オオセグロカモメ

Larus schistisagus Stejneger, 1884

レア度:いつでも見られる

形態:全長60cm、翼開長150cmに達する大型カモメ類。ハシブトガラスより一回り大きい体格をしている。背面の色はカモメ類では濃い部類に入るが、函館で見られる他のカモメ類は本種と同じような色のウミネコばかりであり、その濃さを認識する機会はあまりない。嘴は黄色で、下嘴先端付近のでっぱり部分に赤い斑点があるのが特徴。足はピンク色であり、ウミネコとの区別点になる。尾羽は白い。これらの外見に雌雄差はないが、冬羽は頭部に褐色斑が出て薄汚れてみえ、また幼鳥は全身こげ茶色で嘴は黒い。

生息域:ユーラシア大陸東部に分布する。北海道は繁殖分布の南端部にあたり、函館周辺では1年を通して普通にみられる。東北以南の地域では冬鳥として飛来する。

生態:ジェネラリスト捕食者。魚類、海産無脊椎動物、海鳥 (同種を含むカモメ類やウミスズメ類の雛) など、利用できるものならなんでも食べる (Watanuki 1988, 1989; Hori & Noda 2008; Zelenskaya 2014)。しかし、何を食べるかは個体間で異なる (Watanuki 1989)。繁殖期は春~夏で、漁村や都市部の建物の屋根の上などにも造巣する (長谷部 2013; Zelenskaya 2014)。通常3卵を抱えるが、実験的に4卵を抱えさせると卵の平均温度が低下し、おそらくその結果として抱卵日数が長くなる (高橋ら 1999)。

2020年7月 大友
2016年8月7日 りった何かを狙っている
2020年9月@砂崎灯台 大友海が悪いときは集団で避難する。手前に本種の幼鳥がいるが、周囲のウミネコの成鳥より一回り以上おおきい。
2017年2月@臼尻 死んだごっこを食す大友
2017年6月@天売島 山上
2015年4月@札幌 山上
2022年3月21日 とみよしソイ?を食す
2022年7月2日 とみよしヒトデを食す

引用文献:

  1. Watanuki, Y. 1988. Regional difference in the diet of Slaty-backed Gulls breeding around Hokkaido. Journal of the Yamashina Institute for Ornithology, 20: 71–81.

  2. Watanuki, Y. 1989. Sex and individual variations in the diet of Slaty-backed Gulls breeding on Teuri Island, Hokkaido. Japanese Journal of Ornithology, 38: 1–13.

  3. 高橋康郎・新妻靖章・帖地美千代・石川宏治・綿貫豊. 1999. 抱卵コストはオオセグロカモメのクラッチサイズを制約するか. 日本鳥学会誌, 48: 127–133.

  4. Hori, M. & Noda, T. 2008. Spatio-temporal variation of avian foraging in the rocky intertidal food web. Journal of Animal Ecology, 70: 122–137.

  5. 長谷部真. 2013. 北海道北西部におけるオオセグロカモメが繁殖する海岸沿いの屋根の特徴と巣の位置. Bird Research, 9: S13–S18.

  6. Zelenskaya, L. A. 2014. Feeding ecology of the slaty-backed gull (Larus schistisagus) on Kuril’skoe Lake (southern Kamchatka Peninsula). Biology Bulletin, 41: 773–787.

  7. Zelenskaya, L. A. 2019. Ecology of an urban population of the Slaty-backed Gull (Larus schistisagus) in comparison with natural colonies: 1. Features of Nest location and productivity. Biology Bulletin, 46: 1108–1123.