私たちかがやきの行動指針を明確化すべく、Vision/Mission/Valueを定めました。
Visionではかがやきの「あるべき姿」、Missionではかがやきの「なすべきこと」、そして、Valueではかがやきが「やるべきこと」を定めています。
私たちかがやきは芸術鑑賞において、「子どもたちに最高の芸術体験を」提供します。
では、どのような状況下でなら子供達に「また観たい!」と思ってもらえるような最高の芸術体験にできるでしょうか。
次の4つの"かがやき"が実現している状態だと考えます。
上図における上2つ"かがやき”は、プロの方々のパフォーマンスに子供たちが感動している状態です。
これらの"かがやき”は、日本中の学校の校外学習で目指されているところです。
しかし、実際にはそれを阻む様々な理由があります。
中でも大きいのが事前学習の不足だと考えています。
多くの場合、子どもたちはその芸術の楽しみかたを知らず、興味関心を最大限に高めた状態で芸術鑑賞当日を迎えられていません。
原因として、事前学習の重要性に対する認識の甘さ、先生方の負担やその芸術に対する熱量の温度差などが挙げられます。
芸術鑑賞当日かがやきを如何に輝かせられるかは、事前学習におけるかがやきにかかっていると言っても過言ではないでしょう。
かがやきは事前学習を重視し、事前学習をリードする講師の講演やワークショップに、子どもたちが触発されている状態も目指します。
これら4つのかがやきによって、最高の芸術体験を実現します。
私たちかがやきによる「子どもたちの最高の芸術体験」の実現のお手伝いによって、一体どのような効果が期待されるでしょうか。
私たちは、以下の4つの貢献ができると考えています。
子どもたちが初めてその芸術に触れる機会になることも多い校外学習や芸術鑑賞。
芸術には子どもたちの想像力や創造力を豊かにする可能性があります。
もし、その最初の機会で退屈に感じてしまい、その芸術に疎遠になってしまったら、子どもたちの将来にとってすごくもったいないと思いませんか?
かがやきは子供達に「また観たい!」と思ってもらえるような、多くの感動や学びを与える芸術体験を実現します。
限られたリソースで最大の学習効果を実現すること。
これが先生方が校外学習で最も意識していることであり、同時に最大の悩み。
かがやきは各学校の状況に合わせて最適なプログラムを提案します。
子供たちには事前学習によって"わくわく"を最大限に高めた状態でその芸術に触れてもらう。
鑑賞の作法も自然と身に付く。
事前学習をきちんとした子供たちは、鑑賞する時の"食いつき”が違います。
芸術鑑賞はこれからの日本を担う子供たちを触発するきっかけなので、パフォーマーの方々も熱が入ります。
子供たちが得られる感動はさらに大きくなるでしょう。
かがやきはこの好循環の実現を狙います。
今の日本は文化や芸術に対する評価が決して高くありません。
1枚も絵画が飾られていないお家も多いのはないでしょうか。
芸術に対する第一印象が改善し、芸術をより親むようになれば、子どもたちの人生がより豊かになるのは言うまでもありません。
これからの社会を作る子どもたちを触発し、文化や芸術をより楽しむことができる社会を目指します。
4つの"かがやき”が存在する「最高の校外学習を」実現するために、私たちかがやきは、
各学校の重視する点や条件に合わせて、最適な校外学習プランをご提案し、アマチュアの立場からお手伝いさせていただきます。
かがやきは、芸術団体とのコネクションや成功例のストックを駆使して、「本物の」、「子どもたちの年齢や学校ごとの伝統、予算などの条件に合った」プログラムを提案し、事前学習の充実とそれによる学習効果の最大化に貢献します。