キタアメリカフジツボ

Balanus glandula Darwin, 1854

レア度:よくわからない

形態:汚れていない殻の色は白く、数本の弱い縦線(肋)がはいる個体がふつうだが、小さい個体だと不明瞭かもしれない。成長し、肋がはっきりした個体では表面が明らかにごつごつし、付着部の周縁もぎざぎざして見える。殻長30㎜程度まで大きくなる。「蓋板」(開口部の蓋になるくちばしのような1対の殻)に黒い模様が入ることが特徴(加戸, 2017)。

生息域:原産地は北米。冷温性種で、日本では宮城~根室まで、主に漁港で生息が確認されている。移入が正式に報告されたのは2003年だが、在来のキタイワフジツボ Chthamalus dalli とも似るため、それまでは見過ごされていた可能性が高い(Kado, 2003)。年に25kmほど、分布を北東に拡大しているらしい(Kado & Nanba, 2006)。

生態:分子系統解析の結果、日本に移入した個体群のハプロタイプは、アラスカやワシントンのものと一致した。同地域は木材の主要な輸入元となっているため、木材に付着した個体やバラストに混入した幼生が移入の起源と考えられている(Geller et al., 2008)。

その他:ヨメガカサガイの殻に付着した2個体(恐らく3~5㎜程度)を発見。同定にあまり自信はない…。

2020年7月 大友

引用文献:

  1. Geller, J., Sotka, E.E., Kado, R., Palumbi, S.R., & Schwindt, E., 2008. Sources of invasions of a northeastern Pacific acorn barnacle, Balanus glandula, in Japan and Argentina. Marine Ecology Progress Series 358: 211-218.

  2. Kado, R., 2003. Invasion of Japanese shores by the NE Pacific barnacles Balanus glandula and its ecological and biogeographical impact. Marine Ecology Progress Series 249: 199-206.

  3. 加戸隆介, 2017. 北日本に侵入・定着した新しい移入フジツボ2種の特徴と分布拡大. 日本マリンエンジニアリング学会誌 52 (1): 3-8.

  4. Kado, R., & Nanba, N., 2006. Balanus glandula: a new and potential immigrant barnacle established in northeast coast of Japan from west coast of North America. Proceedings of Assessment and control of biological invasion risk. in Koike F., Clout M. N., Kawamichi M., Porter M. D. and Iwatsuki K. (eds.): Assessment and Control of Biological Invasion Risks. Tokyo Shoukadoh Book Sellers, Switzerland IUCN. pp. 210-211.