このページでは、艦これを配信するにあたっての方法や最低限必要な機材などを説明します
PC
配信ソフト(無料)
(声を出すなら)マイク
ニコニコのコミュニティ
このページでは、いくつかある配信ソフトの中から、「OBS Studio」という無料の配信ソフトでの配信方法を紹介します
ダウンロードしたOBS Studioのインストールファイルをダブルクリック
下記に従ってインストールを完了
「Next」をクリック
「Next」をクリック
「Install」をクリック
「配信のために最適化し、録画は二次的なものとする」にチェックを入れて次へ
「現在の値を使用」と「60または30のいずれか、可能なら60を優先」を選択して次へ
配信情報は後で設定するので、キャンセル
1
2
3
「ソース」の下部の「+」をクリックして、「ウインドウキャプチャ」を選択
「新規作成」で任意の名前を付けて、「OK」をクリック
「OK」をクリック
プレビュー画面に艦これのウインドウが表示される
1
2
3
4
キャプチャ外周の赤枠をドラッグすると、サイズを変更できる
キャプチャ外周の赤枠を「Alt」キーを押しながらドラッグすると、外周が緑の点線に変化して、キャプチャ範囲をクロップできる
サイズを調整して、艦これの画面のみをキャプチャする
キャプチャ画面を右クリックして「変換」→「画面に引き延ばして置く」を選択して、キャプチャ画面にフィットさせる
1
2
3
4
ニコニコミュニティのサイトより、右上のアイコンをクリックして出た一覧から、コミュニティ作成をクリック
必要項目を入力して、コミュニティを作成する
1
2
作成したコミュニティの「このコミュニティで生放送する」をクリック
番組作成画面で、必要な項目を入力
配信画面に移動したら、初回のみOBSの設定をする
1
2.1
2.2
3
OBS右下の「設定ボタン」をクリック
配信タブの「サービス」から、すべてを表示をクリック
「ニコニコ生放送 一般会員」or「ニコニコ生放送 プレミアム会員」を選択
サーバーはDefault、ストリームキーは、配信画面の配信設定内にあるストリームキーを入力する
出力タブの設定をする(設定は下記に)
1
2
3
4
出力モードを「詳細」に
エンコーダを「x264」以外に設定する
レート制御が「CBR」になっていることを確認
ビットレートを「3000Kbps」に設定(通信環境や高画質配信にしたい場合は調べて調整してください)
キーフレーム間隔を「8s」に設定(通信環境や高画質配信にしたい場合は調べて調整してください)
OBSの配信開始をクリック
配信画面にOBSのキャプチャ画面と同じ画面が表示されたらOK(表示されない場合は、ブラウザの更新ボタンを押してみてください)
配信画面の「番組開始」を押すと配信が開始されます
配信を終了したい場合は、「配信終了」を押すと終了します
1
2, 3