レア度:いつでも見られる?
形態:大きくても2㎝程度の、ごく小さいのイトマキヒトデ類。体色はふつう、反口側(背側)が淡い緑色や青緑色で、口側(腹側)が白色になる。顕微鏡下でないと見づらいが、反口側に不規則な褐色の斑点が散在する。また、反口側の頂点付近に環状の模様に見える突起列があり、その近くの「多孔板」という海水の取入口はオレンジ色を呈する。イトマキヒトデとは、腕の先端が尖らないこと、反口側の色彩の差異(あちらはオレンジ色)などによりなんとなく識別できる。ただいかんせん小さいため、識別にも顕微鏡は必須となる。
生息域:本州から九州までの潮間帯に分布するとされる。葛登支でも石の裏の窪みなどで見つかる。
生態:同時的雌雄同体である (Komatsu et al. 1979)。本州における繁殖期は5月ごろであり (東京湾, Yamagata 1982; 串本, Komatsu et al. 1979; 天草, Soliman & Nojima 1984)、産卵前に蝟集して複数個体が積み重なる (Komatsu et al. 1979)。野外では他家受精をするが、飼育下では自家受精による増殖も可能 (小松 1977)。直達発生と考えられている (Komatsu et al. 1979)
その他:ヒトデの仲間の繁殖様式はワンダーランドで、雌雄異体、雌雄同体、有性生殖、無性生殖(分裂により増える)、浮遊幼生、直達発生などやりたい放題である。
引用文献:
小松美英子, 1977. チビイトマキヒトデ(Asterina minor)の自家受精(発生学). 動物学雑誌( 第48回大会一般講演要旨) 86(4): p.277.
Komatsu, M., Kano, Y. T., Yoshizawa, H., Akabane, S. & Oguro, C. 1979. Reproduction and development of the hermaphroditic sea-star, Asterina minor Hayashi. The Biological Bulletin, 157: 258–274.
Yamagata, A. 1982. Studies on reproduction in the hermaphroditic sea-star, Asterina minor: The functional male gonads "ovotestis". The Biological Bulletin, 162: 449–456.
Soliman, E. S. & Nojima, S. 1984. Some observations on dispersal behavior of the early juvenile of the sea-star, Asterina minor. Publications from the Amakusa Marine Biological Laboratory, Kyushu University, 7: 81–93.