科学・技術コミュニケーションに関わる活動実績
2024年10月 出張講義「『光』が伝える宇宙の物語」@横浜英和学院 科学セミナー
横浜英和学院にて,小学生から高校生そして保護者の皆さまに「光」にまつわる身近な現象から宇宙での現象,そして自身の研究対象の「ガンマ線バースト」に関してお話する機会をいただいた。児童・生徒の皆さんから大学院での研究活動やガンマ線バーストに関する質問をいただくことができた。
横浜英和学院報告記事
青学広報記事
2024年8月 サイエンスイベント「Star village Astronomy Camp 上北山村」
合同会社「ウンチク」主催の天文イベントに天文学・宇宙物理学を専門とする学生スタッフ・講師としてイベント協力を行った。
参考記事①
参考サイト②
2022年 ハイブリッドサイエンスイベント「セッション 〜植物と聴くエネルギー〜」
CoSTEPで出会った「くまこうせん」チームでサイエンスイベント第二段を実施した。演習で得られた課題をヒントに、よりパワーアップしたコンテンツを作ることができた一方で、ハイブリッド型のイベントに対する課題も得た。
JJSC報告記事
2021年 オンラインサイエンスイベント「セッション 〜光を聴く、音を観る〜」
北海道大学CoSTEP 17期選科Aの演習内でチーム「くまこうせん」として、オンラインサイエンスイベントの企画・実施を行なった。チームの中ではプログラミングのスキルを活かし、「音」の作成を担当した。
報告記事
2020年 サイエンスイベント「宇宙の話」
母校の中学校の科学部にて自分の研究に関するアウトリーチ活動を行った.青山学院大学の坂本教授にもご協力いただき,スプライトに関する共同研究を進めるきっかけとなった.