学校運営協議会を設置した学校を、コミュニティ・スクールと呼びます。士別市では、平成30年度より、市内各校が導入しました。上士別では、小学校と中学校が、同じ一つの学校運営協議会となっています。年4回の会議を行い、学校の運営方針などを協議頂き、また学校の応援団としてご協力いただいております。協議会の委員は、地域の方や保護者、有識者、関係行政機関の職員、教職員等から選ばれ、市の教育委員会が委嘱します。
4回の会議の内1回は、士別市各校との共同研修を兼ねた会議を行っています。
4月16日に令和7年度第1回目の会議を行いました。小中それぞれの学校経営方針等について協議しました。学校運営協議会の皆様からは、両校とも方針をご承認いただきました。(本HPの校長の部屋・上士別中学校教育推進の重点 参照)
会長及び副会長は委員による互選で、今年度は会長は石川仁司様、副会長は五十嵐広司様にお引き受けいただきました。また、地域コーディネーター(規則参照)は渡辺砂織様にお引き受けいただいています。
今後は、2月と3月に協議会を開き、小中それぞれの反省と、小中それぞれの校長から示される新年度の学校経営ビジョン(グランドデザイン)を検討する予定です。
CS概念図
士別市学校運営協議会規則