Zoomのセットアップ
第33回日本環境動物昆虫学会年次大会では、オンラインビデオ会議システム「Zoom」を利用して、シンポジウム・口頭発表をおこないます。発表者は、パワーポイントなどで作成した発表スライドを画面共有し、発表をおこなってください。シンポジウムは質疑応答を含めて35分、口頭発表は質疑応答を含めて15分です。座長は大会実行委員がおこないます。
あらかじめ、Zoomアカウントへのサインアップおよびアプリケーションのインストール・アップデートを完了させる必要があります。また、口頭発表を行う方は、事前に「スピーカー&マイクをテストする」を実行し、マイクをテストしてください。カメラが付属していないPCで参加する方は、できるだけZoomのプロファイルにご自身の顔写真を登録してください。
Zoomの動作環境やセットアップ方法については、Zoom公式ヘルプセンター(https://support.zoom.us/hc/ja)やZoomマニュアル(https://zoomy.info/manuals/)などをご参照ください。
視聴方法
大会事務局が、e-mailもしくは大会ウェブサイトを使用してオンライン会議に参加するためのリンクをお知らせします。そのリンクからオンライン会議にご参加ください。オンライン学会参加中は、ご自身のお名前(フルネーム)を、Zoom内の名前に設定するようお願いします。オンライン会議に参加した後、ご自身のアカウント設定から名前を変更してください。音声のトラブルを避けるため、発言しないときは常時マイクを「ミュート」にするようにお願いします。
※口頭発表の発表時間は質疑を合わせて15分です。
※ご不明な点がございましたら、学会事務局(r.takagi@f2.dion.ne.jp)までお問い合わせください。