(引継ぎ作業のミスにより,2023年度のページが消失しています)
2024/7月:海洋夏の学校の日時(予定)を公開しました。
2024/5月 : 海洋夏の学校の参加フォームを公開しました。
2024/5月 : 海洋夏の学校の詳細を公開しました。
2024/5月 : 海洋学会若手会懇親会フォームを公開しました。
・開催日時:2024年8月25日(日) 受付:13時頃~
開校式:16時頃(予定)
2024年8月27日(火) 閉校式:10時終了(予定)
・開催地:『波戸岬少年自然の家』
〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋5581-1
公式HP:https://www.hadosyou-saga.jp/
アクセス:地下鉄空港線 福岡空港⇒(博多駅経由)⇒JR唐津、
昭和バス 唐津駅⇒(呼子バス停にてバス乗り換え)⇒「波戸岬少年自然の家」バス停下車
(バスの本数がかなり少ないので、余裕をもってきてください)
・会費:14,000円(宿泊、食事代込)
・参加フォーム:https://forms.gle/GbvCWGbGbQqUXebQ7
締め切り:6月30日
・主催:九州大学 2024年 海洋若手会実行委員会
・各種お問い合わせ先:kaiyowakate@gmail.com
JpGUにて今年も海洋若手会懇親会を開催いたします。以下の日程で開催予定です。
場所は海浜幕張駅周辺を予定しています。
後日参加フォームを公開いたします。
・日時:2024年5月29日(水) 19:00〜
・参加申し込みフォーム:https://forms.gle/jYrX6jw5omUZkD9X9
・締め切り:2024年5月9日(木)
京都大学にて開催される海洋学会2023年度秋季大会に合わせ、海洋若手会懇親会を開催いたします。
参加をご希望の方は下記URLのフォームにご入力をお願い致します。
・日時:2023年9月27日(水)19:00~
・参加申し込みフォーム:https://forms.gle/iFgVZFihYQqP6JS4A
・締め切り:2023年9月15日(金)
JpGUにて今年も海洋若手会懇親会を開催いたします。参加される方は、下記のURLのフォームより申請をよろしくお願いいたします。
・日時:2023年5月24日(水) 19:00〜
若手会懇親会の参加申し込みは締め切りました。
・開催日:2023年8月26日(土)〜2023年8月28日(月)
・開催地:『やすらぎの宿 B&Bあばしり』
〒093-0041 網走市桂町4丁目7番2号
公式HP:https://www.bbabashiri.com/index.html
・会費:16000円(宿泊、食事代込)
・参加フォーム:https://forms.gle/hRuS2Gyi7dXwTySK6
〆切:2023年6月30日(金) 23:59まで
・主催:北海道大学 2023年 海洋若手会実行委員会
・各種お問い合わせ先:kaiyowakate@gmail.com
・後援:日本海洋学会
新学術領域「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」
新学術領域「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」野中代表ご挨拶
北海道網走で開催される海洋若手研究集会について、新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」(通称「気候系のHotspot2」)が後援させて頂くことになりました。
北海道の壮大な自然環境の中で、海洋研究に携わる多くの若手研究者の皆様が集い、新たな知識が生まれ、新たな交流が生まれることを心から楽しみにしております。
気候系のHotspot2は、大学院生や若手研究者の育成を大変重要なものと考えています。未来を担う若手研究者の皆様が、知識と経験を共有し、新たな視点やアイデアを生み出す場となるこの集会を後援できることを、大変名誉に感じています。
この集会では、気候系のHotspot2のメンバーが講師として参加致します。講師の方々の講演や参加者の皆様との交流が、皆様の研究や活動に新たな視野をもたらすことを期待しています。このような形で気候系のHotspot2がこの研究集会の成功に貢献できることも大変幸いです。
最後になってしまいましたが、この研究集会が、皆様の研究活動に更なる深化と拡大をもたらし、海洋科学分野全体の発展に繋がることを心から願っております。
海洋若手研究集会の成功と、皆様のネットワークが更に広がることを祈念して、私のご挨拶を結ばせていただきます。
新学術領域「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」
領域代表 野中 正見
・発表グループ