学会発表
Kanta Ogawa, Aron Walsh, “Band gap narrowing by designing lone-pair orbital interaction in Bi3+”, 2024 MRS FALL MEETING & EXHIBIT, Boston, December 2024
Kanta Ogawa, Aron Walsh, "Controlling the stereochemical activity of lone-pair on Bi3+ for bandgap tuning", The Fourteenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC14), Yokohama, October 2024
小川幹太、Walsh Aron、 "Bi3+のローンペア活性制御によるバンドギャップの狭窄化”、第37回秋季シンポジウム、2024年9月
Kanta Ogawa, Aron Walsh, "Band gap narrowing by modified lone-pair activity of Bi3+", RSC Solid State Christmas Meeting 2023, Edinburge, December 2023
Ogawa, K., Walsh, A., Abe, R., “Bismuth-based layered-perovskite oxyiodides for visible-light water splitting”, 16th International conference on materials chemistry (MC16), Dublin, July 2023
Kanta Ogawa, Katsuya Murofushi, Hajime Suzuki, Osamu Tomita, Kosaku Kato, Akira Yamakata, Akinori Saeki, Ryu Abe, “FeIII/FeII redox cycle in FeOx cocatalyst boosting reduction of redox shuttle on photocatalyst surface in Z-scheme water splitting”, 6th TYC Energy Materials workshop, London, December 2022
Kanta Ogawa, Ryota Sakamoto, Chengchao Zhong, Hajime Suzuki, Kosaku Kato, Osamu Tomita, Kouichi Nakashim, Akira Yamakata, Takashi Tachikawa, Akinori Saeki, Hiroshi Kageyama Ryu Abe “Manipulation of charge carrier flow in a Bi4NbO8Cl nanoplate with metal loading for water splitting photocatalysis”, Material chemistry poster symposium, London, November 2022
小川幹太、鈴木肇・冨田修・佐伯昭紀・阿部竜、「ヨウ化物イオン導入による層状ペロブスカイト酸ハロゲン化物の特異的バンドギャップ縮小とO2生成活性向上」、第40回固体・表面光化学討論会、Web開催、2021年12月
小川幹太、鈴木 肇、冨田 修、佐伯 昭紀、阿部 竜「新規ヨウ化物系可視光水分解用光触媒Ba2Bi3Nb2O11I−ヨウ化物イオン導入による特異的バンドギャップ縮小とO2生成活性向上−」、第126回触媒討論会、Web開催、2020年9月
小谷 哲,小川幹太,鈴木 肇,冨田 修,野澤 俊介,山方 啓,坂本 良太,阿部 竜「貴金属および Cr種の共担持によるオキシハライド光触媒の水素生成活性向上」、第126回触媒討論会、Web開催、2020年9月
小川幹太、鈴木 肇、冨田 修、佐伯 昭紀、阿部 竜「新規ヨウ化物系可視光水分解用光触媒Ba2Bi3Nb2O11I−ヨウ化物イオン導入による特異的バンドギャップ縮小とO2生成活性向上−」、第126回触媒討論会、Web開催、2020年9月
小川幹太、鈴木肇、冨田修、立川貴士、佐伯昭紀、陰山洋、阿部竜「一粒子上での反応観察およびマイクロ波伝導度測定による層状酸ハロゲン化物光触媒の光励起キャリアダイナミクスの解明」、日本化学会第100春季年会、千葉、2020年3月
室伏克哉、小川幹太、鈴木肇、冨田修、坂本良太、阿部竜「Bi系オキシハライド光触媒の酸素生成活性を向上させるFe/Ru助触媒の機構解明」、日本化学会第100春季年会、千葉、2020年3月
Kanta Ogawa, Akinobu Nakada, Hajime Suzuki, Osamu Tomita, Akira Yamakata, Akinori Saeki, Hiroshi Kageyama, Ryu Abe “Flux Synthesis of Layered Perovskite Oxyhalide Bi4NbO8Cl Photocatalyst for Efficient Water Oxidation Under Visible Light”, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, October 2019
小川幹太、冨田修、立川貴士、山方啓、阿部竜「光励起キャリアの有効利用による層状酸ハロゲン化物光触媒の水素生成活性向上」、第124回触媒討論会、長崎、2019年9月
小川幹太「層状酸ハロゲン化物光触媒の水素生成活性向上のための助触媒による光励起キャリアの有効利用」、第40回触媒学会若手会「夏の研修会」、愛知、2019年8月
村瀬祐樹、小川幹太、鈴木肇、冨田修、阿部竜「層状酸ハロゲン化物Bi2LnO4Clの希土類元素種が光触媒特性に及ぼす影響」、第13回触媒道場、滋賀、2019年8月
Kanta Ogawa, Akinobu Nakada, Osamu Tomita, Masanobu Higashi, Akinori Saeki, Hiroshi Kageyama, Ryu Abe “Flux synthesis of bi-based layered oxyhalide photocatalyst for efficient z-scheme water splitting under visible light”,Artificial Photosynthesis Faraday Discussion, Cambridge, United Kingdom, March 2019
小川幹太、中田明伸、冨田修、東正信、佐伯昭紀、阿部竜「高効率可視光Zスキーム型水分解を目的とした層状酸ハロゲン化物のフラックス合成」、第122回触媒討論会、北海道、2018年9月
小川幹太、冨田修、東正信、阿部竜「層状酸ハロゲン化物Bi4NbO8Clのフラックス合成とZスキーム型可視光水分解への適用」、第121回触媒討論会、東京、2P-82、2018年3月
小川幹太、国奥広伸、冨田修、東正信、阿部竜、「可視光応答型ビスマス系層状酸ハロゲン化物光触媒粒子のフラックス合成と水分解反応への適用」、第7回CSJ化学フェスタ2017、東京、P4-096、2017年10月
小川幹太、冨田修、東正信、阿部竜、「可視光応答型層状酸ハロゲン化物Bi4NbO8Cl光触媒粒子のフラックス合成と水分解反応への適用」、第38回触媒学会若手会夏の研修会、滋賀、P2-39、2017年8月
小川幹太、冨田修、細川三郎、東正信、阿部竜、「Hydrothermal Synthesis of WO3 Particles for Efficient Photocatalytic Water Oxidation from Fe3+ Aqueous Solution under Visible Light Irradiation」、触媒学会西日本支部第8回触媒科学研究発表会、大阪、P-23、2017年6月
Awards
エスペック環境研究奨励賞 2024年 8月
第40回 固体・表面光化学討論会 学生優秀講演賞 2021年12月
工学研究科馬詰奨励賞, 令和元年, 7月5日
第40回触媒学会若手会「夏の研修会」 優秀口頭発表賞2位, 触媒学会, 2019年8月2日
第10回触媒表面化学研究発表会 優秀研究賞 2017年10月
第7回CSJ化学フェスタ2017 優秀ポスター発表賞 2017年10月
第38回触媒学会夏の研修会 優秀ポスター発表賞第1位 2017年8月
触媒学会西日本支部第8回触媒科学研究発表会 優秀ポスター発表賞 2017年6月