用語としては
^:累乗、 polynomial: 多項式
equation: 方程式、 inequality :不等式
expand:展開、factor:因数分解
simplify :簡単にする、solve:方程式を解く
calculus :微積分、derivative :導関数
integrate:積分する
plot:描画する
最初これくらいわかっていれば十分か。たとえば、グラフを描きたいなら
plot x^3-4x
と書いて[=] 押す。因数分解なら、
factor x^3+y^3+z^3-3xyx
と書いて[=] 押すと・・・高校生には難問の因数分解も即座。
最初は例題を書き換える形で使い始めるとおぼえやすいだろう。
最初のメニューからMathematicsを選ぶか、
Mathematics [=]
と入力すると数学に関する例が出てくるので、グラフを書かせたいなら
Plot a function:
の例を、自分の書かせたい関数に書き換えて、[=]。
微積分なら
Calculus & Analysis >>
を選ぶと、微積分のさらに細かい例題が出てくる。そこで、定積分なら
Compute a definite integral:
の例を書き換えて使う。