当団体は、正会員・協力会員・賛助会員で構成されます。
なお、特定のイベント・セミナー・相談会の時だけ活動する臨時会員もおります。この臨時会員については、このサイトでは御紹介しておりません。
「紙ひこうき」は、後見などの高齢者・障がい者等の生活を支援する制度や相続・死後事務等に関わる手続に関するセミナーや相談会を実施する団体です。
現在のところ、「紙ひこうき」としてお客様と何らかの契約を結ぶことはありません。(注)
しかし、お客様が下記の会員名簿から専門職や事業者に連絡をし、相談や業務の依頼を行うことは差し支えありません。
また「紙ひこうき」がお客様に会員又は協力会員を紹介しても、「紙ひこうき」はお客様から紹介料はいただきません。ですから安心してご相談ください。
一方、お客様と当会会員(正会員、協力会員、賛助会員、臨時会員)の間に生じた諸問題について、「紙ひこうき」は一切の責任を負いません。この点、あらかじめご承知おきください。
(注)セミナーや相談会、その他のイベントの共同開催等の御依頼は、よろこんで「紙ひこうき」としてお引受けいたします。
また、賛助会員にはならなくても、活動資金の御提供も大歓迎です!
令和5年度の役員は次のとおりです。(任期は令和6年12月31日まで)
代表 : 澤田 誠喜 ( 事務長も兼ねます )
監事 : 村上 信幸
正会員はすべて宮城県行政書士会に所属する行政書士の中で、遺言や相続、後見を取り扱っている者です。
① まずは当会の規約類をお読みください。
② 規約類に同意する場合には、当会の代表に「入会希望」の旨をメールにてご連絡下さい。
御連絡から原則として1週間以内に代表より返信いたします。
※返信メールが「迷惑メールフォルダー」に入っていることがあります。代表から返信が届かない場合には、ご自身の「迷惑メールフォルダー」を御確認下さい。
③ 入会御希望の方と当会の代表が面談をいたします。
その際に「入会申込書 兼 同意書」に必要事項を記入して提出していただきます。
④ 面談後に代表から入会の承認が得られたら、会費を期限までに指定の方法で納めていただきます。
会費の納入をもって入会となります。
★ 仙台市以外の行政書士も歓迎いたします!
「地元でセミナー・相談会をしたいけど、他の行政書士の協力が欲しい!」という方も、お気軽に御連絡下さい!
協力会員は、当団体の活動(主としてセミナーや相談会)に講師や相談員等として協力してくれる事業者です。
当会の目的や活動内容に御協力くださる、相続・終活関連の事業を行っていることが必要条件です。
規約類を御覧の上、同意いただける場合には正会員または代表に御申出ください。
正会員から代表に推薦後に、代表との面談時に入会申込書を代表に提出していただきます。
※入会金・年会費は不要です。
賛助会員は、当団体の設立の趣旨を理解し、資金面で団体の活動を支援してくださる方です。
★賛助会員を絶賛募集中です!