イソコモチクモヒトデ

Amphipholis squamata (Delle Chiaje, 1828)

レア度:めったに見ない?

形態:盤の直径は3㎜くらいまでにしかならない小型種。写真でも、クロスジムシロに踏みつぶされそうである。腕の長さは、盤の直径の3~4倍。腕の付け根の反口側には「輻楯」というパーツがあり、これが白いためによく目立つ。腕の各節には「腕針」というトゲがあり、本種では小さく、片側3個見られる。

生息域:世界中の浅海域に分布。潮間帯の石の下などに多い。

生態:雌雄同体であり、卵胎生の繁殖様式を持つ (Oguro et al. 1982)。卵が親の盤内で孵化・変態を完了させ、0.4㎜くらいになった「稚クモヒトデ」が生殖孔から出てくる (Mortensen 1920; Oguro et al. 1982)。周年繁殖できるようで、盤の中にはほぼいつでも稚クモちゃんたちが見られるとのこと。

2016年8月7日 りった
2020年10月 りった
2020年10月 りった
2021年4月16日 りった
2021年4月16日 りった

引用文献:

  1. Oguro, C., Shosaku, T. & Komatsu, M. 1982. Development of the brittle-star, Amphipholis japonica Matsumoto. In: Echinoderms: Proceedings of the International Conference, Tampa Bay (ed. Lawrence, J. M.). pp. 491–496. Balkema, Rotterdam.

  2. Mortensen T. (1920). On hermaphroditism in viviparous ophiurids. Acta Zoologica 1: 1-19.