No.1:「混合層乱流クロージャーモデルの開発とKEOブイデータの有効性 -混合層内データに見られる散発的な低塩分シグナル-」
発表者: 亀山 昂平 (名古屋大学環境学研究科/M2)
No.2:「豊後水道の底入り潮の進入経路」
発表者: 前谷 佳奈 (愛媛大学/M1)
No.3:「海洋浮遊マイクロプラスチックの鉛直分布に関する数値実験」
発表者: 吉武 珠穂 (九州大学/M1)
No.4:「九州北西岸におけるM2分潮の経年変動について」
発表者: 松浦 浩巳 (九州大学/M1)
No.5:「ソマリア沿岸域における夏の海面水温冷却のメカニズム」
発表者: 久住 空広 (東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻/M1)
No.6:「過去半世紀の海洋貧酸素化についてのCMIP5モデルと観測データの比較」
発表者: 阿部 佑美 (北海道大学/M1)
No.7:「山口県山陰沿岸定線ADCPデータによる平均流と流量の推定」
発表者: 都倉 雄太 (長崎大学/M2)
No.8:「ベーリング海海氷による北半球冬季大気場への影響」
発表者: 飯田 瑞生 (東北大学/M2)
No.1:「Mu18 乱流データの解析結果」
発表者: 木村 詩乃 (東京大学 大気海洋研究所・M2)
No.2 : 「Lagrange的アプローチによる粒子モデルの構築」
発表者: 西野 圭佑 (京都大学/M1)
No.3 : 「Simulation of the global oceanic distribution of dissolved 231Pa and 230Th and their ratio in marine sediments using an ocean general circulation model」
発表者: 佐々木 雄亮 (東京大学 大気海洋研究所/M1)
No.4 : 「北西太平洋における春季ブルームの物理機構の解明」
発表者: 酒井 明日人 (東京大学新領域創成科学研究科 大気海洋研究所環境動態学/M1)
No.5 : 「波と表層流の直接シミュレーションでわかってきたこと」
発表者: 藤原 泰 (京都大学大学院理学研究科/D3)
No.6 : 「東シナ海の黒潮流軸上における海面高度偏差の伝播特性」
発表者: 加瀬 有理 (名古屋大学大学院環境学研究科/M1)
No.7 : 「Evolutions of water mass anomalies in the upper North Pacific based on Argo」
発表者: 王 童 (東北大学/D1)
No.8 : 「潮汐18.6年周期振動と北太平洋の十年規模変動の関係」
発表者: 濱本 真沙希 (東京大学大学院 大気海洋研究所/M1)
No.9 : 「南極氷床を融かす風成循環 ~今世紀末の気候を探る~」
発表者: 山崎 開平 (北海道大学低温科学研究所/D1)
No.10 : 「数値モデルと耳石解析を用いたサンマの成長・回遊・生残に関する研究」
発表者: 小柳津 瞳 (東京大学 大気海洋研究所/D3)
No.11 : 「異なる風データによって再現されたOFESの出力結果の検証」
発表者: 福永 広重 (東海大学/M2)
No.12 : 「Finding the upwelling region of NPIW: a background introduction」
発表者: 周 宏偉 (北海道大学低温科学研究所/D2)
No.13 : 「混合層基底におけるシアによる乱流運動エネルギー生成のパラメータ依存性〜地球自転・成層の影響に着目して〜」
発表者: 牛島 悠介 (京都大学/D3)
No.14 : 「ドローンによる海洋観測」
発表者: 阿部 稜 (九州大学大学院総理工学府大気海洋環境システム学専攻/M1)
No.15 : 「深海乱流強度の時空間変化に関するVMP-Xを用いた観測的研究」
発表者: 柳町 隆裕 (東京大学/M2)
No.16 : 「大和海盆における深海の内部波」
発表者: 酒井 秋絵 (九州大学/D1)
No.17 : 「黒潮経年変動と風応力場の関係について」
発表者: 柴谷 佳弥 (京都大学/M1)
No.18 : 「ニンガルー・ニーニョの長期変動」
発表者: 田沼 夏美 (東京大学 理学系研究科/M2)
No.19 : 「西部北太平洋における風系パターンと海洋変動」
発表者: 瀬良 将太(東北大学 大学院理学研究科/M1)
No.20 : 「結合モデルによる、爆弾低気圧への波浪の影響評価」
発表者: 北 祐樹 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科/D3)
No.21 : 「Estimates of wind-induced near-inertial energy penetrating down into the deep ocean」
発表者: 張 愛琦 (東京大学/M2)
No.22 : 「熱帯太平洋からの海洋波動の伝播がニンガルー・ニーニョ現象の非対称性に与える影響について」
発表者: 楠 秀大 (東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻/M1)
No.23 : 「大気低気圧性渦と海洋上層の相互作用」
発表者: 大倉 大樹 (京都大学大学院理学研究科)
No.24 : 「黒潮小蛇行の伝搬と本州南方に存在する渦の挙動について」
発表者: 平野 雄也 (東海大学大学院)
No.25 : 「マアジ卵稚仔の日本南岸への輸送過程:漁獲資料解析による推定」
発表者: 石川 和雄 (東京大学大気海洋研究所)
No.26 : 「インド洋ダイポールモード現象に伴うテレコネクションに関する研究」
発表者: 中里 舞 (東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻)
No.27 : 「海面冷却率の空間変化が外洋型深層対流の発生・発達に及ぼす影響」
発表者: 徳丸 直紀 (京都大学大学院理学研究科)