イソダニ科の1種

Pontarachnidae sp.

レア度:よくわからない

形態:体長はおそらく1㎜にも満たない極小生物。シャーレの中ではよく動き回る。外形はやや楕円形に近い球形で、明るい赤褐色。背面前方に白い斑紋があり、中央を横切るように淡い黄色の色帯がある。全体に目立つ毛はなく、つるっとした印象。体の前端から太い触肢がやや下向きに伸び、その脇から8本の脚が伸びる。脚は透明で、薄褐色の縞模様がある。

生息域:フタイボイソウミグモの体表から出現。寄生?していたのかもしれない。

生態:淡水域に生息するミズダニ上科 Hydrachnoidea の内で、海に産する特異な科である。体は半球形なことから、ウシオダニ類とは見分けられる(?)。成虫は捕食性、幼生は種々の海産無脊椎動物に寄生すると考えられているが、詳細はわかっていない。

その他:観察下でちょこまかと動き回る様子は、山のダニのような気持ち悪さはない。

2020年10月 大友
2020年10月 大友
2020年12月 山上
2020年12月 山上白帯が太い・・・別種?
2020年10月 山上これも白帯太い
2022年10月 とみよしソーティング中はよく出てくる。切り込みを入れたシイタケみたい