行。すぐ隣の人はもしかして… 宇宙人? しげこ
アンジェロ
デビッド・マコーレイ作
千葉茂樹 訳
ほるぷ出版
イタリア?の教会風景が美しい。壁塗り職人のアンジェロじいさんの仕事にかける情熱やハトのシルビアとの楽しい日々が淡々と描かれていく。そして避けられない別れ…でも… ゆりか
夏休み中の日曜日、交流ひろばにて 3作品 読ませて頂きました。
「なつのおとずれ」読み手、ゆりか 「ライオンのしごと」読み手、りえこ 「かっぱ」読み手、ゆりか が担当しました。
表紙画像は、7月21日の 絵本の記録 をご覧下さい。
絵本は、子どもだけでなく大人も充分楽しめます!
次回は、9月3日。 お気軽にお越しください。
連日暑い日が続いていますが、今日は、雲が少しだけ暑さを和らげてくれました。
アキシマエンシスの校舎棟会議室に集まり、絵本の魅力を味わいました。
夏‼ ですので 怪談絵本 を読んでみました。
ひまわり
荒井真紀 文・絵
金の星社
この時季にしか読めない本と思い選びましたが、知らない事を教えてもらいました。 よしえ
みらいのえんそく
ジョン・ヘア 作
椎名かおる 文
あすなろ書房
小学生の遠足が、月。
子ども達は、月から地球をながめる。富士山みたいに。こんなこと50年先にはあたり前になっているかもしれない。 しげこ
動物たちのおしゃべり
山崎陽子 文
ミルコ・ハナアク 絵
藤原書店
なんて素敵な…!小洒落ていて…温かい‼ インパクトのある画に卓抜な着想の詩。思わず微笑んでしまいました。 たぁ~た
えほん遠野物語 やまびと
柳田国男 原作
京極夏彦 文
中川学 絵
汐文社
読み進むと「~とはそうしたものである」の結びに全てが包まれ、遠野の得体の知れない怖さ!凜とした絵も魅力的。 ふう
ねずみのおいしゃさま
なかがわまさふみ さく
やまわきゆりこ え
福音館書店
冬の寒い夜のお話ですが、朝になり病気も治りほっとあたたかい気持ちになりました。春が近いのでしょう。その時私自身カゼをひいてしまってました。(笑) けいこ
へびをだいじに
イノウエヨースケ 作
福音館書店
ヘビが遊び相手で友達になっているお話。とても珍しく楽しいお話でした。のぶこ
どうぶつさいばん ライオンのしごと
竹田津実 作
あべ弘士 絵
偕成社
ライオンのお母さんは、食べるためだけにヌーを殺したのでしょうか?裁判にかけられたライオンは、どうなるのでしょう。 りえこ
なつのおとずれ
かがくいひろし 作・絵
PHP研究所
なつかしくて、おなじみの夏のスーパースターがやってきました。暑いけど…笑っちゃうお話です。 ふみ
かっぱ
杉山亮 作
軽部武宏 絵
ポプラ社
最初のタイトルページの夏空の青さに惹かれ、選びました。少し怖いお話。おとうに化けたかっぱを家の中に入れてしまった女の子。ピシャッ ピシャツ と迫ってくるかっぱ! わぁ~ ゆりか
おろしてください
有栖川有栖 作
市川友章 絵
東雅夫 編
岩崎書店
短編ですが、怪談えほんシリーズの中から選びました。トンネルを抜けたところでおばけは、人間の姿にもどり、紛れ込む…もしかして、隣の人…?なんて。 ゆりか
毎月第一日曜日 11時から アキシマエンシス(図書館 1階)交流ひろばにて絵本を披露しています。
今月は、4作品読みました。図書館で用意された笹飾りの前で 七夕のお話も読ませて頂きました。
次回は、8月6日です。 お時間のある方、どうぞお立ち寄り下さい。
たなばたものがたり
舟崎克彦 作
二俣英五郎 絵
教育画劇
ゆりか
だれのせい?
ダビデ・カリ レジーナ・ルック-トゥーンペレ 作
レジーナ・ルック-トゥーンペレ 絵
ヤマザキマリ 訳
しげこ
すごいね!みんなの通学路
ローズマリー・マカーニー文
西田佳子 訳
西村書店
しげこ
自転車がほしい!
マリベス・ボルツ 文
ノア・Z・ジョーンズ 絵
尾高薫 訳
光村教育図書
ゆりか
毎月第三金曜日は、10時から、校舎棟会議室にて 「大人こそ絵本」 と名付け 好きな絵本を持ち寄り、
読みあう活動をしています。
絵本は、子どもだけのものではなく、大人も充分楽しむことができます。
また、声を出して絵本を読むと、元気にもなれますよ。
おこる
中川ひろたか 作
長谷川義史 絵
金の星社
なんで人は怒るんだろう?
小さな子から大人までね。
人間特有なものなんだろうけど。お腹の中には泣き虫、怒り虫などの虫がいるのかなー としこ
かんけり
石川えりこ 作
アリス館
内気な女の子が勇気を出して一歩前へ…。一緒に応援したくなるようなお話です。 ふみ
ぼくはいかない
柴田愛子 文
伊藤秀男 絵
ポプラ社
仲間と違う気持を言葉にするって勇気が必要。改めて様々なことを教えられます。しんちゃん、ありがとう! ふう
ざしき童子のはなし
宮沢賢治 作
岡田千晶 絵
ミキハウス
どこに居るともわからぬ座敷童子と家人との有形・無形の交流。暦にそった人々の生活、大勢の子供達のにぎわいの声。現代とは違う異次元空間を形成するように感じられ、驚き入るだけでした。 くにこ
トラのじゅうたんになりたかったトラ
ジェラルド・ローズ 文・絵
ふしみみさを 訳
岩波書店
年老いたトラ。王様の宮殿をのぞきトラのじゅうたんが干してあるのを見つけ、トラのじゅうたんになりすます。幸せな生活なのにだんだん毛並みがよくなり、いつバレるかハラハラ…。トラの表情がおもしろい!
りえこ
あかりの花
肖甘牛 採話
君島久子 再話
赤羽末吉 画
福音館書店
中国・苗族の昔話です。百合の花から音楽が流れたり、あかりの灯心がゆれて錦鶏鳥が現れたりと、絵とお話が合わさって素敵な世界です。 まさこ
だれのせい?
ダビデ・カリ レジーナ・ルック-トゥーンペレ 作
レジーナ・ルック-トゥーンペレ 絵
ヤマザキマリ 訳
green seed books
突然水が勢いよく流れてきてクマの砦が壊されてしまいました。壊した相手を辿っていけば原因はクマ自身でした。改めて「問題の起因が自分にあった事を自覚する」ことを考えさせられた内容でした。 しげこ
自転車がほしい!
マリベス・ボルツ 文
ノア・Z・ジョーンズ 絵
尾高薫 訳
光村教育図書
100ドル札を拾ってしまったルーベン。セルジオが乗っているような自転車がほしい!でも…100ドル正直に返そうか…でも…つらい…でも… ゆりか
毎月第一日曜日、11時から、アキシマエンシス図書館1階、交流ひろばにおいて 絵本を読んでいます。
予約など一切なしですので、ふらりとお立ち寄り下さい。
次回は、7月2日、日曜日、11時から、です。30分程度を予定しております。
では、6月4日に披露しました、三作品の素敵な、絵本の表紙、紹介します。
メアリー・スミス
アンドレア・ユーレン 作
千葉茂樹 訳
光村教育図書
みさこ
おこだでませんように
くすのきしげのり 作
石井聖岳 絵
小学館
みさこ
大岡越前 しばられ地蔵
神田松之亟 監修
石崎洋司 文
北村裕花 絵
講談社
ゆりか
第三金曜日、10時から校舎棟会議室にて開催の 大人こそ絵本。
今回は、8冊の絵本と出会う事が出来ました。
冒頭、軽く身体をほぐし、順番に持ち寄った絵本を披露していきました。
その後、5月13日に行われた図書館主催の「読み聞かせの基本」を受講された方々より 選書 のポイントなどを
教えてもらい「ミニ勉強会」にもなりました。有意義な時間となり、良かったです!
第一日曜日 11時 アキシマエンシス図書館一階の交流ひろば
次回は、7月2日(日)です。 ふらりと 絵本 聞きにお越しください。
ばあばにえがおをとどけてあげる
コーリン・アーウ”ェリス
文
イザベル・フォラス 絵
まつかわまゆみ 訳
評論社
としこ
おじさんのえ
織茂恭子 作
福音館書店
のぶこ
あめだまをたべたライオン
今江祥智 文
和田誠 絵
フレーベル館
くにこ
だってだってのおばあさん
さのようこ 作・絵
フレーベル館
さのようこさんの作品も絵も大好きなので選びました。 よしえ
さんねん峠
李錦玉 作
朴民宜 絵
岩崎書店
「いっぺん転ぶと、3年しか生きられぬ」と言い伝えのある峠で転んでしまったおじいさん。トリトルが知恵を働かせて、いい言葉を授けると、一転元気になったおじいさん。小さい頃、お墓の階段で転ぶと良くない事が起きる、という言い伝えがあり、ゆっくり歩いた事を思い出しました。
しげこ
バスが来ましたよ
由美村嬉々 文
松本春野 絵
アリス館
失明してしまった「私」がバスに乗るのを手助けしてくれた小学生の女の子。卒業したら妹が…友達が…と善意が引きつがれていく心温まるお話です。りえこ
あのこのたからもの
種村有希子 作
ブロンズ新社
はなちゃんは、悲しい事があるとお母さんの洋服ダンスにとびこむ。そこで出会ったのは、お母さんと同じ名前のゆりこちゃん。話をするうちに元気になって…パステル調の絵が可愛い。
ゆりか
おんみょうじ
鬼のおっぺけぽー
夢枕獏 作
大島妙子 絵
講談社
平安時代、陰陽師、安倍晴明の子供時代の活躍。怪しくもユーモラスな妖怪たち。独特の世界へ誘われます。 ふう
日曜日、交流ひろばにて開催の第1回目。
やはり、平日より多くの方々に絵本を聞いて頂け、良かったと感じました。
第1日曜日、11時からの交流ひろば、続けていきたいと思います。よろしくお願いします。
花さき山
斎藤隆介 作
滝平二郎 絵
岩崎書店
たぁ~た
豆わたし
上嶋常夫 原案
岡田潤 構成・絵
おおたにみねこ 文
岩崎書店
ゆりか
校舎棟会議室に春の暖かな陽ざし。
今日は、新しく 大人こそ絵本 を見学に来てくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございます。
声を出して絵本を読むことは、気分転換になります。元気になれます。聞き手の方々は、読んでもらうという
心地よさ を味わって欲しいと思います。 また、
5月7日 日曜日 11時から 図書館1階 交流ひろば にて
大人こそ絵本 開催します。ふらりと立ち寄ってみて下さい。
だれかがぱいをたべにきた
神沢利子 作
井上洋介 絵
福音館書店
古い本ですが、小麦の刈り入れは、初夏だったような気がして選んでみました。
よしえ
こぐまとシーソー
ヘレナ・ベフレロウ”ァ作
内田莉莎子 訳
なかのひろたか 絵
福音館書店
のぶこ
いいにおいのおならをうるおとこ
ジル・ビズエルヌ 文
ブルーノ・エッソ 絵
ふしみみさを 訳
ロクリン社
おかしな題にひかれて選びました。兄と弟のやりとり…いいにおいのおならって…?男の子がゲラゲラ笑って喜びそうなお話です。りえこ
ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ
クリス・ウォーメル 作絵
吉上恭太 訳
徳間書店
外見が醜いだけで、全てに嫌われた怪物は、友達が欲しくて石のうさぎを作り、生涯の友とした。 ふう
はるのにわで
澤口たまみ 文
米林宏昌 絵
福音館書店
春のお庭でキラキラ輝くたくさんの生命(いのち)のお話です。 ふみ
おやすみなおちゃん
安江リエ 作
垂石眞子 絵
福音館書店
2人目の孫が3/31にうまれました。男の子2人。この兄弟のこれからがとても楽しみ。それを想像しながら、読みました。 けいこ
にじいろのさかな
マーカス・フィスター作絵
谷川俊太郎 訳
講談社
キラキラ鱗を持つ虹色さかな。どうしたらみんなと仲良くなれるかタコのお婆さんに相談。「どうすれば幸せになれるかがわかるだろう」の言葉が印象的でした。絵が綺麗です。みさこ
もうじきたべられるぼく
はせがわゆうじ 作
中央公論新社
「ぼくはうしだからもうじきたべられる」のだそうだ… パステル調のほのぼのとした絵だが現実は…厳しい。ありがとう、命をくれた牛さん。 ゆりか