We are conducting research and development to create new bioanalytical technologies by using micro/nano spaces fabricated with microfabrication technologies in the field of semiconductors as a "field" for the measurement and diagnosis of biological molecules, organelles, and cells. Our goal is to extend the Lab-on-a-Chip (µTAS) analytical technology to a Life-on-a-Chip that can artificially reproduce phenomena of life on a chip and create a next-generation analytical chemistry that can contribute to an understanding of life sciences.
半導体分野における微細加工技術を駆使して作製したマイクロ・ナノ空間を、生体関連物質や細胞の計測・診断の「場」として用いることで、新しいバイオ分析技術を創出すべく研究開発を行っています。最終的にはこのようなLab-on-a-Chip(µTAS)という分析技術をさらに拡張して、生命(生命現象)をチップ上で人工的に再現できるようなLife-on-a-Chipの創成を目指しています。
KAJI Lab has launched since January 1, 2018. We welcome students and post docs with a pioneering spirit to explore a new field of Analytical Chemistry.
加地研究室は、2018年1月に加地教授が着任し、同年4月から学生が配属されてスタートしました。
配属される方は、研究に自主的かつ意欲的に取り組める方、我こそが分析化学の新しい研究分野を切り拓いていくというパイオニア精神にあふれた方を歓迎します。また、国内外を問わず他研究機関との共同研究や留学生の受け入れを積極的に推進していくため、考え方の多様性を受容でき、協調性のある情熱にあふれた熱い方を歓迎します。各々が研究室を支えているという当事者意識を大事にしながら有意義な学生生活を送れるよう、スタッフとともに頑張りましょう。
April: Shinna Kai, Softball Tournament
May: CHEMINAS, Analytical Chemistry Annual Meeting, Welcome party for new students
June: Joint Kyushu Meeting of Chemistry-Related Branches
July: Research
August: Mid-term report meeting (M2), Theme briefing (M1), Graduate school entrance examinations (M2, B4)
September: Annual Meeting of the Japan Society for Analytical Chemistry, Thanksgiving party for the graduate school entrance examinations, Cleaning up
October: microTAS, research
November: CHEMINAS, research
December: Year-end party
January: Research
February: Examination for Master and Bachelor (M2, B4)
March: Annual Meeting of the Chemical Society, Farewell Party, Graduation Ceremony
4月 親和会、ソフトボール大会
5月 CHEMINAS、分析化学討論会、新入生歓迎コンパ
6月 化学関連支部合同九州大会
7月 ひたすら研究
8月 中間報告会(M2)、テーマ説明会(M1)、大学院入試(M2, B4)
9月 分析化学会年会、院試お疲れ様会、大掃除
10月 microTAS、研究
11月 CHEMINAS、ひたすら研究
12月 忘年会
1月 ひたすら研究
2月 修士・学士試問会(M2, B4)
3月 化学会年会、追い出しコンパ、卒業式
2025.9.11
Prof. Kaji gave an invited lecture at BCEIA2025.
加地先生が、BCEIA2025にて招待講演を行いました。
2025.9.1
Prof. Kaji assinged as the editorial board member of Journal of Analysis and Testing.
加地先生が、Journal of Analysis and Testingの編集委員に着任しました。
2025.8.19
Professor Wei-Ssu Liao from National Taiwan University will provide a seminar from 15:00 on September 1st at Room 315, west 4 building. Please join us!
国立台湾大学のWei-Ssu Liao教授を招いて、9月1日(月)15時からウエスト4号館315室でセミナーを開催します。多くのご参加をお待ちしております。
2025.7.28
Professor Kaji gave a lecture at the QFC-SP (Kyushu University Future Creation Scientist Development Project) Primary Course.
加地先生がQFC-SP(九州大学未来創成科学者育成プロジェクト)プライマリー講座で講義を行いました。
2025.5.10
Professor Kaji gave a lecture at the CERI Endowed Lecture (open lecture).
加地先生がCERI寄付講座(公開講座)で講義を行いました。
2025.5.10
Professor Kaji's article (DOI: 10.1007/s44211-025-00770-4) has been published in Analytical Sciences.
加地先生の記事(DOI: 10.1007/s44211-025-00770-4)がAnalytical Sciences誌に掲載されました。
2025.4.30
We held a welcome party for the new students.
新入生歓迎コンパを開催しました。
2025.4.7
Welcome aboard, new members!
新B4の5名が研究室に配属されました。
2025.3.25
The graduation ceremony is held and the six graduates and the four undergraduates have completed their courses.
学位授与式が挙行され、M2の菊谷君、三田君、番野君、奥野君、田中君、B4の岡野君、金子君、渡邉さん、日髙君、國竹君、石村君が門出を迎えました。
2024.6.29
Mr. Yoshinaga, Mr. Maeda, and Mr. Tsutsumi gave a poster presentation at The 61th Joint Kyushu Meeting of Chemitry-related Branches held in Kitakyushu.
義永君(M1 )、前田君(M1 )、堤君(M1 )が、第61回化学関連支部合同九州大会でポスター発表を行いました。
2024.6.4
Ms. Terasaka has joined as an administrative assistant.
事務補佐員として、寺坂さんが着任しました。
2024.4.25
The paper titled "An initial study of cell separation based on mechanical properties using a sponge-like monolithic polymer" has been accepted in Talanta Open. This work was conducted in collaboration with Prof. Kubo and Dr. Tanigawa in Kyoto University.
辻君(2022年度修士卒)と堤君(2023年度学士卒)の論文が、Talanta Open誌にアクセプトされました。久保先生・谷川博士(京都大学)との共同研究成果です。
2024.4.8
Welcome aboard, new members!
新B4の5名が研究室に配属されました。
2024.3.28
We hosted the Baba Conference, which was attended by over 200 teachers, alumni, and business professionals. We would like to thank the many people who attended.
Baba Conferenceを主催し、200名余りの先生方、卒業生、企業関係者の皆様にご参加いただきました。多くの方にご参加頂き、感謝申し上げます。
2024.3.25
The graduation ceremony is held and the six graduates and the four undergraduates have completed their courses.
学位授与式が挙行され、M2の稲吉君、植本君、郷君、野見山君、山川君、山地君、B4の田中君、堤君、前田君、義永君が門出を迎えました。
2024.2.27
Prof. Kaji gave an invited lecture at PITTCON2024.
加地先生が、PITTCON2024にて招待講演を行いました。