エゾチグサ

Cantharidus jessoensis (Scherenck, 1863)

レア度:たまに見られる

形態:チグサガイ (亜種ミドリチグサ) より大きく(1㎝以上)、いっそう太巻きである。開口部は大きく、殻高のおよそ半分を占める。模様は特徴的で、特に巻きに沿って細かい破線状の模様をもつ。

生息域:本州北部から千島に分布し、潮下帯の岩礁に生息する。葛登支では秋から冬に少数が観察される。

生態:植食性。ただし、吸着力の強い付着珪藻は避けると考えられている (高見ら 2001)。陸奥湾での交尾・産卵期は3月から5月であり、その期間は浅い潮位へ上昇移動する (Kojima 1962)。本種は卵塊を産み、子は直達発生する (佐々木 1985)。

その他:本種はハナチグサ C. callichroa (Philippi, 1849)、シリブトチグサ C. bisbalteatus (Pilsbry, 1901) と同種とする見解もある (波部 1958)。

2020年12月 山上
2020年12月 山上チグサガイ(手前)との比較。体格が違う
2018年10月 山上
2022年3月 藤本
2022年9月 とみよしこのアングルでも破線くっきり!

引用文献:

  1. 波部忠重. 1958. 日本産海産腹足類の歯舌に就いて (4). Venus, 20: 43–60.

  2. Kojima, Y. 1962. On the spawning of a cantharid, Cantharidus callichroa jessoensis (Schrenck). Bulletin of the Marine Biological Station of Asamushi, Tohoku University, 11: 37–40.

  3. 佐々木良. 1985. 気仙沼湾周辺におけるエゾアワビ浮遊幼生の査定と出現. 水産増殖, 32: 199–206.

  4. 高見秀輝・河村知彦・伊藤秀明・清藤真樹・柳谷智・山下洋. 2001. エゾアワビ初期稚貝と小型植食性巻貝の餌料を巡る競合関係. 東北区水産研究所研究報告, 64: 43–51.