ヒメネジガイ

Epitonium japonicum (Dunker, 1861)

レア度:たまに見られる

形態:1㎝程度の塔型巻貝。貝殻は純白(通常汚れているが・・・)で、糸で巻いたような彫刻をもつ。糸状の突起は、上方にむかって尖る。突起の間は平滑である。

生息域:房総半島・能登半島から九州に分布し、潮間帯の岩礁にできた砂溜まりに生息する。

生態:雄性先熟の性転換を行う (小池ら 1986)。本属の貝類はイソギンチャク寄生者であり、触手や体壁を削り取って食べることが知られている (e.g. Smith 1977; Salo 1977; Perron 1978; Breyer 1981; Collin 2000)。本種はヨロイイソギンチャクの生体の周囲に潜砂していることが報告されており (Ohgaki et al. 2011)、それを食べている可能性が高い。

その他:ナガヒメネジガイ E. castum (A. Adams in G. B. SowerbyⅡ, 1873) の可能性もある。葛登支ではネジガイ Gyroscala lamellosa (Lamarck, 1822) の貝殻も見つかっているが、生きた個体は確認されていない。

2019年5月 山上
2019年5月 山上
2021年6月 とみよし

引用文献:

  1. Smith, C.R. 1977. Chemical Recognition of Prey by the Gastropod Epitonium tinctum (Carpenter, 1864). Veliger, 19: 331–340.

  2. Salo, S. 1977. Observations on feeding, chemoreception and toxins in two species of Epitonium. Veliger 20, 168–172.

  3. Perron, F. 1978. The habitat and feeding behaviour of the wentletrap Epitonium greenlandicum. Malacologia, 17: 63–72.

  4. Breyer, A. 1981. Observations on the reproduction, feeding and ecology of the wentletrap Epitonium tinctum (Gastropoda: Mesogastropoda). MS thesis, Sonoma State University.

  5. 小池啓一・黒河圭子・篠原敦子・西脇三部. 1986. ヒメネジガイとネジガイの性転換 (予報). 貝類学雑誌 Venus: the Japanese journal of malacology, 45: 145. (日本貝類学会 61 年度 研究発表要旨)

  6. Collin, R. 2000. Development and anatomy of Nitidiscala tincta (Carpenter, 1865)(Gastropoda: Epitoniidae). Veliger, 43: 302–312.

  7. Ohgaki, S. Komemoto, K. & Funayama, N. 2011. A record of the intertidal malacofauna of Cape Bansho, Wakayama, Japan, from 1985 to 2010. Publications of the Seto Marine Biological Laboratory. Special publication series vol. 11.