例会ゲスト参加等お気軽にご連絡ください
同友会への入会をご検討されている方から寄せられる、「よくあるご質問」をまとめました。
このQ&Aで解決されない場合は、お気軽に事務局までご連絡ください。
A.経営に関する考え方、経営のイロハが勉強できます。そして何でも相談できる掛け替えのない経営者 の仲間が出来ます。
A. 同友会の3つの目的になります。「よい会社をめざす、よい経営者になろう、よい経営環境をめざす」 のための
会社経営に必要なイロハが学べます。
A.この会ほど経営の勉強に向いた会はないと断言できます。
A.同友会は経営の本質を自ら学ぶ会ですので、仕事を得るためにのみの入会は決してプラスにはなりませんが、
多くの会員さんが同友会活動を通じて人間的交流によって仕事に結びつけていますね。
A.あらゆる業種にわたっていて、業種の分類もしっかり把握できます。
士業の方(弁護士・社労士・行政書士・中小企業診断士等)が多いのも特筆できますね。
A.入会ご検討時或いは入会直後に神奈川同友会のオリエンテーションに参加するのが一番良いかと思 われます。
ここで同友会の組織や活用方法が分かります。
A.まずは支部の例会に参加して学んだことを自社と比較して、気付いたことを実践してみることですね。
活動の中で必ず気付きがありますので、一つ一つ実践することです。
A.例会等で知り合った経営者に相談してみて下さい。間違いなく親身にアドバイスしてくれますよ。
また事務局に連絡して頂ければ、案件に合わせた適任者を紹介してくれます。
A.会員企業の経営者(会員に限らず全国)が飾らない経営実践報告をしますのでそれを聞き、
その後 に話し合いテーマを決めて小グループで意見交換をします。
グループ討論では人の自分とは異なる発 言や意見や考えを傾聴して自らが学びを得ます。
討論終了後にはグループ発表があります。 これが最も役に立つといっても過言ではないですね。
A.まさに例会とグループ討論がそれにあたりますね。
経営者の飾らない本音や実体験を聞けることはまさに同友会ならではです。
A.あらかじめ決められたグループ長(主に幹事)が討論を進めてくれますのでなんの心配もありません。
自らは思った通りのことを話し、他人の意見を傾聴することが最も大切で勉強になるはずです。
A.入会前のゲストでも参加可能です。
事務局に連絡して頂いても結構ですし、ご紹介をされた会員の方 に伝えても OK です。
A.会社の進むべき道、考えを理念としての柱を作ることです。
同友会活動での肝となる活動と言っても 過言ではありません。
MUSTではありませんが、お勧めしています。
A. 士業の方や各業種のプロの方が大勢いますから、お困りごとがある時は親身に相談に乗ってもらえ ます。
また経営指針作成部会では経営者として知識として知っていなければならないことを学びます。
A.何もしなくて入会するだけでは業績は上がらないでしょうね。業績を上げるのは自分を含めた自社で す。
会に参加して、学んだことを自社に置き換えて一つ一つ実践していくことで業績が上がる可能性は高く なると思います。
A.最初は幹事たちが十分にフォローさせて頂きますのでご安心下さい。
会に積極的に参加頂ければ必 ず掛け替えのない仲間が出来るはずです。
A.幹事たちがその負の雰囲気は省いてくれますのでご安心下さい。
懇親会参加は自由ですが、例会や グループ討論では聞けなかった踏み込んだ話しが聞けるので面白いですよ!