第2回
2023年 3月 28日
2023年 3月 28日
カラビナハッカソン2023春
今回のチャレンジとして、Youtube生配信をしてみました!音声があまり入っていませんでした。😭
次回はもっと環境を整え、発信していきたい。
課題発見ウィークにて、ご登壇していただきました。
3月2日 19:00~ 高松明弘さん
奈良市秘書広報課シティープロモーション係長/編集奈良 代表/EXPO酒場奈良店 店長
会社員、数学教師を経て、全国の地方都市共通の課題である転出超過の改善に取り組みたいと思い、2015年奈良市職員に。プライベートでも地域活動に取り組んでおり、情報発信を軸とした地域活性化プロジェクト「編集奈良」の代表を務め、社会人・学生・地域住民で連携した課題解決に取り組む。
3月4日 19:00~ 福井健司さん
奈良県大和郡山市出身。奈良先端科学技術大学院大学を修了後、電機メーカーに就職。現在はフィンテック系の会社で企画に従事。副業として、起業体験イベント「Startup Weekend」の認定ファシリテーターにも従事。奈良県内の全市町村で「Startup Weekend 奈良」の開催に向けて活動中。
3月7日 18:00~ 橋本沙知さん
始めまして、奈良女子大学の橋本沙知です。
私はナゾトキを使った地方の活性化に挑戦中です。エンタメの持つ力で、奈良の土地や建物の魅力を引き出し、地域を盛り上げることを目指しています。
3月8日 18:00~ 松山領さん
株式会社南都銀行 地域事業創造部 調査役 兼 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 地域共創推進室 地域共創推進アドバイザー
2016年より政府が提唱した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に金融として支援することを目的に自治体と地方創生に取り組む。現在は、地域事業創造部にて事業創出に携わり、奈良先端大とも産学連携による地域課題の解決に取り組んでいる。
3月9日 19:00~ 本多健一さん
大学院でのフィールドワークにてコミュニティ活動に興味を持ち、居住地である奈良県大和郡山市にて、2017年にCODE for YAMATOKORIYAMAを立ち上げ。「金魚×テクノロジー」「町家×IT」「シビックテック」といったキーワードで活動中。普段は建設系技術コンサルティング会社の営業・マーケティング担当。一級建築士。
おめ!
チーム G722(大阪経済大学)
さきゆく
キャリア×金融教育 人生シミュレーション Webアプリ
チーム ツルニキ(大阪府立大学)
Music Square
音楽コミュニティアプリケーション
チーム 古都Tech(京都産業大学)
Nara Match
奈良と全国の「人・事業」をつなぐプラットフォーム
株式会社Ligula(京都成章高等学校 )
ロッカソン合宿@奈良
チャレンジしたい学生を応援 地方ハッカソン
晴れた良い日でした。