コミュニティルールは長々と書かれていますが、艦これ共同コミュニティ配信初心者の方は、放送のタイトルに「共同初心者」などを付けてまずは配信してみてください。親切なリスナーさん方やほかの配信者さんが色々教えてくれると思います
艦これ共同コミュニティは、「艦これ」の配信をするところです。艦これに因んだ配信であれば色んな配信をしてもらって構いません
デイリー消化やEO攻略
期間限定イベント放送
艦これに関する企画
艦これに因んだゲーム以外の配信
下記に記載されていないルールは、ニコニコ生放送規約に準ずるものとする
TS(タイムシフト)は基本的に公開設定にしてください。事情があってTS非公開にしたい場合(個人情報が表示されたなど)は、非公開にして掲示板に理由を書いてください
現在誰も配信していない場合
前枠終了後15分後経過後は完全フリーです。15分以内は前枠TSを確認して、次枠申請がなければ自由に配信してください
現在誰かが配信していた場合
配信開始20分後に生ID(184を外して)で「次枠下さい@自分の名前」とコメントすることで、放送終了後に枠を取れます
例:次枠下さい@ロク
配信終了はいつ終了していただいても構いません
次枠申請者がいない場合
次枠申請者がいないことを宣言(「次枠はフリーです」など)して配信を終了してください
次枠申請者がいる場合
配信画面内、タグもしくは放送者コメント(/permを付ける)にて、次枠配信者を明記して、次枠申請者がいることを宣言(「次枠は○○さんです」など)して配信を終了してください
次枠申請する人が来た場合は、配信画面内、タグもしくは放送者コメント(/permを付ける)にて、次枠配信者を明記して下さい
また次枠申請が複数いたら、20分以降から宣言が早い配信者に申請を通して下さい。また枠の延長をそこで止めて下さい
次枠配信者が決定し、放送が終了した場合でも、前枠終了から15分経過した時点で優先放送権を失い、以降はフリー枠として扱う(フリー枠となった場合、前枠配信者でも取得可能)
配信者が一般会員で、2枠以上連続して枠を取得している場合は、いつでも次枠申請を可能とする
次枠が欲しい人が居なければ30分単位で延長可能です。ニコ生の仕様上最大24時間配信することが出来ます。また配信はいつでも止めることが出来ます
延長したい場合は25~29分の間に延長ボタンを押し、30分毎に延長することが出来る(もしくは自動延長機能で25分時点に自動延長する)。次枠申請者がいない場合は、再度同様の手順にて延長を可能とする
次枠申請者がいた場合に、放送ツールの設定ミスなどで延長してしまった場合でも、元の終了予定時間で放送を切り、次枠希望者に放送枠を開放すれば問題なしとする
24時間放送が終わった後も放送を続けたい場合、再度枠を取得することを可能とする(ただし、24時間終了時点でフリー枠扱いとなるため、2枠目取得までに他配信者が放送を開始した場合、そちらが放送権を有する)
配信したい日の3日前までに掲示板に下記を書いて申請してください
日時
何時間配信するのか
企画内容
例:2月13日(土)18時~ 2時間程度「艦娘人気投票企画」
また、30分で終わる枠であれば、事前申請無しで当日に予約枠が取れます
※当日に予約枠を取る場合、共同で配信している人が居ないか確認して、いた場合は一言コメントで予約枠を取る旨を伝えてください
ニコニコの障害、放送ツールのエラーなどで放送継続不能となった場合は、枠を取り直し、再度放送を行うことを可能とする
NG登録やNGフィルタの設定は放送者の任意とする(現在放送中の配信者が次枠希望者をNG登録し、次枠申請が現在配信中の配信者に見えなかった場合、次枠希望者が権利を取得できないとみなす)
艦これ及び当コミュニティに関する内容であれば何でも投稿可能とする
動画、イラストは自分の投稿したもの、もしくは投稿者に許可を取ったもののみとする
ルールが記述されていない場合は、ニコニコ規約に準ずる
コミュニティ管理人に動画、イラストを登録してもらいたい場合
掲示板などにて、登録してほしい動画やイラストのURLを記載して申請してください。オーナーが確認後、記載させていただきます
自分で動画、イラストを登録したい場合
コミュニティ参加者であれば、配信者でなくとも申請可能です
掲示板にて、「コンテンツ登録権限希望」と明記して、下記を明記して下さい
ニコニコのユーザID(マイページに表示されるニコニコのユーザID)
ユーザ名
※動画、イラストのどちらで申請しても、「コンテンツの登録・削除」という同じ権限で付与されるため、どちらで申請しても動画、イラストの登録権限は同時に付きます)
上記ルールなどに違反した場合において、オーナーが違反者に対して反省文の提出を掲示板にて宣言する。宣言された放送者及び動画投稿者、イラスト投稿者は宣言より8日以内に掲示板、または期間中の定例会において反省文を提出すること。反省文の提出が見られない場合、後述のイエローカードを発行する
上記ルールに違反した生放送の枠を延長した場合、イエローカードを追加する。イエローカードの枚数の計算は、30分延長し完走するごとに1枚追加とする
例:メンテナンス中でないのに別ゲームを1時間共同でやった場合に、反省文提出が見られない場合はイエローカード2枚
また、悪質(故意の違反、荒らし)などに対してはレッドカード(永久BAN)を発行する
違反者にイエローカードが発行された場合
1枚:注意勧告
2枚:1週間の放送権並びに動画、イラスト投稿権の停止
3枚:3ヶ月の放送権並びに動画、イラスト投稿権の停止
※イエローカードは最初の1枚を発行後3ヶ月毎に1枚減免とする
違反者にレッドカードが発行された場合
無期限の放送権並びに動画、イラスト投稿件の停止
レッドカードの発行手順は、
定例会もしくは臨時会を開催
レッドカード付与に至る経緯の説明
経緯の説明に関する質問や意見の収集
経緯の説明を基にニコ生のアンケート機能で決定(賛成、反対)
賛成が過半数の場合は、レッドカード発行、反対が過半数もしくは50%の場合は、レッドカードは未発行
※なお、即時性が必要な場合は、先に一旦権限はく奪を行う
2018年11月2日以前に何らかの違反行為ですでに1度当コミュニティにて権限を剥奪されている方でも、再申請可能とする
通常の配信権限申請と同じ手順(「このコミュニティで配信するには」の2.コミュニティの掲示板で配信権限を申請しよう)で申請ができます
申請後、臨時会を開いてアンケートを実施し、過半数の賛成を得られれば権限を付与します
ニコ生ゲーム、デイリーパチンコなどを配信中に行うことはOKです
また、2021年11月28日より艦これの配信をしながら、別ゲーの配信も可能となりました
別ゲー配信時のルール
艦これの画面面積の半分以上を別ゲームが占めないこと(合計面積が半分を超えなければ複数別ゲームを映してもOK)
艦これの音を付けること
艦これの画面が5分に1回以上動かすこと(トイレ離席などを除く)
配信タイトルに艦これを付けること
また、艦これメンテナンス中に限り、艦これ及び海軍に関係するゲームをプレイすることを許可する