ホンヤドカリ

Pagurus filholi (de Man, 1887)

レア度:いつもお世話になっております

形態:体は緑褐色~茶褐色はさみ脚の掌部には細かい粒状突起あり、ツメ(”指節”)の先端は白い。歩脚は、先端が赤茶色で色と黒色の横縞へと続く=白い靴下をはいているように見える。第1触覚はオレンジっぽく第2触角は茶褐色と白の斑模様。眼柄には1本の茶褐色の縞がある。

生息域:岩礁域の潮間帯付近の岩場に多く生息し、ダイビングではあまり見かけない。干潮時には干上がった潮だまりにも多い。葛登支では沖の岩場よりも手前、波打ち際に近いところほど多い気がする。

生態:繁殖期は2~11月頃までとされるが、3~7月頃が最盛期。

その他:よこしまな目をしている

20年7月 大友
20年7月 大友 ガードペア
共有ドライブより ガードペア
20年7月@茂辺地 まだ両鋏脚が白い若い個体 りった
ガードペア 和田
19年4月 木戸
2015年5月 りった ポスター発表にも使われた自慢の一品
2015年5月 りった 私たち小さくても付き合ってるんで!このペアで野外でのブンブン行動も観察された。
2015年7月 りった 例え浮力がなく、君がどれだけ重たくなっても、愛を貫く。(オス間闘争中、岩の上に逃げたのか、潮が干上がってしまったようです。)
2020年12月 大友 遠い目をしている
2016年8月7日 りったガードペア
2017年6月13日 りったガードペア
2017年6月22日 りった ガードペア
2017年6月22日 りった ガードペア
2016年8月@臼尻 大友
2021年2月@茂辺地 大友
2021年2月@茂辺地 大友
2021年4月11日 りった左目どうしたの?
2021年6月27日 りったガードペア
2021年7月23日 りった抜け殻、ナベカと一緒
2021年7月23日 りった脱いだもの
2021年7月23日 りった脱いだヤド、とっても体がきれい
2021年7月25日 りったガードペア
2021年12月2日 藤本夜のお散歩
2021年11月5日 りった
ホンヤドカリのブンブン行動(ガードペアのオスがメスをブンブンふる行動)
野外でのブンブン行動

本種に関わる研究業績

  1. 加我夏美・石原(安田)千晶・和田 哲, 2016. ホンヤドカリPagurus filholiのオス間闘争:闘わないオスが多い. Cancer 25: 9-16.

  2. Matsuo, K., D. Tanikawa, C.I. Yasuda and S. Wada, 2015. Sex-related differences in size, function and regeneration of the major cheliped in the hermit crab Pagurus filholi. Marine Ecology 36: 1391-1399.

  3. Hasaba, Y., C. I. Yasuda and S. Wada, 2015. Reason for being single: some males do not guard receptive females in the hermit crab Pagurus filholi. Animal Behaviour 107: 1-5.

  4. 谷川大介・安田千晶・鈴木祐太郎・和田 哲, 2012. ホンヤドカリPagurus filholiのオス間闘争におけるオスの体サイズと配偶相手の質の影響 (Effects of male size and mate quality on male-male contest in the hermit crab Pagurus filholi). 日本ベントス学会誌 67: 15-19.

  5. Hasegawa, H., S. Wada, M. Aoki and K. Wada, 2011. Regional variation in preference for gastropod shell species in the hermit crab Pagurus filholi. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 91: 893-896.

  6. Hasegawa, H., S. Wada, M. Aoki and K. Wada, 2009. Regional variation in shell utilization pattern of the hermit crab Pagurus filholi. Plankton and Benthos Research 42: 72-76.

  7. Goshima, S., S. Minouchi, K. Yoshino and S. Wada, 2006. Size assortative mating by the hermit crab Pagurus filholi (Decapoda: Anomura: Paguridae). Biology of Anomura II. Crustacean Research, Special Issue 6: 87-94.

  8. Mima, A., S. Wada and S. Goshima, 2003. Antipredator defence of the hermit crab Pagurus filholi induced by predatory crabs. Oikos 102: 104-110.

  9. Mima, A., H. Ohmori, S. Wada and S. Goshima, 2002. Exposure to predators affects shell preference of the hermit crab Pagurus filholi. Benthos Research 57: 85-89.

  10. Goshima, S., T. Kawashima, and S. Wada, 1998. Mate choice by males of the hermit crab Pagurus filholi: Do males assess ripeness and/or fecundity of females? Ecological Research 13: 151-161.

  11. Ohmori, H., S. Wada, S. Goshima, and S. Nakao, 1995. Effects of body size and shell availability on the shell utilization pattern of the hermit crab Pagurus filholi (Anomura: Paguridae). Crustacean Research 24: 85-92.