令和7年9月21日 写真館、Facebookに伊勢山皇大神宮居合道奉納演武を掲載しました。
鎌倉居合道協会は、全日本居合道連盟の傘下で無双直伝英信流の居合道を学ぶ団体として昭和53年(1978年)に設立されました。
鎌倉市スポーツ協会に加盟しており、会員数は令和6年現在で約80名となります。若年から年配の方まで男女を問わず稽古に励んでおり、初心者の方でも安心して居合の稽古ができるように指導陣が丁寧に指導いたします。居合道に興味がある方は、ぜひ一度稽古を見学にきてください。
会長 本阿彌光次先生
範士十段
鎌倉居合道協会 会長
全日本居合道連盟本部 相談役
全日本居合道関東地区連盟 理事顧問
全日本居合道関東地区連盟 前湘南東支部長
鎌倉市体育協会 前副会長
稽古は鎌倉武道館にて行っています。
火曜日 11:00~13:00 (追風会合同稽古)
19:00~21:00
金曜日 19:00~21:00 (市民居合道教室)
土曜日 15:00~17:00
※詳しくは稽古スケジュールをご覧ください。
鎌倉居合道協会の活動の一環として、
日本刀に関する勉強会を実施しています。
毎回5振りの刀を鑑定、鑑賞し、解説が有ります。
講師:【本阿彌光次】
代々にわたって刀剣の鑑定や研磨を生業としてきた
本阿彌家の第十四代当主
講師:【山村綱廣】
刀匠 正宗第二十四代
日時:原則として 毎月第4日曜日 18~20時
場所:鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)会議室
※月によって変更の可能性がありますのでFaceBookで確認をお願いします。