ヒバリガイ

Modiolus nipponicus (Oyama, 1950)

レア度:たまに見られる

形態:貝殻に硬い剛毛をもつイガイ類。3㎝程度で、赤みの強い地色をしているが、生時はさまざまな付着物に覆われてなんだかよくわからない。

生息域:北海道南部から九州に分布し、潮間帯から水深20mの岩礁に生息する。

生態:足糸で付着生活を送る。泥っぽい場所に生息し、群れは形成しない (Senawong 1972)。取り込んだ泥は"偽糞"として体外に排出することができ、殻毛はフィルターとして機能すると考えられている (Senawong 1971)。

2021年3月 山上
2020年9月 大友
2018年10月 山上オウウヨウラクに捕食される
2018年5月 山上
2018年7月 山上
2020年12月 大友石灰藻の中から出てきた
2021年5月 藤本
地色
2021年5月 とみよしモシャア...

引用文献:

  1. Senawong. C. 1971. Biological studies of a littoral mussel, Hormomya mutabilis Gould II. Comparative observations on clearing and squirting activities in two littoral mussels, Hormomya mutabilis (G.) and Modiolus agripetus (Iredale). Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 19: 27–38.

  2. Senawong, C. 1972. Biological studies of a littoral mussel, Hormomya mutabilis (Gould) III. Distributions of Hormomya and Modiolus on Hatakezima Island. Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 19: 269–291.