【広報(情報伝達)活動】
行政が実施する住民向けサービスの多くは、自治会に依存する部分が多く、自治会は行政の末端機能を担って います。例えば行政の広報紙「県の便り」「広報よこはま」「ヨコハマ議会だより」や関連団体の広報紙などは、自治会から自治会員に毎月配布されます。
また自治会からは、地域情報や自治会の活動・防犯・環境など様々なホット情報を、 回覧板や掲示板等を通じて、毎月会員に届けています。
川和台で生活する上での欠かせない情報です。
【町内の防災・防犯活動】
安全安心で住みやすい環境を維持するため、年間を通じて町内の皆さんによるパトロール(主として夜間)を行っています。特に夏季と年末は連日実施しています。また町内の防犯灯類も自治会が管理し、故障の対応などメンテナンスを行っています。さらに町内に消火器を備え、その管理を行っています。
また、不測の災害が発生した時の避難救援体制(防災拠点:川和中学校)を、地区の自治会の連携により 策定、「川和台自治会防災組織」を通じて安心を提供しています。特に隣近所の会員の協力・助け合いは大き な頼りになります。
【町内の環境・美化活動】
きれいで、住んでいて気持ちの良い川和台つくりの一環として、主に公園(もみじ公園・うめのき公園)とその周 り・緑道などを対象に隔月毎に(偶数月の第1日曜朝)清掃活動(さわやか運動)を実施しています。早朝の清掃活動は、大人から子供まで”心さわやか”にしてくれます。
又、町内のゴミ箱は自治会がその設置・維持管理の費用を一部補助し、各班の皆さんが常に清掃に心がけています。
【住民への福祉活動】
安心ある生活には、地域の支援と触れ合いによる共助が欠かせません。川和台では、夫々の世代や家庭状況に 応じて、活動団体と連携・支援をしています。シニア世代の交流の場「コスモス クラブ」など活発な活動を行っています。
また、川和地区の連携事業として、支援を必要な方(1人暮らしのお年 寄りや障がい者等)には”声かけ”・”見まもり”の活動を行っています。
さらに、年間を通じて地域住民の親睦・交流の場つくりを目的として、「夏祭り」「グラウンドゴルフ大会」「どんど焼き」「敬老お祝い会」その他、色々な 活動を実施しています。地域に溶け込んでいただく絶好の機会です。
【夏休み最大イベント「納涼夏祭り」】
例年盆の前後に、もみじ公園で実施します。ステージパーフォーマンス・出店・ゲーム・こども神輿、そして最後にはお愉 しみ抽選会。大いに盛り上がる「思い出の夏」、あなたも見るだけでなく是非参加してみては?
自治会の年間イベント例(一部)
4月 こどもたけのこ掘り体験会
5月 歩け歩け大会
6月 グラウンドゴルフ大会(自治会)
8月 納涼夏祭り
9月 グラウンドゴルフ開会(学家地連) 、敬老お祝い会*1
10月 地区連合体育祭*2
12月 防災訓練
1月 どんど焼き*3
*1 毎年、勤労感謝の日には、川和台の70才以上のシニアの方を自治会館に招待して、お祝い会を実施しています。会長あいさつ・乾杯のあとは、楽しい”歓談”、そしてギターな どのパフォーマンス、酒が回ると歌声が会館に響き渡ります。 最後は盛り上がりのビンゴ、楽しい一日です。
*2 川和地区連合体育祭
近隣の自治会(川和地区連合)が互いに競う秋の祭典です。例年10月に都田公園(雨天時は川和東 小)でし烈な激闘を繰り広げます。川和台は2023~24年 まで”2連覇”し、3連覇覇を目指して燃えています。
*3 正月明けの定例行事「どんど焼き」
年神様をお見送りし、無病息災・五穀豊穣を祈願する行事です。子供達には豚汁やお汁粉の方が楽しみ です。