22年度
年間行事予定
年間行事予定
2022年度会議日程
2022年3月30日
日本家庭科教育学会東海地区会会員 各位
2022年度東海地区会会長 上野顕子
2022年度日本家庭科教育学会東海地区会総会・研究会のご案内
早春の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて、このたび2022年度日本家庭科教育学会東海地区会総会・研究会を下記のとおり開催致します。今回も、研究会として、研究助成報告に加え、学習会も実施します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
記
1.日時 2022年5月21日(土)
(新旧役員会 11:00~12:00)
受付 12:30~
地区総会 13:00~13:30
研究会 13:40~16:10
1) 研究助成報告 13:40~14:30
(各発表時間:15分発表、8分質疑応答、2分準備)
2) 学習会 14:40~16:20
2.会場 金城学院大学 E1棟2階 E1-208教室(仮)
〒463-8521名古屋市守山区大森2丁目1723番地
*会場までの交通案内は別紙を参照してください。
*教室の変更がある場合には、連絡いたします。
3.内容 (1)地区総会
(2)研究会
1)日本家庭科教育学会東海地区会研究助成報告
①「小学校におけるミシンを使用する授業の物的支援・人的支援の効果
―ミシン管理拠点システムの開発を目指して―」
富永弥生先生(常葉大学教育学部)
②「中学校技術・家庭 家庭分野『衣服の手入れ』における手続き的知識の理 解を促すプログラミング教材の開発と評価」
星名ひかるさん(三重大学教育学部)
村田晋太朗先生(三重大学教育学部)
2)学習会
「質問作り(QFT)の手法を用いた、探究的に学ぶ授業の体験」
長谷川元洋先生(金城学院大学国際情報学部)
(3) その他
*対面実施の予定ですが、急遽オンライン開催となった場合には、メールでご連絡いたします。
*4月以降に所属等(メールの連絡先含)が変更した場合、ご連絡いただけますと幸いです。
金城学院大学へのアクセス
【電車の場合】
名古屋駅から地下鉄東山線・藤が丘行に乗車し、「栄」駅で下車、名鉄瀬戸線「栄町」駅より尾張瀬戸行に乗り換え、「大森・金城学院前」駅で下車、徒歩3~4分(坂を上がって、地図3の警備員室にお立ち寄りください。)
【車の場合】
名古屋第二環状自動車道
外回り(名古屋IC方面)は大森ICで降りて約5分
内回り(四日市方面)は引山ICで降りて約7分
(地図3の警備員室で駐車許可証をご入手ください。)