ネコジタウミウシ

Goniodoris castanea Alder & Hancock, 1845

レア度:めったに見ない

形態:体長は4㎝に達する。体色は褐色~乳白色と変異に富む。背面後方に7~8個の鰓葉をもち、肛門を取り囲んでいる。体表には突起が多く、背面正中線には触覚~尾にかけて1本の隆起線がある(猫舌っぽい…?) (Baba 1930) 。葛登支には同属のコネコウミウシ?が生息している。

生息域:青森県深浦以南(日本海)、房総半島以南(太平洋)、紅海、大西洋、地中海に分布する。

生態:固着生物食で、主にイタボヤ類を食べる (McDonald & Nybakken 2014) 。紀伊半島では5~6月に卵塊がみられる (Baba et al. 1956) 。2022/9/9に採集された個体は、シャーレに入れると頻繁にフローティングをしていた。本州の記録がほとんどなので、葛登支のネコジタウミウシがどんな生態をしているのかは気になるところ。

その他:本種は体色の変異が大きいため、誤同定されやすい。

2022年9月9日 とみよし白っぽい個体
2022年9月9日 とみよし
2022年9月9日 とみよしフローティング中

引用文献:

  1. Baba, K., Hamatani, I. & Hisai, K. 1956. Observations on the spawning habits of some of the Japanese Opisthobranchia (II). Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 5: 209-220.

  2. McDonald, G. R., & Nybakken, J. W. 2014. List of the worldwide food habits of nudibranchs. (Available at: https://escholarship.org/content/qt0g75h1q3/qt0g75h1q3.pdf?t=nevlv0, Accessed: 23 Dec. 2020)

  3. 馬場菊太郎. 1930. 日本産裸鰓類の研究(2). The VENUS, 2: 43-50