ユビナガホンヤドカリ

Pagurus minutus (Hess, 1865)

レア度:いつでも見られる

形態:体は褐色とされるが、葛登支では緑~黄色味がかったものをよく見かける。はさみ脚の長節にはまだら模様が入り(ないものもいる)、掌部には顆粒突起が散在し、長毛が生える。第2触覚はホンヤドカリよりもやや色の薄い褐色と白色の斑模様。歩脚の指節が前節よりも長いことが特徴で和名の由来。このためか歩脚を広げたとき、他種よりも脚が異様に長く見える。

生息域:潮間帯から水深3m程度までに生息。葛登支では波打ち際の岩礁帯に多く、ホンヤドカリに混ざって見つかる。

生態:

その他:

2020年7月 大友
2020年7月 大友
2020年7月 大友
2020年10月 りった
ガードペア
2020年10月 りったガードペア
2021年3月 大友
2021年4月11日 りったガードペア
2021年4月11日 りった
2021年11月5日 りった

本種に関わる研究業績

  1. Yasuda, C. I., Takiya, Y., Otoda, M., Nakano, R. and Koga, T. 2019. Is the seasonal change of sexual differences in shell use by the hermit crab Pagurus minutus considered to be driven by growth or reproduction?. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 99: 901-910.

  2. Yasuda, C. I., Otoda, M., Nakano, R., Takiya, Y. and Koga, T. 2017. Seasonal change in sexual size dimorphism of the major cheliped in the hermit crab Pagurus minutus. Ecological research, 32: 347-357.

  3. Yasuda, C. I. and T. Koga, 2016. Importance of weapon size in all stages of male–male contests in the hermit crab Pagurus minutus. Behavioral Ecology and Sociobiology 70: 2175-2183.

  4. Yasuda, C. I. and T. Koga, 2016. Do weaponless males of the hermit crab Pagurus minutus give up contests without escalation? Behavior of intruders that lack their major cheliped in male–male contests. Journal of Ethology 34: 249-254.

  5. Wada, S., A. Ito and A. Mima, 2007. Evolutionary significance of prenuptial molting in female Pagurus hermit crabs. Marine Biology 152: 1263-1270.